トップ > 他国 > ローマ


パリからいくヨーロッパ
Rome, Roma ローマ
 

            updated on 22 Dec.2002
11 Apr.2006 写真追加

18 Aug.2010  / 3 Jan.2013 一部経験談追加


 バチカンについては、バチカン市国の頁に移しました。
 
 
 


 
アクセス 列車
空港
    交通 > 
市内交通
見どころ1 [3 Jan.2013]
見どころ2 教会
見どころ3
ツアー
カフェ、レストラン [3 Jan.2013]
お役立ちURL
 
ホテル


 
 

ちょこっとヒント
日本との時差  日本-8時間  (サマータイム 日本-7時間 )
フランスとの時差 0

ビザ:日本の普通のパスポートがあれば、観光目的の場合のみ90日までビザなし滞在可

パスポート:有効期限90日要。

出入国カード:不要


 
 
 
 
地下鉄
 
 
・改札から地上へ出るのは大抵階段のみで幅も狭いので、重いスーツケースでの移動はかなり厳しい。

・地上への出口は、「どの出口がどの位置か」という地図はありませんので「何々通り」という表示を参考にまず地上に出てから、手持ちの地図と睨めっ こに。通りの名前はそこまで行って道路標識や建物の外壁の表示を探す。あちこち歩き回ってやっと自分の行きたい道が見つかるという感じ。私は方位磁石を常 備して、まず地上に出てから方位と地図の方向を一致させて行きたい道の目星をつけて動いた。駅は「広場」にある場合が多く、放射状に延びる何本もの道で結 構混乱する。

・券売機は、全て紙幣は使えず、硬貨のみ。紙幣の入り口に何度も入れて首をかしげては他の券売機に移動してまた同じ事を繰り返す人を多く見かけた。

(2009年7月 湘南浜男 様)

タクシー
 
フィウミチーノ空港→ローマ市内のタクシー

フィウミチーノ空港(FCO)→ローマ市内のタクシー料金は定額制になったそうで。
↓参考URL
http://www.comune.roma.it/was/repository/ContentManagement/node/N267875132/confini.pdf
http://ameblo.jp/his-rome/entry-10049604454.html
 

40euroなら、3人いれば、ふたりでも重い荷物があれば、安いもんですね。
…が、そうとはいっても40euroで終わるわけがないのがローマのタクシーなわけですが。

(2008年8月 かなぞう。様)

ローマ テルミニ駅
最近改装され、以前の「いかにも怪しい」雰囲気がなくなりました。
地下にスーパーや、ちょっとしたショップもあります。
(歩き方に詳しく載っています)

朝7時台に窓口で切符を買いました。
並んでいる人も多いですが、窓口も数多く空いているので、
5分位並んですぐ買えました。

フランスなどでもそうなのでしょうが、掲示板やモニターに、
なかなか出発ホームの番号が表示されません。
出発時刻の10分位前になって、やっと分かることもしばしば・・
(Blanco様)

テルミニ駅のスーパー
 
 
ここで、スパイスを買い込んで行こう!と思ったのですが、残念ながら日本のスーパー程の品揃えしかアリマセンでした。でも、ここで買ったグリーンペッパーのミル入り、ローマ空港では,同じ物がなんと10倍で売られていました。びっくり。
(spring@海外はいつも羊様)
 

ここでも日本人が多くて、スーパーの客の4分の1くらいは日本人だったような・・・あと、どこの国の方か分かりませんが、勤め人風の方とか、中学生か高校生風の、若い男の子もけっこういた。りんご、とか買っていた。

パック詰めのサラダ(葉っぱものーー)なども売っていたが、日本のコンビニのように、ドレッシングのパックが添えてあるということもないし、ドレッシングやオリーブオイルも大きな瓶のものしかないので、欲しくても買ず。日本から持参した方がいいかも
(Blanco様)


 
トイレ事情
 
美術館などの外のトイレでは、大便器の便座がついていない所がほとんど。よってまず紙で丹念に拭き、縁に沿って紙を敷いてから座ることになる。紙 幅は日本のものより狭い規格のようで、これがなかなか上手くいかない。さらにやっかいな事に便器の幅がかなり広い場合があり、お尻がすっぽり便器にはまり 込むので、大股開いて太ももで便器の縁にのり、体を支えなければならない。大股開くにもズボンが邪魔するので自ずと限界があり・・・、と苦労する。

日本の柔らかい紙を持ち歩いた。ほか、日本の公衆トイレにあるような便座に敷く紙を持参すれば、もっと楽だったと。
(2009年7月 湘南浜男 様)


治安・トラブル
 
テルミニ駅へ向かう。
 
石畳はきついなーと荷物をひいていると、ここで、イタリア3度目にして
初めて、ジプシーに遭遇。ふと気付くと、お母さんと娘達みたいな集団に囲まれていた。
  
すごーくびっくりしたので、声も出ず固まっていると、ボス格のお母さんが、
おねがーいというポーズをした。そのまま固まっていたら行ってしまい、
後ろにいた友の方へ。「大丈夫かな・・」と見つめていると、キッと友がにらんだら、
その集団は行ってしまった。何も取られなくてよかったけど、これだから、駅から近いホテルというのも要注意ですね。
(めぐぞー様 2000年4月)

大雨。滞在中1日だけ、大変な大雨に見舞われた。現地のテレビでも報道していたので珍しいことなのだと思う。郊外に出かける予定にしていたが、あまりの雨に断念、その日は雨がやむまで午前中いっぱい部屋でのんびり過ごした。ちょうど良い休養にはなった。

雨が止んで街に出てみると、モニュメントなどが大雨のため閉鎖されていた。翌日になっても地下鉄のコロッセオ駅は封鎖されていた。おそらく遺跡のコロッセオも閉鎖。
(2011年10月 Martin BK 様)
ツアーアンケート(みゅう)ローマ、ナポリ、ポンペイ

(ツアー名、商品名) = 〜古代ローマ都市〜ナポリ、ポンペイ1日観光(昼食付き)

(出発空港&コース) =
8:00 テルミニ駅近くのホテル、ロイヤル・サンティーナ出発
ナポリ、ポンペイ、カメオ工場見学
19:30頃 ローマの出発地で解散

(出発日) = 2012年5月下旬

(価格) = 12,400円

(申し込んだ窓口/代理店、方法) = 全体ツアーを申し込んだ空の旅社より、オプショナルツアーとして申込みした。

(どうしてその商品に?) = ポンペイに行きたかったため。

(そのツアーにしてよかったことは?) = 日本人のツアーガイドの説明が丁寧でわかりやすく良かった。バス車内では、通過している街やイタリア全般について、説明をしてくれた。ポンペイでも同じガイドだった。

また、ツアー後の夕食におすすめのローマのレストランを教えてくれた。

(現地にいってがっかり) = カプリ島行きのツアーの方も同じバスでナポリまで行き、そこで分かれるはずだった。しかし、ストがあり、カプリ島には行けなくなったため、一緒にポンペイ観光に行った。カプリ島に行けなかった方はとても残念そうだった。

(ツアー選びのアドバイス) =
ツアーでの昼食は、ポンペイのレストランだった。
昼食なしツアーもあるが、近くにレストランはあまりない。
あまりおいしい食事ではなかったが、昼食付きにしておいた方がよさそうである。

(コストパフォーマンス) = ★★★★

(2012年5月下旬 サクサクブレッド 様)


 

 
 
 
トップ > 他国 > ローマ