トップ > 治安・防犯・トラブル基本編 > モンマルトル
トップ > パリ > エリア別紹介 > 18区 > サクレ・クール寺院 > 治安・トラブル モンマルトル
  

France 治安・防犯・トラブル
基本編にもどる
モンマルトル Montmartre

     

28 Jul. 2014 経験談追加、分岐
21 Sep.2015 分岐




傾向と対策
□ ミサンガ売り(多発)

パターンを知って、攻略法を考える。ほかのいかついご夫婦等にくっついていく ”コバンザメ作戦”、 叫びながらこちらからダッシュして突破する”100mダッシュ作戦” などが成功しているようだ。

□ ぼったくり絵描き、 非登録(エセ?)絵描き 

場所がらですな・・・

□ ニセチャリティ、ニセ募金、ニセ警官 注意。 指輪詐欺・署名詐欺のスリも注意。

サインしない。一切かまわない。話を聞いたりするとダメなので、足早に逃げる。囲まれたら大声を出 す。この2年ほどは、署名詐欺(実はスリ)多発。旅行者を装った道たずねスリもあり。女性や母娘連れのような人でも犯人なので、注意。

□ スリ、変質者

□ つり銭ごまかし
館員、売店店員なども油断しない。

□ 一人女性は、とくに 館員および公園でのナンパ注意。

年配男性〜若手男性まで。相手にしない。興味なければさっと断る。語学力があって相手しても、引き際の台詞が判らないなら、かまわないほうがいい。わから ないのにニコニコはダメ。基本的に 対処は楽であるので、知っているだけでよい。接触(ハグ、キス)や強引な約束などの傾向あり。館員でもありうる。
□  いかがわしいエリアもあるので、散策といって、へんな路地に勝手にいかないほうがいい。




雰囲気全体の 経験談は こちら(V8)


強引な客引き、ポン引き
傾向
いわゆる客引き。
対策
□  歓楽街であることを理解しておく

□ すぐ声を出す、どつく。

□ 基本はへんな店や路地に入らない。一人は必ず”歩兵”として警戒態勢。おかしく感じたら近寄られる前に逃げる。
経験談は こちら(V1)




ミサンガ押し売り
傾向

人種差別のようで難しいが、現実の報告として、我々日本人よりもっと有色人種な人たちがやっていることが多い。

取り囲み、巻いて、高額をせびる。やられはじめると逃げることが難しい。

対策
□ パターン、多発する場所を知る。成功脱出例を頭に叩き込んでおく(必ずしも成功するとは言い難いが)

コバンザメ戦法 いかついアメリカ人夫婦などとくっついて、同時に行動する(彼らが捕まったら終わりというデメリットもある・笑)  日本人旅行者同士・・はあまり効果がないと判明。(イワシが群れても・・・っていうか)

 トムソンガゼル戦法  ”ライオンの群れ”を先に見つけることが大事! 一人は見張りとして200m先にいたら気付いて警報発令し、迂回する。

攻撃は最大の防御 戦法  先に 声をだしてカバンを守りながら、はしって前線を突破・・・というツワモノもいた。(若者にかぎるかもしれない)

消極的 回避  こんな日はいないだろう、という寒い日にいく・・という手法も報告いただきました。(ただ物騒というデメリットがあるか・・・)

戦略的撤退 作戦  いて、回避できないと思ったら、離れているうちに回れ右して帰る・・

経験談は こちら(V2)


スリ、強盗
傾向
まぁパリの名所ならどこでも・・・

かなり強引な手法が目立つ
対策
□   とにかく、近づかれてからでは遅い傾向にある。
経験談は こちら(V3)


ニセ募金、ニセ署名、署名詐欺 (スリ、強盗)
傾向
ここも基本的に多い。

かなり強引な手法が目立つ
対策
□   とにかく、近づかれてからでは遅い傾向にある。

□ 絶対にお金は渡さない、話もきかない、署名もしないこと。

□ 同時にスリ、一部暴力をはたらかれることがあるので、相手にしないで逃げる。
経験談は こちら(V4)



イカサマ賭博
傾向
□ 路上で当てものなどを実演しており、知らずに ひっかかる日本人が多い。最初は儲けさせてそのうち大金をスる。

□ はては ぐるっと囲まれて逃げられなくなる。
対策
□  路上の物売りや見世物は、基本 なにかよろしくない目的があると思っていてちょうど。「儲けるために何か営業してるんだなー」ということを頭にいれておく。
経験談は こちら(V5)


変質者
傾向
□ 路地などで、寄ってくることがある。
対策
□  路地に不用意に入らない。基本的に近づいてくる人は いちおう注意を払い、不信な点があれば、すぐ離れる。

□  一人でいかない。

□ 断言できなくても、もしかしたら〜かも、ここで・・・されたらヤバイ、と気づく危険予知が大事。
経験談は こちら(V6)


ニセ絵描き、ぼったくり
傾向
□ ぼったくり

□ 勝手にかいて、強引に請求する
対策
□  言い値で払わない。事前に情報を得ておく。

□  先に書いてもらった観光客に、いくらだったか、聞く。

□ サクラのいる絵描きもいるので、あらかじめ離れた場所から様子を見る。

□ おかしいと思ったらすぐ離れる。

□ 本当に 似顔絵が欲しいのか、もらったあとどうするのか、よく考える。今は日本のショッピングセンターでも同様の出店がある。自分が払える値段を考えておく。

□ 金はわけて小銭や小額紙幣持ち、沢山持っているところを見せない。

□ 正規の場所を構えている画家に頼む。事前に金額をよく確認。
経験談は こちら(V7)




 トップ > 治安・防犯・トラブル基本編 > モンマルトル
トップ > パリ > エリア別紹介 > 18区 > サクレ・クール寺院 > 治安・トラブル モンマルトル