トップ > 他国 > Fussen フュッセン


パリからいくヨーロッパ
ドイツ Fussen フュッセン uの上にテンテン

      18 Dec.2005 / 3 May 2014 経験談追加

 
 
 
 
 
ロマンチック街道はフュッセンなくしては語れない。ノイシュヴァンシュタイン城があるのは、この街。

http://www.fuessen.de  
フュッセンのHP(英語あり)

http://www.neuschwanstein-hotels.de
ノイシュヴァンシュタイン城と周辺のホテルやイベント等の情報いっぱいのHP(英語あり)
 
 

 

アクセス
ミュンヘンから:
ローカル線で約2時間、(18.2ユーロ)

ミュンヘンからオプショナルツアー: 多数あり。
http://www.myu-info.co.jp/2/kanko/08.htm#2 みゅうのバスツアー
http://www.autobusoberbayern.de/eng/index.html  ミュンヘンから出発のバスツアー
ノイシュヴァンシュタイン城関係のツアーがいくつかあり。リンダーホフ城とノイシュヴァンシュタイン城日帰りツアー 41ユーロ。



 

ノイシュヴァンシュタイン城へのアクセス
 
フュッセンの駅からは離れている。バスでホーエンシュヴァンガウ(Hohenschwangau)まで行く。
 
チケットセンター
 
チケット(8ユーロ)を買ってから城に登る。城内はガイドツアーで回る。買うときに言語を聞かれますので、日本語、と申し出ること。チケットにガイドツアー出発の時間記載。(ディズニーランドのファストパスのようなものでしょうか?)
 
4月〜9月 7:30〜18:00
10月〜3月 8:30〜16:00

入場券は、センター終了の1時間前まで販売。
http://www.ticket-center-hohenschwangau.de 
チケットセンターのHP(英語あり )
このサイトからオンライン予約も可能。
 
 
 

ノイシュヴァンシュタイン城 
4月〜9月 9:30〜18:00 
10月〜3月 10:00〜16:00

山の中腹にある。歩いて登れるが、ミニバスが便利。馬車もあり。馬も登り坂には力が入るのでしょう、お尻付近に十分気をつけよう。。。
 
バスを降りた所から、また少し登って入口到着。チケットにガイドツアーの時刻が書いてあるので、遅刻しないように。バスを降りた所から「マリエン橋(Marien brucke)uの上にテンテン」へ行き、そこから城を見ると、本当に「白鳥」の形に見える。
 
ノイシュヴァンシュタインとはneu(新しい)schwan(白鳥)stein(石)。マリエン橋からの眺めはまさに石の白鳥。
 
ハイシーズンはものすごい人。入場するのに何時間待ちのこともある。余裕を持って、早めに。
 

白亜の非常に美しい城。回りの風景と合わせると本当に夢みたいな光景。
中世風ですが、実際はわずか120年ほど前の建築。国王ルートヴィヒ2世は政治をそっちのけにして、巨額の費用をかけて、この 夢の城 を建造。そのために国民や議会の反感を買い、憧れの城でほとんど生活することなく、退位を余儀なくされ、謎の死を遂げた。

現代になってバイエルン地方の貴重な収入源になるとは、皮肉なものだが、ディズニーのシンデレラ城のモデルになったことは有名 (*^o^*) 。
 

ミュージカル
 
最近ではミュージカルも上演しており、日本語字幕が出ますので、ドップリと夢の世界へイっちゃおう!!

http://www.ludwigmusical.com 
ルートヴィヒ2世ミュージカルのHP(英語あり)
オンライン予約可能。ミュージカルは 
火〜金 19:30〜
土日 14:30〜 19:30〜
56ユーロ〜106ユーロ。
 

ミュージカルは19:30開演で、終わったのは22:40でした。夜と言ってもこの時期は日が長いので、終わった頃に暗くなるという感じ。月曜が 休みで、土日は少々割高ですが14:30からもあります。また、15時からはバックステージツアーもあります。チケットは、私たちは事前にホテルに手配を お願いしました。ホームページからも購入可能だと思います。

実際に購入直前まで操作してみましたが、日付、座席まで選択可能。また、城のチケット売り場横でも購入可能のようでした。イェーガーハウスから劇場まではタクシーで15分程度。

夕食時とバッティングしますので、早めに夕食を取るか、劇場のレストランで開演前に食事をされると良いと思います。個人的な感想ですが、とにかく毎日暑かったので、エアコンのないレストラン内での食事は苦痛でした。

日陰のテラスを利用されるか、ホテルの近所(ホテルの近辺は全て同じリスルの経営みたいです)でソーセージを食べてビールを飲む方が賢明だと思います。
(VVフランセーズ様)
 

 
 
 


 
 
 
(DB)ミュンヘンHbf-フュッセン

(乗車時期) = 2013年7月下旬

(会社) = DB(ドイツ国鉄)

(クラス) = 2等

(出発駅) = ミュンヘン中央駅 Munchen Hbf

(出発駅の様子) = 当該列車が発車した27-36ホームは、駅舎からホームに向かって右端(北側)。売店、飲食店はメインの駅舎にある。ホームに改札はない。

(到着駅) = フュッセン Fussen 駅

(到着駅の様子) = 非電化単線の終着駅。
駅舎には、間口2mほどのキオスク、飲み物の自販機、コインロッカーあり。
この列車の乗客のほとんどが、ノイシュバンシュタイン城 Schloss Neuschwanstein のある
ホーエンシュヴァンガウ Hohenschwangau へのバスに乗り継いだ。

駅舎を出て右側の広場がバス停。バスはすぐに接続しており、日曜だからか、2台出た。それでも通勤バス並みの混みようだった。このバスもバイエルン・チケット Bayern-Ticket で利用可。
料金を支払う場合は前から乗り、乗車券保持者は後ろから乗るよう英語で案内していた。

(車両) = 配列 2-2。6両連結で車両はかなり古い。車両の半分が自転車室の車両や、車両中央のテーブルを挟んで集団向かい合わせ型や、日本同様のボックス席などバラバラだった。

冷房はなかった。

往復とも検札があった。

ミュンヘン-フュッセン間は、直通便と途中ブーフローエ Buchloe 乗り換え便が、ほぼ交互にあり、乗り換え便でも数分多くかかるだけだった。ミュンヘンから Buchloe までは幹線でスピードも速いが、ここからフュッセンまでは非電化単線で速度が落ち、窓を開けても風が入らず、暑かった。車窓は、のどかなアルプス丘陵地帯 が続く。左右の景色に差が無く、直射日光が差さない席がお勧め。


(切符の入手方法と時期) = 前日に、ミュンヘン中央駅地下のSバーンの赤い自販機で、バイエルン・チケット(1日券)を購入した。実は前日に自販機の使い方を予習していたら、購入時 に使用日を選択できることが分かり、そのまま前日に買ってしまった。液晶タッチパネル式で、英語も選択可。

1日券なので、ミュンヘンに帰ってからも市内Sバーンが利用できた。

この自販機でミュンヘン空港を含むAirport City Ticketを購入する際は、最初に青色のMVVマークを選ぶ。この切符は、使用日を選ぶ画面が出ず、購入日しか使用できないようだった。

パリも同様だったが、自販機で切符を買っていると、「英語を話せるか?」と、使い方を尋ねてくる旅行者が多かったスリ、詐欺の可能性を排除せず、注意しながら教えた。

(価格) = 30ユーロ  2等3人券



(2013年7月下旬 だいだい武者 様)







治安は問題ない。観光客がのんびり散策している小さな町。レストランやカフェが並ぶ歩行者天国、ライヒェン通りがすぐそばなので、食事にも困らないと思う。

ライヒェン通りとフュッセン駅の間にある、ホテルLuitpoldparkの地下には、スーパーがあるので便利。
(2010年7月下旬 肩昆布 様)



 
 
 
 
 
 
 
 
ホーエンシュヴァンガウ城
ノイシュヴァンシュタイン城の向かい。ルートヴィヒ2世が育った城。
黄色くて小ぶりのかわいい城。時間があったらそちらも。




ホーエンシュバンガウ城→ノイシュバンシュタイン城

予約でなくて現地のチケットセンターで購入しましたが、2つのお城に同日にいく場合は、自動的にこの順番になるようです。

当日は、朝10時頃フュッセンに着いて、ホテルを探したりいろいろしてからホーエンシュヴァンがウに行ったので、現地に着いたのがお昼前頃 だったと思います。さきほどチケットを確認したら、入場時間は、H城:13:15、N城:15:25。見学時間はH城:40分、N城:60分ぐらいだった と思います。

H城はチケットセンターからすぐですが、N城まではバス+徒歩で最低でも20分はかかります。途中、絶好のビューポイントのマリエン橋も ありますし。入場までお城の前庭・中庭でしばらく待つようになりますが、ショップを覗いたり、写真を撮ったりしていたら、苦になるほどではなかったです。

> 1を朝一、2を午後一で予約しようかとも
> 思うのですが、ツアーでしか入れない=入場制限、と考えると、
> 3で予約してしまってもいいのかな、とも思います。

どうせ2つとも行かれるなら、別々に予約するよりは3の方法の方が、時間配分も考えてあって効率的ですよ。ただ私たちのようにちょうどお昼にかかる場合は、ランチを食べるほどの待ち時間はないので、ちょこっとつまめる物を持って行くことをお勧めします(笑)。

私たちが参加したのは英語ツアーだったので、実施回数の関係でちょっと待ち時間が長かったですが、ドイツ語ツアーならもっと頻繁にあって、 あまり待たなくてもいいようです。N城では日本語のオーディオガイドがありましたが、英語ツアーに参加するならダメ(貸せない)と断られました。H城の方 にはなかったと思います。

(メス猫むる様 2003年)
 


ノイシュバンシュタイン城→ホーエンシュバンガウ城の通しの券で午前中ノイシュバンシュタイン、
お昼を軽く食べて午後ホーエンシュバンガウ城。ふもとのホーエンシュバンガウからノイシュバンシュタインへは行きは馬車で帰りはマリエン橋によったりしながら歩いて降りてきました。
(メイベル白耳様)

観光客は聞いていたほどではなく、ガラガラ。ローテンブルクから車で移動し、チェックイン後にテーゲルベルク山、ヴィース教会、ホーエンシュヴァンガウ城などを余裕を持って見学できました。ヴィース教会はホーエンジュヴァンガウから車で約20分程度です。

駐車場は1ユーロ支払いました。

リンダーホーフ城は地図を持っていなかったので行きませんでしたが、ホテルから約1時間程度と聞きました。道はやや悪いとのことです。とにかくみんな良く飛ばしますので(^^;)

その他、ミュージカルを見ました。良い席でしたので、始まりと幕間にはゼクトやソフトトリンク、軽食が振る舞われます。ドレスアップして出掛けると優雅な気分に浸ることが出来ます。
(VVフランセーズ様 2003年)
 

ミュンヘンからフュッセンに行く電車は、本数があまりなく、少なかった。DB(ドイツ鉄道)でミュンヘンから行くのでしたら、ミュンヘン〜フュッ セン直通、もしくはミュンヘンから途中駅で1回乗換えをして、フュッセン到着の電車になります。田舎地方で、幹線ではないので、当時で、直通と乗換えの両 方で、1〜2時間おきに電車1本くらいの頻度だったと思います。

駅から、電車の到着に合わせて、かどうかはわかりませんが、ノイシュバンシュタイン城行きの路線バスがありました。駅前から、ノイシュバンシュタイン城の下の、一般車両や観光バスの駐車場とかがある広場に着きます。
駅からバスで10分くらいかかった気がする(ちょっと記憶はあやしいです)ので、歩いて行くにはかなりきびしい距離だったと思います。。)

(kamechan様 1999年)

フュッセンの城見学後のバスの運行状況がいい加減。どこの土地でも、係員がいい加減。
一番呆れたのは、ミュンヘンの観光局中のチケット売り場で「市内のなんとか劇場ってどこですか?」と聞いたら、職員が「知らない」と、調べなかった。後で、すぐ近くの劇場とわかった。
( 2008年4月 大山んばちゃ豆 様)
 
トップ > 他国 > Fussen フュッセン