トップ > 他国 > Bettmeralp ベットマーアルプ のホテル
  

パリから行くヨーロッパ 
Bettmeralp ベットマーアルプ のホテル
            
27 May 2012 経験談追加
 
booking.comで探す・予約する

 
Hotel Villa Carona
http://www.lepostillion.ch/ 
booking.comで探す・予約する
(宿泊時期) = 2010年8月下旬

(泊数) = 4泊

(部屋のカテゴリ) = ジュニアスィート

(部屋の階&立地) = スイス式2階

(部屋について(雰囲気など)) = 明るく設備が新しい屋根裏部屋。
キッチンつき居間、寝室、バスルームがある。

街中にあるが、窓の外を覗くとアルプスの山とマッターホルンが見える。
表通りに面しているが、窓を開けていても心地よい程度の話し声しか聞こえない。

(部屋の家具・備品) =
キッチン:皿、グラス、カトラリ、ペティナイフ、食洗機(洗剤あり)、オーブン。
布巾やキッチンペーパーなどはなかった。

居間:衛星放送TV、無料有線LAN(デポジット50スイスフラン)、シングルベッド。

寝室:ダブルベッド、箪笥、棚、ベッドサイドテーブル、ランプ。

(バスルーム) = バスタブあり。ハンドシャワー、トイレ、洗面台、オイルヒーター、
タオル(隔日交換)。

石鹸などのアメニティは一切なし。

基本的にはホテルなので、トイレットペーパーの補充はあるのかもしれないが、
滞在中は自分で購入した。

(冷蔵庫) = あり。大型で中身は空。
電源が入ってなかったので、最初は冷えていなかった。

(エアコン、クーラー) = クーラーはなかったが、涼しいので必要なし。
昼間は窓を開けていた。

冬用のオイルヒーターがあった。
洗濯物を乾かそうと思い、夜フルオープンにしてみたが、暖まらなかった。
浴室に湿気がたまり、洗濯物の乾きが悪かった。

(部屋について、その他) = セイフティ・ボックスがなかったので、
スーツケースに貴重品を入れておいた。レセプションに言えば預かってもらえたのかもしれないが、不明。スイスの田舎町で家族経営の宿なので問題ないだろうと思い、言わなかった。

毎日掃除に来るが、キッチンは手付かずで、ゴミも前の人のゴミが残っていた。無理やりゴミだけ持っていってもらったが、翌日からは自分でゴミ袋を購入。町の回収場所まで持っていった。

キッチンは2室にしかないので忘れるのかも。

(パブリックエリア) = レセプションは1階のイタリアン・レストランの中。
レセプションは1畳程度のスペースで、かなりこぢんまりしている。
各部屋にはレセプションを通らず、直接外階段を上がっていく。

(リフト) = なし

(館内施設) = 家族経営でオーナーの息子と若い女性が英語で対応。説明がわからず困っていたら、レストランの手伝いと思われる女性が通訳してくれた。万事そんな感じで、わからないと誰かが手伝ってくれ、皆、親切だった。

(スタッフ) = 英語が通じたり通じなかったり。でも、なんとかなる。

(宿泊料) = 228スイスフラン/泊(朝食付き)。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = ホテルのWebから。
ホテルのWebで予約をクリックするとBooking.comに転送。予約確認メールはBooking.comからきた。無料キャンセルは30日前までなので、変更など融通がきかない。

(ホテルへのアクセス) = SBBのベッテンタル(Betten Talstation)から、
ケーブルカーでベットマーアルプ駅に。ケーブル駅から徒歩約10分。

ベットマーアルプの集落の中心に位置する。

ホテル目の前に、隣町リーダーアルプ行きバス停あり。片道5フラン。ベットマーアルプやリーダーアルプは、アレッチ氷河を見るハイキングコースの起点。
ロープウェイなど多数あり便利。

(周辺の雰囲気) = よい。昼は観光客がロープウェイで来るので賑わう
しかし、宿泊している観光客はあまりいない。夕方になると、表通りでさえ人がいなくなる。だからといって怖いわけではない。

(選択基準) = アレッチ氷河周辺でのんびり過ごしたかったので、
ベットマーアルプ集落に滞在することに。

夜は自炊したかったので、キッチン付きで朝食も付いている中では一番安かったここに。
併設のイタリアンが美味しそうだったので、朝食も美味しいのではという期待もあった。

(よかったこと) = スイスの田舎町でのんびり自炊できた。
Coopの食材が美味しかったし、オーブンがついていたので、自炊した夕食も充実していた。

アパルトマン滞在では、朝晩残り物を使いまわして料理をして、飽きることが多い。
ここは朝食付だったので、変化があってよかった。

(困ったこと) = キッチン設備で、文化の違いなのか、ペティナイフしかなく、
しかもまな板もなかった。

鍋はあったが、ポットがなく、お茶を飲むのが面倒だった。

アメニティ不足
アメニティなし、ゴミ袋もなし、トイレットペーパーもなしは、想定外。ちょっとした物だが、事前にわかっていれば持って行けたのだが。物価の高いスイスでの日用品はちょっとした出費だった。

(朝食) = 簡素だったが美味しかった。
パン数種、チーズ2種、ハム2種、ジャム数種、ヨーグルト数種、半熟ゆで卵、
ジュース、牛乳。

コーヒーまたは紅茶をオーダー。

ここのイタリアンタイプのコーヒーが今回の旅行のコーヒーで一番美味しかった。

(宿泊客の客層) = 家族連れ、年配夫婦、友人同士など。
滞在中日本人は見かけなかった。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = スイスのアパルトマンは、土曜から土曜までの1週間レンタルが基本。キッチン付の部屋は、家族連れ用にホテルルームより割高で各ホテルに設定有り。3人以上で泊まれば、朝食付で自由度が高く広いので、得だと思う。

2010年8月下旬 白くま君から黒くま君へ 様)

 
トップ > 他国 > Bettmeralp ベットマーアルプ のホテル