Q2 スーツケースをホテルに預かって身軽になりたいです。
預けるためにパリによったほうがいいですか? パリ2泊、そのあと南仏をまわります。 |
荷物のために時間をロスするのはもったいないですよね。 左様です。 ^o^
しかも、本末転倒、ともうしますとやや語弊があるかも しれませんが、そういう感がややにじみ出ている?
パリに4,5泊して、どっかに2,3泊だけ いくというのなら、ス)をおいていくショートトリップは 意味があります。 ご旅程みますとほとんど南仏ですし パリ1,2泊だけにス)をおいていくと南仏にもっていく荷物が、またまたこれが すごく大きくなってかさばりませんでしょうか? 持ち出しは、着替え1組か2組だけでいけそうですか? やっぱ化粧品や基本の品は全部もっていきたいでしょうし、おみやげも増えるのでは? あくまで、よくもうしています ス)をおいて、、、という 方法は、メインの生活をする都市に、という意味です。 とりあえず ス)だけおいても 持ち出し荷物が増えちゃいますと かえって無意味のような本末転倒なような・・・ ^^; この点、ご一考なさってみてください 少なくとも5泊分の荷物を持ち出しして 残り2泊の都市においとく、というのは かなりかさばるのでは と思います。 |
Q3 スーツケースもっての移動旅行って大変だと聞きました。 どうしたら・・・ | ||||
では、スーツケースを持たない?! ソフトな大型かばんの 旅行にされてはどうでしょう。 ただ、結局帰りに小さい鞄や紙袋など 個数 がふえるぐらいなら、最初から中ぐらいのスーツケースがよいでしょう。
ホテルの基礎知識 > よくあるQ&A > C 設備、サービス |
||||
|
||||
Q3-b 車内でスーツケースはおけますか?
スーツケースを持っての列車旅行は可能ですか? |
||||||||||
関空いきの特急はるかのように、すこしだけ、スーツケース置き場はありますが、すぐいっぱいになります。
また列車にのるときは、階段が多いので、男性に手伝ってもらったら、メルシーとにっこりを。 また、1度ぐらいのスーツケース移動ならよいですが、周遊や複数都市をまわるなら、スーツケースをもっての(女性) 鉄道旅行は、ひとことでいうと えらい苦労だった この苦労はしないほうが 旅が快適であった という主観でした。とくに乗車回数が多い場合をいっています。 基本的には、列車旅行ならば 軽装をおすすめします。できればせめて肩からもかつげるボストンなど
旅は荷物に振りまわされると すごく大変なので、そこに神経をつかいます(どう処理しようとか)
|
||||||||||
|
Q3ーc パリのバスで スーツケースをもっての移動はどうでしょうか?
サンラザール駅からモンパルナスの間、スーツケースをもって移動しようと考えています。地下鉄で行くルートとバスでいくルートがあると思われますが、どちらの方が良いと思いますか?
|
少なくとも、バスはお止めになった方がよろしいかと。乗り降りたいへんですし、時間が不正確です。何より、車内が混んでいると、けっこうヒンシュクかいます(目撃しました)。
スーツケースの形状、荷物を入れたときの重さにもよりますが、まだメトロの方がましです。。。が、ほとんど階段での移動になることを、念頭に置いてください。慣れない方なら、無難なのはタクシーだと思いますよ。
|
以前、東京の仏政府観光局の方から、「路線バスは、スーツケースの持ち込みは禁止されています。」と。数年前の事なので、事情は変わっているかもしれませんが・・・
(chisa et chisa様 2003年) |
モンパルナス駅からオデオンまで、スーツケースを持ってバスに乗りました。運転手からは、特に何も言われなかったです。本当は禁止かもしれませんが・・・(モンパルナスのバスターミナルには、大きなバックパックやスーツケースを持った人が結構いました。)
と言いましても、私のスーツケースは超軽量のソフトタイプの中ぐらいの大きさで、荷物もかなり少ないので、乗り降りに時間がかかったりすることは、なかったです。(関空でチェックインの際に量ったときは6〜7キロくらいでした。その後ブルターニュ地方では靴を一つ買っただけなので、重さはさほど変わってないと思います。) 他の人のジャマにならないよう、1人掛けの座席に座って横にカバンをピッタリくっつけて置いてました。
私達の他に、大きなバッグパックを背負った旅行者が一人いました。(男性)もちろん彼も、乗り降りにてこずるような事はありませんでした。 大き目のハードタイプのスーツケースをお持ちになる予定なら、バスは向いてないかもしれません。階段は平気、というのならメトロでも良いか
と思いますが、その場合は貴重品の管理に特にご注意を。大きな荷物で必死になっているときは、どうしても目が届きませんから。(バスでも同じですが。)
|
Q4 スーツケースに目印つけたほうがいいの? |
なにかあったほうがいいですが。スーツケースにべたべた各国のシールを貼っている人をみかけます。遊び的なシールはOKですが、たとえば、セキュリティのシールだとか、各国にいったときの運搬上のシールは、配送さんをたいへん惑わせるものですので注意しましょう。
またある種独特のシールをべたべた貼っている旅慣れたようなヒトリ旅の男性は、日本の税関が(麻薬・ガン密輸を疑って) 検査でとめる一因にもしている、と税関24hとかいう特集テレビでいってました。 どのようなシールかと問われると(見たことない方には)説明しがたいのですが ^^;
差別といえば、英語などでとんでもない意味の(はずかしくなるor差別的な意味の)
|
Q5 駅、空港で荷物を預けておくところあるでしょうか | |||||
少なくとも、オルリー空港、ドゴール空港には 荷物預けやコインロッカーがありません。
(テロ対策のため?)
駅には多少ありますが、うけつけ時刻や大きさ、 また万一しまっていた・満員の場合に
すべての行動が制約されてしまいます。 そこんとこは 100%うまくいく、と
楽観しないほうがいいでしょうね。とくに 預けたはいいが、引き取り(ピックアップ)にいくと、昼休みや終業でとれなかったという失敗談もあります。
チェックアウト・インのホテルに預けるのが一番確率が高いです。田舎などで失敗したら、カフェなど利用して、マダムにチップをわたして預かってもらう方法があります。
|
|||||
|
Q6 機内に大きい荷物、精密機械はもちこめる?
エールフランスを利用し,大量の一眼レフカメラグッズとパソコンという、精密機械を持っていかねばなりません。 他にも手荷物として持っていきたいものがあるので、 キャリーバッグ(一応手荷物の大きさ内です、として売ってるヤツ) で機内に持ち込もうと思ったんですが、最近のエアライン会社 のなかには、キャリーバッグの持込みに神経質なところも多く、 頭を痛めているところです。。。 |
|||
手荷物にも 重量規程があります。
|
Q7 ホテル不泊中に、スーツケースを預けるときは?![]() ホテルに滞在中、よそに1泊して また戻ってきます。ツアー会社の方はその旨ホテルに言っておけば連泊のうち一泊いないことは大丈夫だとのことなのですが、その一泊の間大きな荷物をどうするか考えています。
|
||
1) 不泊ちゅうも料金をはらって、部屋をキープしてあるなら、部屋においておけます。 ただし 盗難などは一切 ホテルに責任はありません。 2) 料金は払わない場合、一旦チェックアウト、ですから、かえってくると違う部屋になることが多いです。
また今晩は戻らない、ということをホテルに必ず伝えておきましょう。 心配なら、レセプションで預かってもらえるのが普通です。
金庫、とは違うので。ご注意ください。 チェックイン時に念押ししておくといいですね。
|
||
|
Q8 荷物が多すぎる! どうやって減らせばいい? 年配の家族で,ツアーで、、、、etc.
Q 11月はじめから10日間のツアーにいきます。
持ちものページやガイド本など参考にしていますが
父母; すごく大きいタケ(男性の腰高以上)のスーツケース1個。+
若夫婦+息子: 小さめのスーツケース2個か スーツケース1+ボストン1にするか
自分たちで減らすしかない、というのはよく分かっておりますが
父母は海外もはじめてなので、10日間となるといろいろな着替えをいれているようです。
父母は広島から新幹線で新大阪、さらに 特急はるか で 関西空港です。
|
まずツアーですので、荷物は運んでもらえるのは助かりましたね。^^;
といっても エコノミーでしたら、超過料金がかからないよう 20kg、できれば 復路のミヤゲを考慮して、 13kgまでで 自分で運べるというのは 最低条件です。 あとは 大は小をかねる、ですので、あまり小さめのかばんばかりでいくと
できることは
旅に慣れたいまだからいえることですが、基本は ・スーツケースの半分はあけていく
・着替えは 着ているもの+2組(下着も) で十分といえば十分。。。。
|
私もいつも母連れです。 |
奥様旦那様のどちらの親御さんかによっても、どこまで若夫婦が口を出せるか、というところもありますが。。。 |
よく同行する母と近い年代のご両親とお見受けします。気づいたことを。 |
Q9 飛行機受託荷物は、家族で重さを合算できるか?![]() 家族3名。飛行機に預けるスーツケースの重量とは3名合計で60キロいけるのでしょうか?それとも一人20キロまででしょうか? フィンランドエアーのエコノミー。
|
|
|
|
解決 フィンランドエアーに問い合わせてみたところ「合計60キロで大丈夫。しかし一個の重さは32キロまで」との答え。今から帰りの荷物の心配をしていますが、なんとかオーバーしないように頑張ってみます。
|