ふらつーユーザの報告をもとに。追加情報もおまちしております。
Photo by CALYASU
![]() アントワープ・セントラル駅 |
もくじ
|
いろいろな店に注意 アントワープで入ったカフェ。 座ってから隣の男女の様子をまじまじ見ると女性はいかにも夜の仕事風。男性とは共通言語も無いらしく会話も成り立たないカップル。「しまった」と思った。 翌日付近を通ると、この通りはいわゆるsex shop ばかりだった。土地勘のない街で食事をする時は、もっと注意して店選びをしないと。 (2012年7月/8月 toc blanc 様) |
期待していたほど「ダイヤの町」という活気がなかった。むしろ、寂れた雰囲気すら感じた。「ここであえてダイヤはいらない」と思うほど。アントワープの町自体はいいところだったが、いろいろな意味で不完全燃焼だった。 (2011年4月/5月 azumi@az 様) |
アントワープも街自体が古くて見事な建築が見所だが、(昔の資産家が建てたいくつかの凝った建築物が地球の歩き方にも掲載) モードで有名になったせいかコレットのような店が町中にあったり。そのギャップが楽しい。
教会の暗がりにひっそりと、小さな光の中で息づく優しい絵たちが思い出される。美術館はもちろんだが、教会の中で生きている絵も見てほしい。アントワープ美術館にあるルーベンスは、とてもとても素晴らしかったが)
ブリュッセルではフランス語を使用するが、アントワープ以北だとオランダ語圏。オランダ語だと、アントワープも、ゲンツも、ブルージュも別の発音。駅で少し戸惑った思い出。
アントワープはフランダースの犬で有名なノートルダム大聖堂がある。街はほこりっぽい。
アントワープでもっと買い物がしたい。フランド店はブリュッセルのほうが多いが、他は服もアクセサリーも、さすがにアントワープのほうがセンスのよい店が多く、買い物が楽しそうだったので。
|
アクセス | |||||||
パリ北駅から タリス | |||||||
![]() ![]() Photo by CALYASU |
|||||||
|
|||||||
ベルへム〜中央駅の在来線↓
![]() ![]() |
|||||||
JALのバス・サービス ベルギーのブリュッセル・ヒルトンホテル前から15時に乗車。途中 〜サベンダム空港(ベルギー) 〜アントワープで乗客をのせる。3時間半かかって19時にアムステルダム空港へ。 (2010年7月上旬 造船なでしこ 様) |
王立美術館 Royal Museum of Fine Arts | ||
各国に貸出巡回することがある。 http://www.kmska.be/ |
||
|
プランタン・モレトゥス博物館 Plantin-Moretus | |
単独の博物館として 最初の世界遺産認定。 http://www.museumplantinmoretus.be/ |
|
|
ノートルダム大聖堂 Onze Lieve Vrouwekathedraal | |||
http://www.dekathedraal.be/ | |||
|
市庁舎 Antwerp City Hall (Stadhuis) | |
|
ルーベンス(Reubens)の家 Rubenshuis |
|
http://www.rubenshuis.be/ |
|
|
ダイヤモンドランド Diamondland Appelmansstraat 33 2018 Antwerpen
中央駅から歩いて5分程。 一昨年夏に来た時に接客してくれた日本語ペラペラの白人のスタッフはいませんでしたが、割と日本語堪能なおじさんが応対してくれました。
予算に近い額で気に入った石があったので、1個購入。ペンダントヘッドにしてもらいました。
ここでの免税は21%、JCBカードの優待記事を示すと売値の10%引きにもしてくれた。
(CALYASU様 2004年2月)
![]()
Photo by CALYASU
Hans Burie ハンス・ビュリ | |
Korte Gasthuisstraat 3, 2000 Antwerpen | |
在日ベルギー観光局
http://www.belgium-travel.jp/destination/by_theme/culture/education.htm |
|
|
Del Rey デル レイ | |
https://www.delrey.be/ | |
現在は日本にも出店。王室御用達 | |
|
Atanscafe | |
|