トップ > 交通 > オープン・ツアー・バス Open Tour Bus
  

Parisの交通  切符 詳細
切符比較編
にもどる
巡回観光バス 
オープン・ツアー・バス Open Tour Bus
ロープン・ツアー、ロープン・トゥール・ビュス

16 Feb.2014 再調査
8 Oct.2016 再調査

フランス語の発音はこだわらなくていいと思う。

外国人・外国人がふれる施設の対応者しか使わないので、英語読みの名称が 通りがよい。

 
Photo by kumagoro

 

 

乗り降り自由  日本語音声あり。

http://www.parislopentour.com
 

パリに何種類かある ホップオン・ホップオフ(乗り降り自由)型観光バスの一種。 ただしルート、時刻等は、あまり便利とは言い難い。
寒い時期は待ちぼうけや寒さ対策を。
あてにするには微妙な乗り物なので、 正直、色々なプランニングには助けにならない。(足を引っ張ることが多い) パリでは、ほかに路線バスやタクシー、観光バス・専用車も多いので、とくにこれをお薦め、というものではない。

 
 
 

有効: コースは4種類  

1.パリ・グランド・ツアー コース 2h15分

オペラ、パレ・ロワイヤル、ルーヴル、ポン・ヌフ、シテ島ノートルダム寺院、プティ・ポワン交差点、
(左岸)リュクサンブール公園、サンジェルマン、オルセー美術館、
コンコルド広場、シャンゼリゼ、ジョルジュサンク、凱旋門、トロカデロ広場、エッフェル塔、アンヴァリッド、シャン・ド・マルス、コンコルド広場
 

2.ベルシー コース 約1h
 
ノートルダム、シテ島、サン・ルイ島、
(左岸)カルチェ・ラタン
バスティーユ広場、オステルリッツ駅、新国立図書館、ベルシー公園、ピカソ美術館、ヴォージュ広場
 

3.モンマルトル コース 1h15
 
オベール、クリシー大通り(ムーラン・ルージュ前)、モンマルトル、テルトル広場、東駅、広告博物館、クリスタル博物館、
レピュブリック、モンマルトル大通り、ハ−ドロック・カフェ、グレヴァン蝋人形博物館前、オペラ、ヴァンドーム広場、マドレーヌ広場

 
4.2003/6/12から 左岸〜シテ島新コース
 
サン・セヴラン教会、リュクサンブール公園、パリ天文台、ダンフェール・ロシュロー広場、モンパルナス墓地、モ ンパルナスタワー、アンヴァリッド、マティニョン館、サン・ジェルマン・デ・プレ大通り、クリュニー美術館、ノートルダム(シテ島) 

 
所要2h


 
 
コースとバス停マップ  
クリックすると拡大 (293kb) 2001年のもの
運行時間 毎日  季節およびコースによる。http://www.parislopentour.com/paris-preparez-votre-visite.php
 

 

現地で販売:
オープン・ツアー・バス車内、
RATPの案内所 place de la Madeleine
Cityramaの事務所 4, place des Pyramides 75001
RATPのブティック 13 rue Auber, 75009、
ほか RATPのセールフオフィス、
イル・ド・フランス観光局 (ルーヴル地価)
パリ市観光局 Office du Tourisme  モンマルトル 21, place du Tertre 75018
パリ市観光局 Office du Tourisme   25, rue des Pyramides 75001、

ボーヴェ空港
一部ホテル、旅行代理店

バトビュス停留所 (2〜12月のみ) 

ア・ラ・カルト
 シティラマ 1区ピラミッド通り支店にて販売
(Cityrama Gray Line Paris office,  2, rue des Pyramides )
 Octopus
 Cityrama http://www.cityrama.fr/jp/paris_a_la_carte

料金:  
2016

オープン・ツアー・バスのみ

大人
Plein Tarif
割引 * 
Tarif reduit 
子供 Enfant
4-11歳

1日券
1Jour
33ユーロ
 

JHC とらパス
商品コード:S3958
-
 
JHC とらパス
商品コード:S3958 
2日券
2 Jours
37ユーロ

JHC とらパス 
S3959 

-
3日券
41ユーロ


 
2日、3日は連続日に限る

4歳未満(1〜3歳) 無料

* パリ・ビジット等のパス保持者


 
 

2014年2月調査
 
オープン・ツアー・バス+路線船「バトビュス」コンビ券
パリ・ア・ラ・カルトParis A la Carte 

大人
Plein Tarif
子供 Enfant
4-11
2日券
2Jours
44ユーロ
20euro
3日券
3 Jours
48ユーロ
20euro
 

 
 
 
 
オープン・ツアー・バス+路線船「バトビュス」+市内〜空港への片道エールフランスバス
パリ・ア・ラ・カルテ・プラスParis A la Carte Plus  
2012/7調査
大人 Plein Tarif 子供 Enfant
4-11
2日券
2Jours
51euro

Octopus \7,900


30euro

Octopus \4,100

 
 

事前に購入:

オープンツアーHPのオンライン販売


JCBのパリオフィス

2日券をJCBプラザラウンジで 3ユーロ引きの29ユーロで購入。
(2011年12月 白米3合rizblanc 様)


2日券10%OFF。32ユーロが29ユーロに。
(2010年10月上旬 dustywinter 様)


代理店などから


Alan1.net

゜:*★フランスのオプショナルツアー予約Alan1.net★*:°
同額 ユーロ建て。クレジットカード決済。
商品名は 「バスに乗り放題! 乗り降り自由観光バスチケット パリ・オープンツアー<パリ発>」
改札: 初回にパンチ。2回目からは見せるだけ。

Octopus、JHCの事前手配の場合は、クーポンを現地で引き換えるシステム。 購入先でよく確認すること。

  
 

   

こない!
 

オープン・ツアーバスが、来なかった。
他の観光客と寒さに震えながら2時間ほど待ったが結局来ず、閉口した。
(2013年11月 mloky 元部長 様)


ツアーの特典として、オープンツアーの1日券が付いていたので使った。

が、すべてのコースの発着所となっているオープンツアーの事務所前でいくら待っても、バスはある1つのコースのものしか来ず、乗りたかったコースのバスはこなかった。

町中で見かけることも なかった。事務所のスタッフの女性は態度が悪かったので、聞くのもいやだったから、結局メトロで目的地まで行った。
(pikamam様  2003年1月)
 
 

初パリで要領もへったくれもなく、とにかく初心者向けのもので行ってみよう、で
手配したオープン・ツアーバスはハズした。バス停での待ち時間が長い。
各コースも思った以上に周回時間が掛かり、結局車窓のみからの観光で終わった感がある。3コースがあればほとんど有名観光場所はクリアできていいと思っていたが、物足りなかった。
次には、やはり1日1箇所でもいいからじっくりと中と外から見て回りたい。
(2009年9月 しばたん・五条5番 様)




20分間隔と書いてあったが、もっと早かったり遅かったり。キツキツの予定を立てないでのんびり楽しみたい。
(yunizo emizo様 2002年4月)
 

3コースとも乗った。モンマントルへ行った時 運行間隔10-15分のところ、30分近く待ったような気がしたが、それ以外はまずまず順調。もっとも、一部ではバスが続いて来たり、少し間隔が開いたりした。このような状況は、当日の市街の交通状況に異なるとは思うが・
(FLAT mb様 2002年8月) 
 

バス待ち時間は、続けてくることもあれば、かなり間があいたりと、そのときの状況によりけり各バス停でかなり長時間停車する。
(sixstar様 2002年)



リヨン駅前からこのバスを利用してノートルダム寺院まで行こうとしたが、時間になってもバスがこず、何気なく時刻表の裏の面を見ると、「テクノパレードのためリヨン・モンパルナスルートは終日closeです」という張り紙が・・・。

日本で日付指定で購入しているのに何の説明もなく、このていたらく。みなさんも気をつけてください。
(ぴよちゃんking 様 2003年9月)
 

※販売者には、臨時のストなどの説明責任はありません。管理人
寒いが、うまく使えば便利できれい


好きな場所で乗り降りできて良かった。30分毎とのことだがもっとたくさん走っていた印象。
12月の 15:50頃、オーベール発のグリーン線では、シャンゼリゼ・エッフェルの夜景イルミネーションが楽しめた。寒さ対策は万全に。
(2011年12月 白米3合rizblanc 様)




肌寒く雨も少し降っていたが、2階の屋根なし席で美しいパリの街並みを堪能できて、とても楽しかった。

経験談のアドバイス通りだった。観光名所もたくさん、近くでばっちり堪能でき、パリの地図もよく分かる。落ち葉の匂い、美味しそうなパンの香り、肌に当たる風、本当に楽しかった。2日間ずっと乗っていた。

パリ3度目の友人も初めてこのバスに乗り、とても楽しかったと言っていた。次回も乗りたい。

日本の真冬と同じで、防寒対策。下は、冬用タイツ、ズボン、ユニクロヒートテックにウールのチョッキ、ボアつきコート。手袋、マフラー、帽子も着用。オープンツアーバス2階席で長時間吹きさらしの場合にちょうどよかった。

(2011年11月 マーヤとハルパカ 様)
バス停


発着場の地図が曖昧で現地に行かなければどこに停まるかわからなかった。
(2009年9月 しゅうしこたま 様)


バス停が(同種の)カー・ルージュよりたくさんあって、毎日乗った。
当てにしていなかったが日本語ガイドがなかなか面白かった。自分では見落としそうな「右手に〜〜が見えます」などガイドが流れ、便利。
聞きながら風に当たっているだけで気持ちがよかった。
(2012年9月 朝はカフェオレ 様)


降りそびれた。
2階席に座っていた。停留所に停まって降りようとした時には、下から次々と人が上がって来て、降りられなくなった。少し進んだところで運転手に降ろして欲しいと片言の英語で頼んでみたが、断られた。事前に、1階に降りておくべきだった。
それにより、パリ北駅からモンマルトルに戻るはめに。
(2013年9月 ラッキーまつのすけ 様)

上手くいきあえば、ラッキー


エッフェル塔の観光を終え、次にどこへ行くかと考えていたら、目の前が、オープン・ツアー・バスのバス停だった。メトロの移動では景色が見えないので、料金は高いが、乗ることにした。

バスの上階席から景色を見て、異なっアングルで写真を撮れた。渋滞もあり、時間は掛かったが、足も休ませられ、好きな所で乗り降りできるのが良かった。

ずっと5月のパリに憧れていたので、座席からすぐ手が届く、大きくなったマロニエの葉を見ながら、5月のパリにいることをしみじみと感じた。
(2011年5月 プチバトー好きの母 様)
日本語音声は・・・

とても変で、よく理解できなかった。
(2010年8月 白のゆきら 様)

4コースに分かれ、各コース共1時間から1時間半要する。バス停は、大通り沿いで、黄色い看板で非常に目立つ。看板の前に立ってバスがきたら手を挙げると停車する

バスの運転手へチケットがある場合はチケットを見せ、購入する場合は、何枚か伝え、現金もしくはクレジットカードで払う。お金を払うと、イヤホンを人数分くれる。(チケット1枚につき1個なので、有効期間は持ち歩くように)

階段横にパンフレットがあるのでそれをもらって、席へ。2階への階段は非常に急であがっている途中でバスが動き出すこともあるので、すばやく移動。

2名掛け2列。席の壁側にイヤホンの差込口があるので、日本国旗のマークのある方へイヤホンを指し、日本語チャネル(6番でした)へあわせると男性の声でガイドが始まる。イヤホンの接続が(特に2階席)は悪い。音が聞きづらかったり、イヤホンが差し込めない席もあるので(穴に入らない)。席を見つける際、そこも注意して。

景色をみながらの観光は最高。天気が良い日は、日が差すため、帽子、サングラス、UVカット下地は必須。
 

高齢の母が、足が弱く、メトロ、タクシーは好まないため、このバスを4日間のうち3日使った。パンフレットにのっている地図がフランス語で 簡略なため、持参の地図とあわせ、見たいポイント近くで下車。ルーヴル美術館、ノートルダム寺院のバス停では大勢入れ替わるため、10分以上は停車。

パリ観光で事前購入するとバスで置いてあるパンフレットをくれるので、それをみて予め行く場所、降りる場所をチェックしておいたほうが楽しめると思う。(行き当たりばったりだと、当たり外れが多い)

バスが何種類か来る停留所(乗り換え地点)でのバスコースの見分け方は、バス正面右側下にある四角いマークの色で判断。緑がパリグランドコース。

時刻通りにはこないので、運がよければすぐのれるし、運が悪いと30分以上待つこともあるかも。

注意点は最終バスが意外と早い。18時ごろには最終となり、なんと突然コースの途中で「ここで終わりだから降りて」とおろされた。それと知らず、モンパルナスコース、ノートルダム近くの停留所で突然下ろされ、乗り換えのバスも
なく、途方にくれ、結局ホテルまで徒歩で歩

 (車椅子・高齢者対応) = 乗車口はフラットで広いが、2階はむりだと思う。小さい子供(赤ちゃん)も危ないからお勧めできない。(あまり見かけなかった)

 (子供向け?) = 子供でも楽しめそう

 (所要時間) = 1コース1時間から1時間半(途中下車しない場合)

 (印象的だったもの) =全コース回ったが、ノートルダムで下車し、コンシェルジェリ、サント・シャペルを見学後、その少し先のポン・ヌフ橋の下の広場よりセーヌ川クルーズVedettes du Pont Neuf の乗船場があり(トイレも無料)、30分くらいで船が出た。所要約1時間、ポン・ヌフ広場上の橋の近くにオープン・バス停留所があるのでクルーズ終了後、公園でちょっと休み、乗車すると大変便利。お勧め。

(2007年9月初旬 ドンベル・マリン 様)
 

オープンツアーバスとバトビュスがセットになったパリ・ア・ラ・カルトを申し込んだところ チケットが切れているとかで、店をたらいまわしにされた。2時間無駄にしてしまったことが悔やまれる。(日本のデスクとおもって油断)
(2006年8月 ぼんマイキー 様)
ルーヴル前(ガラス・ピラミッド前の広場)から乗車。グランドコースで凱旋門、エッフェル塔を眺め、ノートルダムで一時下車、観光。

再び緑のグランドコースに乗り、左岸コースへ乗り換え。途中で昼を食べ、最後にボンマルシェで買い物してホテルに帰った。

10時から16時までかかった。ずっと乗っていれば各々2時間のコースだが観光時間や休憩それにバスを待つ時間を考えると一日2コースが限界。

日本語の案内は 文法的に間違ってはいないけれど辞書から直訳的な日本語でやや分かりづらい。でもまあ、一応 日本語だし(笑)充分楽しめた。
(2006年9月 美々サモニム 様)


パリの街中で全然普通に買えそうなのに、日本で手配してしまったため、倍額くらい払った。案内書は日本語だったからよかったかも。

パリは地下鉄が便利だけど、オープンバスも見所を色々網羅しているので、純粋にツアーと思うといい。ちょっと降りてお茶したり、見るだけでよさそうなところは2階から写真をとった り。町並みも楽しめた。
(yunizo emizo様 2002年4月)
 
 

パリは初めてだったので、景色を色々眺められた。主要観光スポットに連れて行ってくれるので、楽だった。
(2004年4月 がーべらテトラ 様)

パリでは9泊、美術館巡りなどに時間を割きたかったので市街をざっと見るために、2日間のオープンツアーを利用した。長い待ち行列ができていたエッフェル塔やノートルダム寺院の塔へは登らず。

季節にもよるが エッフェル塔など人気のある所はそうとう混みあうので、余裕の時間を予定しておいたほうが良い。
(FLAT mb様 2002年8月) 

2階オープン席は景色も眺めがいいし、気持ちいい。 

北駅〜サンジェルマン〜エッフェル塔〜マドレーヌ〜北駅といったコースで(乗り換え含む)、で 約3時間半かかった。  時間が気になる際や、疲れている時はタクシー等ご利用がいいかも。運転手によっては、とっても愛想がよくって楽しい。

(sixstar様 2002年)

 
トップ > 交通 > オープン・ツアー・バス Open Tour Bus