|
大聖堂のライトアップが見たくて、ジヴェルニー見学のあと、夕方訪問。 日曜で大聖堂前の観光局が開いていなかった。扉に貼ってあった案内を見たら、 ライトアップは 22時30分から。パリに帰る最終電車が22時30分なので残念ながら見られなかった。 (2014年8月 provence-renaud 様) |
ルーアンにがっかり。遠藤周作氏が留学時にホームステイしていた街というので憧れて行って見た。事前に「ルーアンの丘」も読んだ。列車でルーアン着の5分程前に ルーアンの丘が見えてきたときは感動した。 が、実際の街は普通の街だった。期待が大きすぎたか。 (2012年7月 サンジェルマンぽん太 様) |
大聖堂前ではクリスマス市をやっていた。小さいけど。あまりにも寒くて、ゆっくり見られず。
(2002年12月 juncocin719様) |
1泊して、じっくり散策することができた。日曜日だったので賑やかなマルシェで買い物し、向かいのカフェでその様子を眺めるのも楽しかった。
(2010年6月 こあらさんも寄っといで 様) |
大聖堂横にプチトラン乗り場。乗車してルーアン市内を一周。
(2005年5月下旬/6月下旬 God Father 7 様) Photo by God Father 7
|
ルーアンの町 | ||||||||||||||||||||
Photo by hituji no mokomoko
![]() モネつながりであれば、オルセー→サン・ラザール駅→ジヴェルニー→ルーアン→オンフルール。
ゴシック建築に興味がある人は、 4種類のゴシック建築が年代ごとにあるので、順番にたどることを おすすめ。 さらに、最後 絵or陶器or鉄細工の美術館にいってみよう。 画材やもある。小さいスケッチブックをかって、写生をしたのがとてもいい思い出。ゆっくりと旧市街をめぐってほしい。 首都だけあって交通の便がよいので、ノルマンディめぐりの中継基地にもよい。
|
||||||||||||||||||||
|
ルーアンの大聖堂 Cathedrale Notre-Dame 聖母司教座教会 | |||||||
http://www.rouen.fr/tourisme/monument/notredame | |||||||
Photo by God Father 7
![]() モネの大聖堂の絵、で有名。フランスにおける、秀逸なゴシック建築のひとつ。 正確には、14世紀後半〜15世紀の 装飾性のつよい フランボワイヤン・ゴシック様式を顕著にのこす。(特徴である、燃え上がる炎のようなモチーフに着目してみよう) 12〜16世紀築。15世紀のステンドグラスを、一部残している。塔はフランス国内で最高(135m)、建設は19世紀とけっこう あとの時代。
|
|||||||
|
サン・トゥアン教会 Eglise St-Ouen | |
Photo by hituji no moko moko
![]() フランボワイヤン・ゴシック様式。7世紀の修道院を14世紀に改装。ヴェネディクト派。
中央にある尖塔は「ノルマンディの王冠」と称され、名高いもの。たしかに、いい呼び名だ。15世紀。 聖歌隊席も15世紀で、教会建築のなかで誉れ高い。 100枚ものステンドグラスが美しく、大聖堂とともに必ずいってほしいところ。
|
|
4〜10月 10〜12時 14〜18時
11〜3月 10〜12時 14〜17:30 CLOSE: 1/1、12/25 |
|
|
サン・マクルー教会 Eglise Saint Maclou | ||
http://www.rouen.fr/tourisme/monument/saintmaclou | ||
Photo by hituji no mokomoko
![]() ![]() フランボワイヤン・ゴシックの傑作。ルネサンス様式の彫刻がすばらしい。 4〜10月 10〜12時 14〜18時
CLOSE: 火〜木、 1/1、12/25 |
||
|
サン・マクルー回廊 Aitre Saint Maclou | ||
http://www.rouen.fr/tourisme/monument/aitresaintmaclou | ||
Photo by hituji no mokomoko ![]() ![]() 16〜17世紀の納骨堂を 現在は 美術学校としている。 (この学校通うの、こわくありませんか〜?!^^;)
前庭のアトリウムは、ドクロの彫刻が刻まれている。探してみよう。
4〜10月 毎日 8〜20時
CLOSE: 1/1、12/25
|
||
|
ジャンヌ・ダルク教会 Eglise Sainte Jeanne-d'Arc | ||||||
Place du Vieux-Marche | ||||||
http://www.rouen.fr/tourisme/monument/saintejeannedarc | ||||||
Photo by hituji no mokomoko
![]() 4〜10月 月〜木・土 10〜12時 14〜18時、 金、日 14〜18時
CLOSE: 1/1、12/25、金・日の午前 |
||||||
|
Place du Vieux-Marche ヴュ・マルシェ広場 | |||
http://www.rouen.fr/tourisme/monument/vieuxmarche | |||
Photo by tori cacao
![]() 1431年5月30日、ジャンヌが火刑に処された場所である。現在は白いプレートが立つのみ。すぐそばにジャンヌ・ダルク教会がある。 マルシェ(市)がたつ。
|
|||
|
ジャンヌ・ダルクが投獄されていた円塔(牢屋) Tour Jeanne-d'Arc | |
http://www.rouen.fr/tourisme/monument/tourjeannedarc | |
13世紀築。1431年5月9日に拷問・取り調べをうけている。 | |
Photo by ponpon kingdom
![]() ![]() |
|
|
ジャンヌ・ダルク博物館 Musee Jeanne d'Arc Galerie de Cire 33 place du Vieux Marche 76000 Rouen http://www.jeanne-darc.com/ 2009年: 4/15〜9/15 9:30〜13:00 13:30〜19:00、 9/16〜4/14 10〜12:00、14〜18:30 大人 4euro 子供 2.50euro ギフトショップあり。ジャンヌ・グッズも多いそうだ。
古い木骨組の旧市街 | |
Photo by hituji no mokomoko
![]() |
|
|
Beffeoi du Gros-Horloge 大時計 http://www.rouen.fr/culture/lieux/musees/museedugroshorloge photo by juncocin 14世紀〜16世紀の大時計。モネの題材にもなっている。このあたりが歩行者天国で、一番の中心地。
4〜10月 火〜日 10〜18時 入場17時まで
11〜3月 火〜日 10〜13時 入場12時までCLOSE: 1/1、12/25、月曜
大人 6euro、 割引 3euro
一番上の展望台。
誰もいなくて、遠くまで見渡せて、風も心地よくて最高だった。目の前のノートルダム大聖堂も迫力。
(入場料) = 大人6ユーロ、学生3ユーロ。
(内部の雰囲気や感想) = みんな時計台の写真は撮るのに、visiter入口には気づかないのか(看板もあるのに)誰も入らない。
時計台の下がアーチのようになっていて、その両サイドが長く上に伸びた建物になっている。そのアーチのところに入り口があって、入場券を購入、らせん階段を上る。
日本語音声ガイドあり。
らせん階段は途中抜けているところや、かけているところ、手すりがガムテープで補強してあるところなど、不安要素満載。見ないように心掛けた。
狭いし、最初は大したものでもないと思ったが、上がって真横から見る大時計の細かさ、迫力に感激した。また昇っていくにつれて、時計台から伸びる一本道が 大聖堂に通じており、またその一本道がいろいろな店でにぎわっていて人もたくさん歩いている、その光景が足元から広がっているのがとてもきれいだった。
一番上まで登って、ガイドではパノラマと言っていたが、展望台のような、ベランダのようなところに出る。建物のてっぺんを、ぐるっと約1周取り囲んでい る。手すりのところに、方角と、その方向に何が見えるかが、図説してある。
誰もいなくて、風が気持ちよくて、大して高い位置でもないのに、そこより高い 建物がないので、目の前に大聖堂がそびえたち、あとは裁判所のゴシック調の建物、たくさんの家、向こうの方に新しいビル、もっと向こうは白い壁の家、なだ らかな丘などが眺められて、とてもよかった。
しかしそのベランダのようなところの幅が50センチくらい。手すりも柵の間から真下がばっちり見えるし、とにかく、怖い。高所恐怖症の人は歩けないだろ う。ちょっと柵にもたれて写真を撮るのには勇気がいった。他に人がいると、すれ違えないだろうなと思う。建物のてっぺんの周りをかこうようにベランダのよ うになっているので、360度景色を見渡せるわけではない。
ガイドをまじめに聞きながら回ると40分かかると書いてあったが、まぁのんびりしてそんなもの。降りたらはがきや写真集のおいてある小さい売店に出た。あまり種類はない。
(車椅子・高齢者対応) = めちゃくちゃ狭い、階段も一段ずつ高い、手すりも不安定。
(子供向け?) = 子供でも楽しめそう
(所要時間) = のんびり景色を楽しんで、ガイドもまじめに聞いて、1時間以内か。
適当にガイドを聞き流して、景色の写真を心行くまで撮って、50分。
(印象的だったもの) = 昼間、太陽を背にそびえたつノートルダム大聖堂。それより多分面積が細長くてよく見えたのが、同じゴシック調の裁判所。ノートルダム大聖堂の一部かと思っていた。上から見るととてもきれい。
また午前中はジャンヌダルク通りから時計台の方に向かうと、向こうから日がさしていた。時計は逆光なので暗いが、下のアーチ状のところから光がさしてい て、石畳を照らしていて、その光がいかにもヨーロッパな空気を醸し出していて、見とれた。
アーチの下の手前にいい感じのカフェがあり、アーチの向 こうには絶妙に花屋がある。なんだこの計算し尽された場所は! そして眩しい光の向こうには大聖堂の一部が。天国かと思った。
(飲食店&ショップ情報) = ゴール地点に小さい売店。はがき、写真集、キーホルダーぐらい。
(その他) = 入場料がいくらかの表示もなく、(有料かどうかも最初わからなかった、表示は開いている時間のみ。10時から17時だったか、季節によって違う)。受付で ここから入るの?と聞いたら、6ユーロ、と答えてくれた。
(2012年9月 朝はカフェオレ 様)(アクセス方法) = ルーアン駅から徒歩。ルーアン駅からまっすぐ伸びる大通りを歩き、裁判所を過ぎたら左折。大時計台は大通りからでも見えるので、迷うことはない。徒歩約10分。
(入場料) = 6ユーロ(大人)
(内部の雰囲気や感想) = 入場料はオーディオガイド込み。説明はしっかりしている。
1フロア登るごとに変わっていく外の景色が楽しい。最上階では屋外に出ることができ、巨大なルーアン大聖堂を見上げることなく対峙できる。
(車椅子・高齢者対応) = リフトはない。階段を登るタイプの施設のため、車椅子や高齢者には不向き。子供は、高いところが好きな子には向くと思うが、一般的には不向きかも。
(子供向け?) = 子供にはむかないかも
(所要時間) = オーディオガイドを全て聞いて、約45分
(印象的だったもの) = なんといっても風景。最上階の景色は、高いところが好きな人にはお勧め。
(2012年3月 伝説の馬鹿 様)
裁判所 Palais de Justice パレ・ドゥ・ジュスティス |
http://www.rouen.fr/tourisme/monument/palaisdejustice |
Photo by hituji no moko moko
![]() 15〜16世紀。ファサードのルネサンス様式の彫刻が傑作。一部戦火をあびるが、修復されている。ルネサンス最盛期の傑作のひとつ。 |
ル・セック・デ・トゥルネル博物館 Musee le Secq des Tournelles |
2, rue Jacques Villon 76000 Rouen |
http://www.rouentourisme.com/default.asp?ext=fr&file=74 |
http://www.rouen-musees.com/index.php?idR=22 |
雑多な 鉄、鋳物 についての博物館。サン・ローラン教会内。ローマ時代から19世紀にいたるまで。ナンシーにも類似の博物館がある。 |
料金: 大人 2.30euro、 割引 1.55euro |
OPEN: 水〜月 10〜13時、 14〜18時 |
CLOSE: 火曜、1/1、5/1、5/8、5/21、7/14、 11/1、11/11、12/25の祝日 |
陶磁器美術館 Musee de la Ceramique ミュゼ・ドゥ・ラ・セラミク | |
1, rue Faucon 76000 Rouen | |
http://www.rouentourisme.com/default.asp?ext=fr&file=74 | |
http://www.rouen-musees.com/Musee-de-la-Ceramique | |
料金: 大人 2.30euro 割引 1.55euro 0〜17歳 無料 | |
OPEN: 10〜13時、 14〜18時 | |
Ferme 閉館: 火曜、1/1、5/1、5/8、5/21、7/14、 11/1、11/11、12/25の祝日 | |
|
ルーアン近代美術館 Musee des Beaux-Arts ミュゼ・デ・ボーザール | ||||||
http://www.rouentourisme.com/default.asp?ext=fr&file=74 | ||||||
http://www.rouen-musees.com/Musee-des-Beaux-Arts/Les-collections | ||||||
esplanade Marcel-Duchamp | ||||||
ノルマンディ地方で屈指のコレクションをもつ美術館。印象派の所蔵で名高い。
ほか 初期フランドル〜ベラスケス、ドラクロワなど。 |
||||||
料金: 大人 4euro、割引 2.5euro | ||||||
OPEN: 10〜18時 | ||||||
CLOSE: 火曜、1/1、5/1、5/8、5/21、7/14、 11/1、11/11、12/25の祝日 | ||||||
|
Musee de la Ville de Rouen ルーアン市立博物館 |
Esplanade Marcel-Duchamp 76000 Rouen |
http://www.rouen-musees.com/ |
〜2009/6/29まで 特別展日本の浮世絵 |
CLOSE: 火曜、1/1、5/1、5/8、5/21、7/14、 11/1、11/11、12/25の祝日 |
Musee des Antiques 古代博物館 |
198, rue Beauvoisine |
OPEN: 月、水〜土 10〜12:15 13:30〜17:00 日 14〜18時 |
CLOSE: 日午前、火、1/1、5/1、11/1、12/25の祝日 |
料金: 大人 2.30euro 割引1.55euro |
Museum d'histoire naturelle 自然史博物館 |
198, rue Beauvoisine |
http://www.rouentourisme.com/default.asp?ext=fr&file=74 |
料金: 大人 3euro 割引 2euro |
OPEN: 火〜日 14〜17:30 |
CLOSE: 月、 祝日 |