パリからいくヨーロッパ
ドイツ Meissen マイセン
(訪問場所) = マイセン磁器製作所 (アクセス方法) = ドレスデンから行きは船で、帰りは列車利用。 ドレスデン09:45発、マイセン着11:44。 暇な人は行きは船で、帰りは電車がいいと思う。 船を下船してから一度、橋のレベルまであがり、そこから地図でみたマイセン磁器製作所の方向らしき道を選んで歩いて行った。 マルクト広場からは案内標識があった。ちょうど12時にその広場にでた。マイセンでつくられたカリヨンのかわいい音色を聞くことができた。 適当に歩きながら、30分。 (入場料) = 博物館があるので入場料がかかるが、レストランに向かったのかからなかった。 (雰囲気や感想) = マイセンの食器を使用して料理がサービスされる。マイセン磁器製作所の4階からの眺めは平凡ではあるが、センスの良いテラスもあり、ゆっくりと寛げた。 日本人観光客のツアーが昼食をとっていた。ここはきっと、ツアーの目玉なんだろうなと思った。私と友人がレストランにはいったらツアー客?ときかれたぐらいだったから。 メニューは本格的なもので、美味しかったし値段も高くはなかった。 食事の後はマイセンの売店に行き、素敵な食器などに見とれていた。博物館はレストランからおりていったところで途中少しみることができた。日本では絶対にみることができないド迫力のマイセンの数々をみることができた。 以前、ルードビッヒ2世の数々の城の内装のマイセンに圧倒されたが、博物館でみた壺や像などをみてすごいと感動。 (車椅子・高齢者対応) = リフトがあるのでOK (子供向け?) = 子供にはむかないかも (所要時間) = 食事、買い物、博物館で3時間あれば十分かも。 (印象的だったもの) = 中国趣味の食器などがたくさんあった。また、マイセンの白磁の前の茶色の陶磁器があった。デザインは今でも十分通じるようなものがたくさんあり、それが18世紀ころの作品だと知って、びっくりすることもあった。 (飲食店&ショップ情報) = レストランは居心地がよく、食事もおいしかった。 (2102年6月 造船なでしこ 様) |
ドレスデンから マイセン日帰り
Hauptbahnhof(ドレスデン中央駅)からS-BahnでMaissenBahnhofマイセン駅まで行き、 そこからは徒歩で観光。
マイセン行きの電車の中は、ガイドブックを抱えたドイツ人の年配ばかりだったので、その後ろにくっついてマイセン市内までたどり着いた。 どこを見たいかによるかとは思うが、マイセンの陶磁器工房Meissener Pozellanをメインに考えているようなら、日帰りで十分だと思う。もっと色々まわりたいというのであれば、、泊してゆっくりしていっても、素敵なところ。 駅から陶磁器工房まではやや距離があった。磁気工房のリーフレットによれば、駅からバスもあったようだが、私はよく分からなかったので、ひたすら歩いた。駅前にはタクシーも停まっていた。 ただ、ドイツの年配の人は元気?なのか、タクシーに近づいても、道を聞くだけで、みんな歩いていた。私には結構しんどかった。 (ヒヤシンス通りの載っていない地図は買わないよ
様)
|
ドレスデンから マイセン日帰り
パスを使って小旅行。ドレスデンの新しい街にある駅から、電車。30分毎に電車が出ている。2階席へ。窓がよく拭いていなくて外が見えない。すぐ車掌が巡ってきて、乗客の切符をチェック。1時間ほどでマイセン着。 駅からタクシーで、工場と博物館併設の建物へ。2番目の客。ただし我々2人だけ。工房見学だが、最初はビデオで概略説明。次にロクロの部屋。絵付けの部屋と、3つほど歩いて周る。 解説は、ビデオテープの日本語が流れる。質問を英語ですると、よく分からないらしい。何となく納得して、上の美術館へ。これは圧巻。 そもそもマイセンの始まりは、日本の柿右衛門やら有田焼きを欧州に取り入れようとした歴史らしい。中国の陶磁器などもあってすばらしいが、源泉は日本なんだと思う。もっと誇ってもいい日本の陶磁器だ。
そこから、案内書に出ていた観光ミニバスにのったら、「パス」使用不可。どうやら公共交通機関のみ、というのが真相。おまけに急坂を城と ドームなる教会へついたが、それらもパスはダメ。城を先に行くとセット券で両方が割引で見られた。我々は逆周りしたので、割り引きなし。ちょっと迂闊。 帰りは、しゃくに障って歩いて山を降りたら近道があって、あっという間に広場に出た。さっきのバスは何だったか? 広場には、観光客目当ての店が出ていたりと、今や観光地化したマイセンだとの印象。まあ、昔の日本もそうだったけどね。 そういうわけで、マイセンでの昼は辞めて、さっさとドレスデンまで帰る。 マイセンで、陶磁器が日本から欧州にやってきてその影響でヨーロッパでの製作や品質向上になったことを実感した。有田など日本を見直すきっかけになった。 ツヴィンガー宮殿の陶磁器博物館で十分かも。その意味で日程が無理なら行かない方をすすめる。 (2006年10月/11月 ねずみ&とりのパパ様) |
ドレスデンから船で。
夏、ドレスデンに連泊した。 船でマイセンに行き、そこの船着場から城に行ったが、急な坂道。なかなかきれいな城だった。
ガイドブックを見て駅まで徒歩20分くらいか。駅のトイレを利用したら、手を洗う水道がなかった。ドレスデンまで国鉄で帰った。 「マイセン命!」でなければマイセン工場にわざわざ行かなくてもいいかな。その分、ドレスデンを堪能した方がいい。 (大山んばちゃ豆 様) |