ふらつーユーザの報告をもとに。追加情報もおまちしております。
Photo by | もくじ
|
(アクセス方法) = アムステルダム中央駅より国鉄。
アルクマール方面行きの各駅停車に乗って、4駅目、20分。Koog-Zaandijk(コーフ ザーンダイク)で下車。 駅を出てすぐ左手に案内板があり、レバーを引くと地図が出てくる。便利。博物館や見どころ、レストランの情報なども載っている。日本語の記述もあり。 道の曲がり角等にも案内板があるので、安心して村まで行ける。 (入場料) = 染料を作る風車デ・カットの入場は4ユーロ (内部の雰囲気や感想) = ザーン地方の伝統的な風車や民家を移築して保存された村。緑を基調としたかわいい家などがこじんまりと集まっており、とってもかわいい。 10基の風車があり、うち2つは入場が可能。油しぼり風車デ・ズッカーは不定休とのことで、行った時は開いていなかった)。 デ・カットは入場すると、まず、染料を挽くための臼のある1階のフロアーから見て、そのあと、羽根のある上層部に上がる。外にも出られる。そして、出口へ…というルート。非常に面白い。 チーズ職人の家、木靴工房、アンティークショップ、土産屋など、店もたくさんあり、オランダらしい土産を購入できる。 8時過ぎに到着したが、誰もまだいない、店も開いていない。その代わり、景色は独り占めできた。 チーズ職人の家は8時から(冬は8時半から)開く。木靴工房も同様。入ってみたら、ホットサンドウィッチなどを食べられたので、朝食代わりに食べて時間をつぶした。 9時前くらいから羽根を回し始める風車が多い。一枚一枚羽根の布を広げていく姿を見られた。 9時くらいになると近くの駐車場に大型バスがどんどん入ってきて、観光客が増えた。 アムステルダムより近く、アクセスもとてもいいので、オランダらしい風景を見たい方はぜひ。ただし、雨だと辛そう。 (車椅子・高齢者対応) = (子供向け?) = 子供でも楽しめそう (所要時間) = ざっと見るだけなら1時間、土産を買ったり、風車に入ったりしていると2〜3時間。
(印象的だったもの) = 風車が何基も並んでいる風景とそして、風車の中に入ったこと。近くで羽根がぐるぐる回っているのを見ると、感激。木を組み合わせて作成しているので、音もやさしい。 (飲食店&ショップ情報) = 高級レストラン、ブラッスリー、パンケーキレストランがそれぞれ一軒ずつ。パンケーキレストランに入ったが、セルフ。注文した後、番号をもらい、席について待つ。焼きあがると、番号が電光掲示板に表示される。いろいろ種類があって、おいしい。ただ、一つ食べきれないので、二人で分け合うくらいがいい。 土産屋など、たくさんある。
|
Alkmaarアルクマールから アムステルダム行きの各駅停車に乗って Koog-zaandijkへ。
Zaanse Schans という水車があるところです。アムスにも水車はあるらしいのですが、ただ歩いていても出会いませんでした。
レストランはとても混んでいるし、セルフなのであまりよくなさそうでした。1軒ちゃんとした店がありますが、かなりの高級店のようでした。 (2001年4月 Cherry様 )
|