トップ > パリ > パリのレンタサイクル、自転車ツアー
トップ > パリ >  デイツアー > レンタサイクル
トップ > パリ > 交通 > レンタサイクル
  

Paris レンタサイクル
            updated on 20 Jul.2005 再調査
30 Dec.2011 経験談追加
9 Aug.2014 経験談追加

 Velib については  トップ>交通>レンタサイクル Velibを参照のこと
 
 
怪我の可能性が高まるので、傷害保険などの手続き等をその場でわかるように。
 
 
 
レンタサイクル Bicyclette de location
パリ観光局 > transport  
サイクルレーンの地図もあり
http://www.parisinfo.com/en/
http://www.parisinfo.com/paris_map/rub7055.html?]
OTCP_action=listeSITI&id_article=11119&OTCP_type=shopping
 

パリ市 サイクリスト用レーンの地図もあり
http://www.v1.paris.fr/en/living/cycle_tracks/default.asp
 

 

一日自転車を借りて乗り回しました。パリでは、「地球の歩き方」に記されていた貸し出し場所(ポンピドゥー芸術センター近くの)へ行った。

説明文つきの地図がもらえます。説明はフランス語。私はフランス語が まったく駄目なので十分な報告ができません。

東京で交通量の多いところで自転車に乗りなれています。地図には自転車専用路つきの道路が明示してあり、ここで乗っている限りでは東京よりはるかに乗りやすく安全性も高いと思います。

多くの観光ポイントの道路に自転車専用路があるので、この利用だけで十分かと思います。私は何度か専用路のない道も走りましたが、都会での自転車経験の少ない方は専用路だけにしたほうが良いかと思います。自転車は歩道は乗れないはずです。

交通信号に関しては特に困ることはありませんでした。

 レンタルには、50ユーロのデポジットとパスポートの提示が原則ですが、私はクレジットカードを使いました。ヘルメット共で9ユーロ。

自転車は種類もあり、数も多くて、選べるのでブレーキの効き具合など吟味して選んだほうが良いでしょう。

国鉄SNCFが運営に関与しているようですが、うっかりユーレイルパスとの関連性を確認するのを忘れました。ユーレイルパスのガイド(日本語)には特に何も書いてありません。

(2005年5月 tankenichi様)
 

レンタサイクルで森に行ったのも、よかった。
( 2004年7月 ぽんずガール 様)
バスティーユでレンタサイクルを借りて、買い物しながら凱旋門の方まで街をみてまわったのが、かなり良かった。
(2004年2月 ni cage様)
数年前パリを自転車で駆け回りました。
ほんと気持ちよかったですよ。私が利用したレンタサイクルは、Forum des Hallesにあるレンタサイクル屋です。rue Rambuteauです。かるく50台はありました。料金は覚えていないのですが、1日1,000円くらいだったと思います。 
 
また、パリは自転車専用レーンが多くあります。なぜかといえば、自転車の歩道での走行は禁止されているからです。そのため、自転車専用レーンのない道ではけっこうひやひやしながら運転してました。でも、自分の行きたいところにすぐにいけてほんとよかったです。お薦めです。
(ANNE様)
フォンテーヌブロー(レンタサイクルでいろんなところをのんびりとまわれた)
(2003年10月 sopa様)

 

 

  
 
 
自転車ツアー
 
パリ観光局 trips & tours
http://www.parisinfo.com/rub5908.html?OTCP_action=listeSITI&id_article=6326&OTCP_type=shopping

Parisvelosympa社。 (英語)
 http://www.parisvelosympa.com/Menu_E.html
 欧州の、観光奨励?みたいな賞もたくさん受けています。 10日前までに予約、日本語通訳は別途依頼要(人数によります)。

 天候のよい時節はたいへん楽しいと思います。


自転車ツアーでパリを周った。交通量が多くて危険だった。(2011年12月中旬 cibimomo 様)

ガイド付きのツアーを予約。日本では毎日自転車に乗っていたが、想像以上に
道路を走るのが怖かったので、ガイド付きで正解。しかも偶然、自分たちだけで、貸切ツアー状態だった。
(2010年10月下旬 灰色のまお 様)

5区周辺を、バイクアバウトツアーでサイクリング。ノートルダム寺院が美しく、感銘を受けた。
カルチェ・ラタン周辺で美味しそうなケーキ屋があったので、そこで自転車を降りた。
事前にフランス語をカンニングペーパーの如く小さくコピーしたもの片手に、エクレアを注文。
パクついたとき、美味しさの満足感と「初めてのおつかい」のような達成感を味わえ、とても良い気分になった。
(2011年4月/5月 ねずみのリリー 様)

ガイド付き自転車ツアーでまわった場所(マレ、レアール等)がよかった
(2004年11月 ミックマック55 様)


 
 
 
自転車でのツアー Bike About Tours  バイク・アバウト・ツアー
http://www.bikeabouttours.com/
パリ、ヴェルサイユ、シャンパーニュ地方など。自分たちのみの専用ツアーもある。


(主催会社名) = バイクアバウトツアー Bike About Tours

(ツアー名、商品名) = The Parisian DAY Bike Tour  10 時出発

(出発空港&コース) =
市庁舎‐マレ‐ヴォージュ広場‐バスティーユ‐セーヌ河岸からノートルダム寺院
‐サン・ルイ島とシテ島‐サント・シャペル
‐カルチェラタン - サンジェルマン

‐ポン・ヌフ‐ルーヴル美術館‐チュイルリー庭園
‐レ・アール‐ポンピドゥー芸術文化センター‐エッフェル塔の眺望

(出発日) = 2011年4月下旬

(価格) = 30ユーロ

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = 直接バイクアバウトツアーのWebから予約。

(どうしてその商品に?) = 短期間で効率よくパリ市内を回るには、どうすれば良いか悩んだ。さまざまな場所を訪れる、このツアーに決定。トリップアドバイザーというサイトでの評価が高かったので、安心感もあった。

(そのツアーにしてよかったことは?) = さまざまな場所を、効率よく回れた。ただ、建物内には入らない。

参加者に日本人は他におらず、各国からの参加者が集まって、楽しかった。パリを自転車で駆け巡るなど、人生の中でもあるかないかの貴重な体験だった。

今まで、個人では行くことが出来なかった場所に行けた。パリのちょっとしたおもしろい場所など、ガイドブックには載ってないような場所が、とても面白かった。パリの街の壁に「インベーダー」がいることも、このツアーで知った。

最後に、ツアーガイド推薦の店を綴ったリストを貰った。

(現地にいってがっかり) = 途中雨が降った。

天気予報では、雨となっていたのを事前に知っていたので、ポンチョを持参。助かった。途中で雨は上がった。

(ツアー選びのアドバイス) = 自転車にカゴが付いていない。リュックサックが必要
私は、斜めがけのバッグだったため、自転車をこぐ度に、太ももにバッグが当たり、
とても邪魔だった。

パリの天気は不安定なので、雨対策として、ポンチョやウインドブレーカーを持参するとよい。

待ち合わせは、ノートルダム寺院前の騎馬像前。ガイドが、看板を持って待っている。

待ち合わせ場所からツアー事務所まで徒歩移動。待ち合わせのノートルダムから、徒歩約5分。そこで自転車を借り、自分の良い高さに合わせる。うまくできなかったので、事務所の人が合わせてくれた。

事務所の最寄り駅は オテル・ド・ヴィル Hotel de Ville駅

事前予約しなくても、直接行ってもよいそうだ。支払いは、ツアー後、現金で事務所の係員に渡した。

3時間のサイクリングだが、あまり疲れなかった。全て英語解説だったので、英語が全く解らない配偶者は風景を見ているだけだったが、それなりに楽しかったらしい。

(コストパフォーマンス) = ★★★★

(2011年4月下旬 ねずみのリリー 様)

(ツアー名、商品名) = パリの自転車めぐりツアー 3時間(英語)

(出発&コース) = ノートルダム大聖堂の前で待ち合わせ。予約なしでその場に行き、空きがあれば参加OK。

事務所に徒歩でむかう。自転車に乗って、出発。

自転車でパリの隠れた名所を周れる。大きな観光名所は、前を通るだけ。パリの街のいろんな話を聞けて、ツアーの最後に美味しくて手頃な料金のレストランやカフェのリストももらえた。

(出発日) = 11月-4月 毎日 10時   5月-10月 毎日 10時 15時

(価格) = 30euro (ガイド料、自転車レンタル料、保険料、税、込み)

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = webから直接

(どうしてその商品に?) = webページの充実 価格

(そのツアーにしてよかったことは?) = パリが初めてなので、初日に自転車ツアーに参加することにした。

パリ在住のニュージーランド人が運営する自転車ツアーで、ヴィクトル・ユゴーが住んでいたアパルトマン、元宮殿が普通のアパルトマンになっている場所、公共施設の間にある素敵な庭、小さな画廊が集まった通りなど、ガイドブックには載っていないけれどパリらしい魅力的な場所が多かった。初日に入れたので、後日、ゆっくりと歩いて行くこともできて、とてもよかった。

自転車で周るので、有名な場所の確認もできて、とても便利。

ツアー参加者はアメリカ人夫婦2組、メキシコ人夫婦が1組。アメリカ人夫婦はパリに来るたびにこのツアーに参加する、と言っていた。

自転車は、非常に軽くて乗りやすかった。我々は 女性身長158センチ、男性身長180センチだが、性能の良い自転車で、座席などの調節をすると問題なく走れた。

ツアーの最後に、お薦めの手頃な料金のレストランとカフェのリストももらえてパリの初日にツアーを入れると、パリをより楽しめると思う。

ニュージーランド人の男性が2、3人でやっている会社なので、ツアーの後で、聞きたいことがあれば気さくに聞けて助かった。

英語とフランス語のみ。説明がすべて英語なので、英語の流暢な人にお薦め。

(コストパフォーマンス) = ★★★★★

(きりんののっぽさん 様)






電動自転車でのツアー Paris Charms& Secrets社  
http://www.parischarmssecrets.com/
とらパスから: コード S4992  

一部日本語商品あり。

12歳以上 身長150cm以上 海外旅行傷害保険加入のこと。自転車は26〜27インチ相当 
ヴァンドーム広場解散 雨天決行
JHC
扱いあり。自社レートで、円換算。レート反映時期によっては、ユーロ建てよりおとくな時期もある。ANAマイル積算可(一部商品)

Alan1.net
扱いあり。
現地通貨建て、カード決済他。割引もあり。予約受付時の為替レートにより円換算

゜:*★フランスのオプショナルツアー予約Alan1.net★*:°


  
    
 
Paris Charms & Secrets社で、ガイドは日本人。 

自転車でパリ市内の観光名所を周るツアーが良い体験になった。

エッフェル塔やルーヴル美術館のピラミッドなど主要な観光地に行くのは
他のバスツアーなどと同じだと思うが、パリの街並みを颯爽と自転車で走るのは、とても気持ち良かった。観光客があまり行かないような小路を通ったり、教会の見学ができた。
(2014年5月上旬 ぴこみなみ 様)
(主催会社名) =パリ・チャームス・アンド・シークレッツ  Paris Charms & Secrets

(ツアー名、商品名) = パリの隠れスポットへ!自転車で行くパリ観光ツアー

(出発&コース) = ヴァンドーム広場発着。
パレロワイヤル、ルーヴル、
左岸 サンジェルマン、カルチェ・ラタン、パンテオン、サンシュルピス教会、アンヴァリッド、
エッフェル塔、コンコルド広場

(出発日) = 2011年11月上旬

(価格) = 45ユーロ

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = 個人でネットから

(どうしてその商品に?) = 行ける曜日がぴったりだった。

(そのツアーにしてよかったことは?) = 電動自転車だったので、楽だった。

(現地にいってがっかり) = 電動であるがために、軽すぎて制御し難かった。

(ツアー選びのアドバイス) = コンダクターの対応も良かった。

(コストパフォーマンス) = ★★★★★

( 2011年11月上旬 fukuronotsuma 様)
(主催会社名) =パリ・チャームス・アンド・シークレッツ  Paris Charms & Secrets

(ツアー名、商品名) = 電動自転車ツアー 4時間

(出発&コース) = 夏季限定コース。9:30〜

ヴァンドーム広場、オペラ座、ムーラン・ルージュ、モンマルトルの丘、
サクレクール寺院、テルトル広場、ムーラン・ド・ギャレット、モンソー公園、
凱旋門、シャンゼリゼ大通り、
エッフェル塔、アレクサンドル三世橋、コンコルド広場、ヴァンドーム広場

(出発日) = 2011年10月上旬

(価格) = 45ユーロ

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = パリ・チャームス・アンド・シークレッツ

(どうしてその商品に?) = 最初に町の雰囲気をつかんでおきたかった。
日本人のガイド付きで、宿泊ホテルとは違う方面に行けるものにしたかった。

(そのツアーにしてよかったことは?) = パリの交通事情も少々わかった。
電動自転車で楽だったし、あちこち行けて良かった。

(コストパフォーマンス) = ★★★★

(2011年10月上旬  noora puku 様)



(主催会社名) = 空の旅社

(ツアー名、商品名) = 自転車でまわるパリ新発見ツアー

(出発空港&コース) = ヴァンドーム広場、オペラ座、モンマルトルの丘、凱旋門、エッフェル塔、モンソー公園、ルーヴル美術館、コンコルド広場などを巡る。

ヴァンドーム広場の地下で解散。

(出発日) = 2011年7月上旬

(価格) = 5,400円

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = 空の旅社のホームページから。

(どうしてその商品に?) = ヴェリブに乗ってみたかったが、石畳であることやパリの交通ルールも分からない。ツアーだったら安心かと思ったので。

(そのツアーにしてよかったことは?) = 参加者が私を含め6人、という少人数のツアーだった。

集合場所はヴァンドーム広場。その地下が駐車場になっていたのは新しい発見だった。そこから一気にモンマルトルの丘に上り、半日かけてパリの観光名所を巡った。

オペラ座前の交差点や凱旋門前も、車と一緒に通過する。

自分がクラクションを鳴らすこともなく、車にあおられることもなく、歩道からは声援と笑顔をたくさんもらった。初めは泣きそうになりながら参加したが、終わってみれば今回の旅で一番のよい思い出になった。

(現地にいってがっかり) = 参加資格の「身長150cm以上」はクリアしていたが、実際乗ってみると、つま先がやっと地面に付く程度。自転車の重量が20キロ超とかなり重く、停止している時も安定しなかった。

しかも初級者コースのつもりで参加したのに、当日に上級者コースと聞かされた。キャンセルして帰ろうかと思った。

(ツアー選びのアドバイス) = 20年ほど自転車に乗っていなかった。しかも電動機つき自転車も初体験だったが、無事参加できた。

(コストパフォーマンス) = ★★★★★

(2011年7月上旬 ceylon tea 様)


(主催会社名) = パリ・チャームス・アンド・シークレッツ  Paris Charms & Secrets

(ツアー名、商品名) = 自転車でまわる!パリ新発見ツアー


(出発空港&コース) =
9時半ヴァンドーム広場集合。
パレ・ロワイヤル→ルーヴル美術館の前庭通過→サン・ジェルマン方面→パリ最古のカフェ、ル・プロコープ
→12世紀に建てられたアパルトマンの中庭→落ち着いた雰囲気の修道院(名前不明)
→サン・シュルピス教会→パンテオン→アンヴァリッド→エッフェル塔→コンコルド広場→ヴァンドーム広場

約4時間

(出発日) = 2011年3月下旬

(価格) = 6,400円

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = 空の旅社

(どうしてその商品に?) = 自転車好きの息子たちのため。バスや船に座って観光するよりも、楽しそうだったから。

(そのツアーにしてよかったことは?) = パリの街中を自転車で走るのは、想像以上に楽しかった。子供達は、とても喜んでいた。古いアパルトマンや修道院など、ガイドブックに出ていないようなところを自転車で巡るのは、大人でもわくわくする体験だった。

個人的には、ヴァンドーム広場、ルーブル美術館等の子午線メダルや、サンシュルピス教会など、「ダ・ヴィンチ・コード」関連の場所が見られたのは非常にう れしかった。ガイドがテンプル騎士団の話も詳しく教えてくれるので、ダヴィンチコードを読んでいくと更に楽しめると思う。もちろん読んでいなくても大丈 夫。

(現地にいってがっかり) = 私達の回は、ガイドも含め総勢14人だった。当然、自転車の隊列は長くなり、信号や曲がる時などどうしても列が途切れてしまうので、時々全員揃うのを待たなければならなかった。そのため、ツアー終了時間も遅れた。

14台もの自転車の列は、周りに迷惑だろうなと思うと、ちょっと気がひけた。最大10人くらいが適正な参加人数だと思う。

(ツアー選びのアドバイス) = ママチャリタイプの電動自転車なので、自転車そのものはとても乗りやすかったが、パリの車道を車と一緒に走るのは、かなり度胸とスピードが必要だった。日本で自転車に乗って、買い物に行くのとは全く違う。

車と一緒に走るのだから、走りながらの後方確認や、流れを妨げない程度のスピードが必要。ガイドが指導してくれるし、よく注意を払ってくれるので、中学生の息子でも平気だったし、体力に自信のない私でも大丈夫だったが、自転車に普段乗りなれていない人や、原付バイクに乗るのが怖い人は、あまり向かないと思う。

(コストパフォーマンス) = ★★★★★

(代理店・ツアー催行会社への要望) = 事前に参加人数がわかるとうれしい。

(2011年3月下旬  オレンジの自転車 様)


(主催会社名) = パリ・チャームス・アンド・シークレッツ

(ツアー名、商品名) = 自転車で回るパリツアー(午前)


(出発空港&コース) = 出発地;ヴァンドーム広場

(出発日) = 2010年10月下旬

(価格) = 約45ユーロ

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = Alan1で予約。

(どうしてその商品に?) = 自転車で回るパリが面白そうだったので、予約した。

(そのツアーにしてよかったことは?) = 自転車に乗って回るパリは、本当に面白かった。パリをぐるりと回ったが、本当に色々な発見があり、面白かった。

(現地にいってがっかり) = 一般道を走るので、ちょっと勇気がいる。

ガイド男性が初心者相手に、やや強めの言い方をする人だったので、ちょっとガイドとは合わないなという参加者もいた。

(ツアー選びのアドバイス) = とにかく体力を使うツアーなので、朝食はしっかり食べてから参加することをおすすめします。

(コストパフォーマンス) = ★★★

(代理店・ツアー催行会社への要望) =今のところ、コースがひとつしかないようなので、他のコースもあればいい。

(2010年10月下旬 ぴぐりん 様)



(主催会社名) = Paris Charms & Secrets

(ツアー名、商品名) = ツアーが1種類なので、多分名前は特にない

(出発空港&コース) = ヴァンドーム広場で集合。
サンジェルマン・デ・プレ界隈から、シャン・ド・マルス公園まで、何度かセーヌを渡りつつ、
約4時間かけてパリの街を回った。一般客には公開していない私有地へ入ったりもした。

(出発日) = 2009年10月中旬 水曜

(価格) = 45ユーロ

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = HPに書いてあるアドレスにメール。

地球の歩き方にも名前が載っている日本人ガイドから直接返事がきた。

希望日は団体の貸し切りが入るかもしれないとのことで、他の可能な日を相談して決定。 予約確認書がPDFファイルで送られてきて、当日それを持参した。

支払いは、ツアー後、ガイドに現金で払った。

(どうしてその商品に?) = パリで自転車には乗ってみたかったが、交通量が多そうだし、交通ルールにも不安があり、ツアーにしたいと思った。普段は英語ツアーにもよく参加するが、割 とトロくてよく転んだりするほうなので、自転車に乗りつつ英語でついていくことに若干の不安を感じた。

日本語ガイドがいるツアーを選んだ。

(出発前のトラブル) = トラブルはなかったが、第1希望の日は貸切で他の日になった。

祝祭日含め毎日催行との記載だが、貸切はありうるので、参加できる日が限られている人は、あらかじめ申し込んだほうがいい。

(出発前に知っておきたかったこと) = HPに写真が載っているが、いわゆる「ママチャリ」タイプの自転車で、前かご。写真では、ワンピースにパンプスの女性が、革のバッグをかごに入れているが、予約後に届いた書類には、サンダルやヒールの靴は薦めないとあった。

荷物は最小限に、との連絡があったが、ツアー終了後も観光する予定だったので、かばんに迷った。結局、ななめがけかばんの紐をハンドルに巻きつけて(ひったくり予防)、 前かごにかばんを入れた。かばんは、入れればA4も入るが、中身が少ないとくたっとなるようなもので、十分かごに収まった。

駐輪場に、防寒具などをしまってある会社のロッカーがあり、その片隅に貴重品以外のものを預かってもらえた。少しでも軽いほうが運転しやすいので、私はガイドブックと傘を預けた。

かごに荷物を入れていると、自転車を降りて写真などを撮るたびに、いちいちかごから荷物を出し入れし荷物をもちなおす作業がある。意外と面倒だった。当日の参加者はデイパックの方が多く、便利そうだった。

手袋の持参を勧められたが忘れたので、貸してもらえた。ただ、おそらく数に限りがあるので(日本語以外の言語のツアーも同時にやっている)、
持っていくに越したことはない。

最高の参加人数を聞いておけばよかったが忘れた。結果的には6人でちょうど良かったが。

(そのツアーにしてよかったことは?) = 天気に恵まれたこともあり、
自転車でパリの街を行くのはとても爽快だった。所々で停まったり、自転車を降りたりして、 ガイド(予約時とは別の日本人)から説明を受けたが、それも面白かった。

電動自転車を使っているので、坂道も楽だし、自転車専用道路などではかなり
速度も出せて、普通の自転車より体力と時間を温存しつつ広い範囲を走れたと思う。

(現地にいってがっかり) = パリでは自転車も車道を走ることもあり、 日本に比べて車との距離が非常に近い。 歩いていてもそうだが、遠慮しているといつまでも渡れないし曲がれない。 無謀なことをしてはいけないが、「私、曲がるんだけど!」というオーラを出しつつ、 タイミングを逃さずに曲がらないといけないことに気づくまでは、ガイドから 遅れがちだった。ガイドはちゃんと待っていてアドバイスもくれたし、 他の参加者も親切だったので、大きな問題はなかった。

(ツアー選びのアドバイス) = 英語の自転車ツアーでよければ、他にもある。 電動自転車は楽でよかった。当日ツアー後ポンピドゥーセンターへ行き、 翌日はシャルトルで大聖堂の塔に登る元気が残った。

(コストパフォーマンス) = ★★★★★

(代理店・ツアー催行会社への要望) = 今後リピーターのために、少し マイナーだけど面白いルートなど、別ツアーを開発してもらえたらまた参加したい。

(2009年10月中旬 棚からブリオッシュ 様)
 


 
 
 
 
  

トップ > パリ > パリのレンタサイクル、自転車ツアー
トップ > パリ >  デイツアー > レンタサイクル