トップ > 他国 > Athens アテネ のホテル
  

パリから行くヨーロッパ 
Athens アテネ のホテル
10 Dec.2012 経験談追加

booking.comで アテネのホテルを 探す・予約する

Amalia
http://www.amaliahotelathens.gr/
(宿泊時期) = 2012年7月

(泊数) = 3泊

(部屋のカテゴリ) = ダブルのシングルユース

(部屋の階&立地) = ギリシャ式1階。日本式の中2階あり。

(部屋について(雰囲気など)) = 電気スタンドを全部つければ明るい。
通常の天井灯は暗い。

広さは、荷物を広げても十分広い。

(部屋の家具・備品) = 机、TV、ミニバー、鏡、椅子2、テーブル、荷物台、
ダブルベッド、クローゼット、セイフティ・ボックス。

(バスルーム) = 狭いが機能的。清潔でお湯の出もよい。掃除も行き届いている。

シャワー、トイレ、ドライヤー、拡大鏡、ファン、コップ2、シャンプー、
リンス、ボディージェル、ボディーミルク、ソーイングセット、バスキャップ、
靴磨き。

スリッパはなし。

(冷蔵庫) = あり。ビール、ワイン、コーラ、ミネラルウォーター等、多種。

(エアコン、クーラー) = あり。冷暖房切替可。

(部屋について、その他) = 少しベッドのスプリングが悪いが、清潔で使いやすい。

(パブリックエリア) = 地上階はロビー、カフェバー。
日本式の中2階が朝食サロン。広くはないが、明るく、使いやすい。

(リフト) = あり。2基。6人乗りで、2人と大きなトランク2つでも十分な広さ。

(レセプション) = 英語、フランス語、スペイン語は可。ぶっきらぼうだが、親切。

(レセプション以外の館内施設) = バー。

(スタッフ) = フレンドリーで親切。タオルがなかった時も、すぐに対応し、謝っていた。英語可、日本語不可。

(宿泊料) = 76ユーロ/泊。朝食込み。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = Booking.Comから。
すでに支払い済だったが、追加料金の確認もスムーズで、3分でチェックアウトできた。

レセプションは、24時間いるので、安心。

(ホテルへのアクセス) = シンタグマ広場から徒歩2分。非常に近く便利。
アクロポリス、プラカ地区へも徒歩圏内。

(ホテル周辺の雰囲気) = 人は多いが、ホテル前はトラムの停留所、
タクシーも多く、雰囲気は悪くない。

(ホテルの選択基準) = 4つ星で、空港行きバス停から非常に近いこと、
料金が手頃。

朝食付で上記の料金、しかも立地も安心だったので、コストパフォーマンスもよかった。

(よかったこと) = 想像以上に綺麗、立地がよい。

(困ったこと) = なし。

(朝食) = ビュッフェ形式。冷たいものも温かいものもあり、品揃えは充実。
ギリシャ風のものもあった。味は普通。

(宿泊客の客層) = ツアー客、個人客。日本人カップルも数組見かけた。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) = 車椅子の人を1人見たが、ホテル内に段差はないので対応可。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 個人旅行者にもお勧め。近くに日本食レストラン、ツアーオフィス、バスツアー等があるので、初心者にも安心。


(2012年7月 パンすきー游子 様)


Sofitel Athens Airport
http://www.sofitel.com/gb/hotel-3167-sofitel-athens-airport/index.shtml

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = ダブル(ハリウッドツイン)

(部屋の階&立地) = 239号室。ギリシャ式2階。

(部屋について(雰囲気など)) = ちょっとモダンなシティホテル的な内装で、清潔感もある。スーツケースをどこででも広げられる、といった余裕はないが、1泊だけの空港ホテルと思えば許せる広さ。

窓の外は、目の前に空港ビル。空港2階の出発エリアと同じ高さだったので、
外からの目線が気になったが、窓がマジックミラーになっていたので、大丈夫だった。

(部屋の家具・備品) = 標準的な家具構成。オットマン付きの1人掛けソファもあった。窓に向かって、デスクが横長に設置されて、使いやすかった。

(バスルーム) = 日本の一般家庭と同じような、洗い場付きのバスルーム。
日本人には使いやすい。洗面台は1つだが、普通に清潔で機能的。
トイレは、バスルームとは別。

(冷蔵庫) = あり

(エアコン、クーラー) = あり

(パブリックエリア) = 空港が目の前のホテルだが、地上階のカフェには、テラス席があり明るいリゾートの雰囲気も持っている。ロビーには、ちょっとしたギリシャ彫刻が置いてあった。空港ホテルらしく、直近のフライト情報が表示されたモニタも、いくつか設置されていた。

(リフト) = あり。部屋のカードキーを差し込まないと、
行き先の階数ボタンが反応しないタイプ。

(レセプション) = 普通にテキパキとこなしていた。

(館内施設) = レストラン、プールなどあるが、利用しなかった。

(スタッフ) = 英語可

(宿泊料) = 184euro。ラックレートは440euro。

(予約方法) = 代理店から手配

(代理店の対応や手続き) = 予約は全てメールでのやりとりだった。

ホテル予約サイトをいくつか調べたが、この代理店から手配するのが一番安かった。支払いは日本円による現金振込みなので、クレジットカードを使えなかったことが残念。

(ホテルへのアクセス) = アテネ空港の目の前。徒歩2分。

(ホテル周辺の雰囲気) = 空港以外、何もないと思った方がいいような場所。

(ホテルの選択基準) = 空港に至近であること。

アテネ到着の翌午前中にサントリーニ島に飛ぶ予定だったので、アテネ市内まで入るのが面倒だった。チェックイン後に、アテネ市内まで遊びに行きたかったので、気軽に往復できる交通手段があることも重視した。
本数は少ないが、アテネ中心部へ直通の地下鉄があり、バスも24時間運行。

(よかったこと) = 空港ホテルとしては、非常に便利だと思う。
空港からシャトルバスに乗る必要がなく、空港ビルを出れば目の前にあって、歩いて行けるという部分も気に入った。

身軽になってから、チェックインカウンターやATM探しなど空港内を散策できたし、アテネ市内までのバス停や、地下鉄駅もすぐ近くだった。

朝食もよかったので、朝からいい気分でエーゲ海へと出発できた。
いつかまた、同じようなパターンで島へ遊びに行くプランを立てよう、と思えるホテルだった。

(朝食) = 地上階にあるレストランで。
ボンジューと女性スタッフに声をかけられ、普通に、ボンジューと返したが、
ここはギリシャだということを思い出して不思議に思った。
ホテルがソフィテルだということを思い出し、納得した。

内容は、充実のアメリカン・ビュッフェ。
旅行代理店の担当者に、たっぷりの朝食なので、1人5euroはお得
と言われたのにも納得できた。通常は、1人22euro。

樽に入ったエシレバターが、取り放題だった。
誇張ではなく、本当にバケツ大の樽にエシレバターがたっぷり入っており、ヨーグルトやクリームチーズなどと一緒に並べられていた。

樽の蓋がそばに置いてあり、バターがエシレであることを主張していた。
産地は不明だが、蜂蜜が大きな蜂の巣ごと置いてあり、そこから流れ落ちる蜂蜜をスプーンですくって取るようになっていた。ほの温かいパンケーキに、エシレと蜂蜜をたっぷり塗って、朝から贅沢な気分だった。

(宿泊客の客層) = 朝食時は、英語、フランス語を話す客が多かった。
航空会社の乗務員もよく見かけた。

(支払い方法) = 現金で旅行会社に支払ったが、クレジットカードも、もちろん使える。

(車椅子等の対応は?) = 使えそう

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

2007年8月 azumi@az 様)



Amaryllis
http://www.sofitel.com/gb/hotel-3167-sofitel-athens-airport/index.shtml
(泊数) = 3泊

(部屋のカテゴリ) = トリプル

(部屋の階&立地) = 日本式4階

(部屋について(雰囲気など)) = 薄暗い。スーツケースは、ドア前でないと全開できない。部屋の窓は立体駐車場、バスルームの窓からは壁だけが見えた。おしゃれな感じではない。

(部屋の家具・備品) = ドアなしクローゼット、鏡、机、テレビ、エアコン、電話。
電話は調子が悪く、受話器側のコードの根元を押さえると使える。

(バスルーム) = シャワー、トイレ、洗面台。広くない。美しくないが、清潔だと思う。お湯もちゃんと出た。備品は、石鹸とタオル。

(冷蔵庫) = なし

(エアコン、クーラー) = エアコンあり。

(部屋について、その他) = 鍵がとても開けにくい。
普通の鍵を差すだけだが、最初はレセプションのスタッフに開けてもらった。

(パブリックエリア) = 館内はシンプル。ペンキを塗っただけ。1階に、インターネットがある。他の部屋のテレビの音やいびきが、廊下に響いていた。

(リフト) = 1人乗りと2人乗りがある。スーツケースは乗るが、狭い。
外のドアを、自分で開ける。内ドアはなく、昇降時に各階の外ドアが通過していくのが見える。壁やドアに接触すると危険なので、注意が必要。早朝や深夜は、動いていなかった。

(レセプション) = フレンドリーな、年配の男性スタッフ。

(レセプション以外の館内施設) = 1階に、バー。朝食は、2階の別の所で食べる。

(スタッフ) = 問題なし。英語は可。

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた

(ホテルへのアクセス) = オモニア駅から徒歩約5分。中心の駅であるシンタグマ駅も近い。

(ホテル周辺の雰囲気) = 周辺は夜になると、本当に真っ暗。街灯はないと言っていい。道端には、10数人固まっておしゃべりしていた。時折、車の盗難防止ブザーが鳴る。

昼間はともかく、夜はとても怖かった。タクシーの運転手にも、とても危ないエリアだからお薦めできない、気を付けて、と言われた。何もなかったが、怖いので二度と泊まりたくない。

(よかったこと) = 駅から遠くなかった。

(困ったこと) = 夜に、周辺の雰囲気が非常に悪かった。

(朝食) = トースト、オレンジジュース、コーヒー、チーズ。

(宿泊客の客層) = 中高年の夫婦。

(車椅子等の対応は?) = やめた方がよい。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆

(他の方へのアドバイス) = 現地のドライバーに注意されるくらいなので、かなり危ない可能性がある。

2008年9月 鈍感ポチョムキン  様)




King George Palace Sofitel Athens Airport
http://www.kinggeorgepalace.com/

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = デラックス

(部屋の階&立地) = ギリシャ式5階

(部屋について(雰囲気など)) = 寝室だけなら普通の広さだが、隣にシッティングルームのあるので、広く使える。

クラシカルな雰囲気だが、寝室は2面が鏡張りになっているので明るかった。
窓の外は、シンタグマ広場。国会議事堂も見え、日曜11時からの衛兵交代式も
遠かったが、部屋から眺めることができた。

(部屋の家具・備品) = 寝室は、普通の家具構成。壁に何枚も絵がかかっている。シッティングエリアには、ライティングデスクと椅子が1脚。

大きなガラス棚が壁2面に造りつけてあり、テーブルのないダイニングルームにいる気分。リーディング・ホテルズのリーダーズ・クラブに登録しているので、ギリシャの赤ワイン1本、お菓子、箱入りのNO57ホワイトティーのプレゼントが置いてあった。

(バスルーム) = シャワーブース、洗面台、便器、バスタブ、
意味不明の空きコーナー(窓付き)がある縦長のバスルーム。
大理石張りで高級感、清潔感あり。

アメニティは、Korresというギリシャの自然派製品。見た目もおしゃれで、ホテル備え付け品にしては珍しく、仕上がりのしっとりするシャンプーだった。
バスローブ、スリッパも完備。

(冷蔵庫) = あり

(エアコン、クーラー) = あり

(パブリックエリア) = ロビーなどそれほど大きくないが、そこそこ高級感を漂わせている。

(リフト) = あり

(レセプション) = リーディング・ホテルズらしい丁寧な対応。

(レセプション以外の館内施設) = レストラン、スパがある。

レストランは7階で、テラス席からはアクロポリスが見える。夜は、パルテノン神殿がライトアップされて美しかった。予約はチェックイン後にしたが、それほ ど込み合う時期ではないのか席の希望は、すんなり通った。アラン・デュカスが関わっているらしいが、料理は目を見張るものではなかった。

そこそこ美味しいものを食べさせてくれるし、アクロポリス・ビューだし、旅行最後の夜としては満足している。

ホテルのHPを見て、アクロポリス・ビューのプールがあることを期待していたが、
ペントハウス専用のプールのようで、一般客は使えないようだった。残念。
スパは地下にあった。(使用せず)

(スタッフ) = 英語可。物腰が柔らかで、丁寧。

(宿泊料) = 265euro

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = リーディング・ホテルズのHPから予約。何度かホテル直営HPにメールを送付したが、一度も返信はなかった。

(ホテルへのアクセス) = シンタグマ広場の目の前。地下鉄シンタグマ駅もすぐそば。ショッピングにも観光にも便利な立地条件。

(ホテル周辺の雰囲気) = 広場の目の前だが、大通りに面していて、意外と殺伐とした雰囲気。周辺のショップが閉店中だったので、余計にそう思ったかもしれない。ちょっと歩けば、エルムー通・プラカ地区など賑やかなエリアがある。

(ホテルの選択基準) = アテネに24時間程度の滞在なので、観光に便利な立地であること。最終日なので、それなりに良さそうなホテルであること。リーディング・ホテルズに加盟しており、HPで見る内装も嫌いではなかったので。

(よかったこと) = 目だった長所や特徴があるわけではなかったが、いろいろな面で合格点だと思う。アテネ市内に宿泊するとしたら、おそらくまたここにすると思う。

(宿泊客の客層) = 年配の落ち着いた感じの客が中心だった。

(支払い方法) = クレジットカードで。ルフトハンザにマイル登録可能。

(車椅子等の対応は?) = 使えそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = どちらともいえない

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆


2007年8月 azumi@az 様)



 
 
 
トップ > 他国 > Athens アテネ のホテル