|
|
ケース11 気を引いて型 |
傾向
落ちましたよ、といって、何かを指さす、一緒に拾うフリをする。話しかけてくる。 |
対策
□ 貴重品分散 あるいは 一発で盗れないところに仕舞う。これが大原則。 |
メトロ12号線 スリに遭った。未遂。 モンマルトルに行くために乗ったが、北上するにつれて人けも少なく雰囲気があまりよくないと感じた。 目の前に座っていた男性が隣に座ってきた。駅に着いたわけでもないのに、急に立ち上がったりして怪しく、途中の駅で降りることにした。 すると、私が立つと同時に、私がいた席から小銭が落ちた。 私はバッグの口をしっかり握っていたので、自分のものではないはず。 例のコインを落として気を引いて油断させる手口だと思い、すぐに離れて電車から降りた。 (2011年12月 ダニー・ゴー 様) |
メトロ1号線 George V駅から乗車 靴のつま先にコツっという感触あった。 見ると1ユーロコインが転がっていた。拾わないでいると、斜め前に居た少女2人に、1ユーロコインあなたのでしょ?という素振りで、手に取らせようとしてきた。 私は落としてもいないし、おかしいので受け取らないでいた。 彼女らは笑いながら次の駅で降りて行った。 やはりアジア人だと狙われやすいのだろう。小中学生あたりの少女2人が電車に乗ってるという、子供スリの典型のような感じで分かりやすかったけどそれでもさらに気をつけようと思った。 (2013年6月上旬 エレファントストーン 様) |
自由行動を終え、ホテルに帰るメトロの中。数人の男性がご夫婦の前にカード(クレジットカードのような物?)をばらまき、「落ちましたよ」といって足下へ注意を引きつけた。そして拾って渡すような素振りを見せたそうだ。 でもその夫婦はそんなカードは持っていないし、おかしいと思い「NO」といって離れようとした。 が、すでに周りを囲まれて、カバンを引っ張られたり、ポケットに手を入れられたそうだ。幸い被害はなかった。が、その夫婦はブランドの袋などを持っていたことが目を付けられた原因かもしれない。
|