トップ >  HP全般でのルール、ご注意、依頼、連絡
Feb.2009
本規約は 以前から記載しているものに多少 説明を加筆、集約したものです。とくに新しいものはありません。 

ちょっと いじくってます。見やすいようにがんばります。
 
 
 


全般のおことわり (←あきらめて^^;)
 
本HPおよび掲示板は、個人HPにつき、混乱をさけるため、また管理人の主観によって、マイルールをいろいろと定めております。こまごましてご面倒かと思いますが、お目通しの上、ご利用ください。

いずれも、過去のいろいろな経緯や考察、いろいろな方のご意見・アドバイスから生まれたもので、それなりにふかーい事情や トラブル回避の予防策などなど ふかーい配慮をしております。揉め事や不快感などを生み出さないよう、かなりこまかく規制を設けております。

個人的に、実は「管理人が希望しない」ものもまじっていますが、どこかで線引きして、8割の方に不快を与えないようにということで、フンギリました。

色々な経験値、考え方のある方が利用される中で、全員のご希望を満足させることは到底かなわず、自分でも歯がゆいばかりですが、できるだけ 利用者さんに、思わぬ角度でご迷惑がかかってしまわないように、というのをべースにしております。

この時代に、9年過ぎても大過なく、このHPが平和?に生き延びておりますのも、皆様が、こうしたガチガチのこまごました決まりを、信号機のようにある程度仕方ないことと理解くださり、気持ちよく守ってくださっているおかげに ほかなりません。深くお礼申し上げます。

また閲覧は、小学生から80代まで、老若男女いろいろです。年配の方も相当数にのぼりますので、【かため、マジメ風味】にしております。お若い方、気楽なコミュニケーションの場しか知らない方は、十分ご注意の上、ご利用ください。

 
個人HPですので、多少、管理人個人が気をゆるめて遊べる場(=アホやってる場)も、設けております。

基本は (みなさん忘れているでしょうが)わたしの個人HPということで、ゆるい目でおめこぼしを。


またこういったルールは状況の変化や、皆様からのご意見に基づいて ころころ・・・ 
いえダンダンと変わっていくことがありますので、その点もご理解ください。



 
 
 
 
1.王道ルール (重要 必読)
101 メアド記載は確実に。
102 ハンドルネームの決め方 使えない単語 ★★★
103 情報の撤回はできません。
4.ご報告くださるとき

1.王道ルール(重要 必読)
 

メアド記載は 確実に お願いします ★重要
アンケートおよび掲示板で、メールアドレスを必須とさせていただいております。

管理人からいろいろ質問や依頼、連絡をさせていただくのですが、エラーで戻ってくるケースが相当にございます。類似名称の際は、本人確認にも使いますのでどうぞご協力よろしくお願いします。


アドレスの利用例
 
・いただいた情報が文字化けしている、あいまいな点があるので、確認したい。

・本誌への掲載連絡(一部アンケート)、 掲示板のマナー・ルール啓発のためのお願い、削除や修正依頼。

・記載いただいた内容で、別の方から問いあわせや指摘があったので、もう少し確認したい。

・投稿いただいた写真を ある出版社が 撮影者に薄謝進呈の上、使いたいといってきたとき(過去数名、そういったお話がございました)


 
 
 
ハンドルネームの決め方 使えない単語 ★★★
たくさんの人が訪れますので、重複をさけるため、規定を設けております。 

ただし、以前からお使いの場合、守れていなくてもOKです。

管理人から変更依頼がいった場合は、すみませんが従ってください。
 

■ 新規参加者は  異なった2単語を組み合わせること。同じ語の反復も不可。 

例   
 サンジェルマン ×   →  アンドレ・サンジェルマン  ○ 
 ユキ × →    ユキんこ30042 ○ 
 ドゴール  × → ちゅるるドゴール ○ 
 白鶴 × → 愛の白鶴 ○ 
 きょんKYON × → 枚方のKYON ○  

  chan チャン ちゃん 君  は 2単語に含めませんので、もう1単語つけてください。 

 

■さけたほうがよい 
  
女性の名前。本名・職場関連。誕生日などの数字 よくある、フランス関連の単語。 出入りする人、全員フランスが好きあるいは関心がある人なので、重なる可能性が高い。 HP全体の検索上、ユーザに混乱を招き支障がでると 管理人が判断するもの。 人に不快感や誤解をあたえかねないと 管理人が判断するもの。 下世話な単語。外部の検索で妙にひっかかるもの。
■フランス語独自のアルファベットは 使えません。 

PCで表記されないケースがあります。文字化けの原因となり、迷惑がかかります。 


■一人で 2つ以上のハンドルネームを使わない。

守れていない場合、メールおよび掲示板上で、指摘・警告がいきます。 
繰り返される場合、ふらつー本誌および掲示板の接続拒否といった 措置をとることがあります。

 

■ 使用禁止 NGワード 

下記はすでにたくさん使われたため、新規の名前には使えません。 (以前からお使いの方は、継続OK) 
   
 大好き・好き・ラブ、初めて・初・初心者、 
 旅行・トラベル・トラベラー  
 女、男、人間、人、子、
 教えて、困った・困る 
 パリ、PARIS、 フレンチ、フランス、 欧州 ヨーロッパ 
 マダム、マドモワゼル、母、女、嬢、ミス 
 ねこ ネコ ニャン いぬ ワン プチ、羊・ヒツジ、山羊、うさぎ・ラビット 
 マカロン、チョコ、ショコラ    
 ヴェルサイユ
 在住 暮らし 
 @横浜 @東京 @京都 
 年号(2008など) 生年月日の一部 
 様  

 2単語のうち1単語が異常に短く、今後の判別に効果的とみなされないもの、例 あああ1 など 
  
管理人が 類似と判断するものも含む。 

ほか、検索サイトおよび本文検索において、またインターネット上、支障がでると判断するもの(管理人から変更依頼がいきます)


 
 
 
個人事情による 情報の撤回はできません。情報は管理者側で表現をまとめたりします。★重要
提供いただいた写真・情報・体験談類は、メール・フォーマットとも、送信時をもって、同意をいただいたとみなします。
残念ながら後日の個人的事情・心情による、撤回や削除依頼は、原則受け付けかねますので、ご注意ください。
方針に納得できない、同意できない、理解できない、自分はイヤだ、といった事情、管理人個人とのやりとりにおけるトラブルでも、同様です。
気にくわなかろ−が、情報は情報。得たものをきちんと次の方に提供いただくということで、別ものとしてお考えください。
このHPも、紆余曲折で今の形にきております。失敗も多くしてまいりましたが、そういうときに旅の先輩がたが そういう「イヤだから わたしの提供したやつは 載せないで!」という偏狭なお心をもたれて、 どんどん削除申請されていたら、このHPは ここまでこなかったと思われます。
ちゃんとした企業でも団体ありませんので、ルールづくりは 破れかぶれで行っておりますが、次の旅行者のために、という目的を第一におこなっておりますので、その心意気は、かってください。
また「アンケート」とありますように、写真以外は、著作権はないと想定しております。。
他の投稿と統一基準を導入し、表現をかえたり、記載を削除する箇所、表現を和らげる箇所、まとめる箇所がありますので、ご了解ください。
 
他のHPやブログで発表することにしたので、こちらのをさげたい

 →原則はお受けできません。送信時に提供いただいたとみなされます。
 

当時はそう思ったが、今は思わないので さげたい。

 →訂正や補記をいれることができます。
 
 
 

施設運営側からの苦情、全削除依頼

→ 投稿者さんと連絡、話し合いの上、対応をはじめますが、
削除というよりは、双方がどういう事情であったかを、両方明記して、読者に考えていただく方向です。勿論、表記にいきすぎがあった場合は訂正いたします。
 
 
 

HPにもうこないので、載せないでほしい

 →こちらも 情報授受の当初の方針にもとづいて頂戴したものであり、あとからの個人的ご事情では、できません。
 
 

HPや管理人さんが 自分とあわないから載せたくない

→情報は情報なので・・・ベツモノですね。全員とお友達♪なわけではないので、情報バンクの受付や、とでも おもっといてください。(実は、数千人の皆さんにあわせて、かなりコレでもある程度あわせて努力しておるのですが・・すみません。)
 
 

著作権は自分にあるはず

 →「アンケート」とありますように、あくまでアンケートであり、また匿名で現実世界に 支障ないと考えられます。とりまとめて掲載しているものです。アンケートは集合体になって価値がうまれます。
 

前の同行者とケンカ・リコンしたので消して。親・会社・同僚にばれたので、消して

→こちらも 情報授受の当初の方針にもとづいて頂戴したものであり、あとからの個人的ご事情では、できません。
 

これらの項目については、今後の判例や社会判断に基づき変更・改定を加えることがあります。
ただし、なにかご事情がある場合や、読者・次の旅行者さんによくない影響を与える場合は、相談の上、撤回や訂正・削除に応じさせていただきます。
長年の経験である程度、まとめたり、表記がえをすることがあります。書かれた方の意図100%が人に伝わることは多分無理だと思いますので、ご了解願います。

 

4.ご報告くださるとき
 
 

ご報告: 本HPのフォーマットでお願いします。
ご自身のブログやHPを利用したご報告の受け方は、現在中止しております。

「すき勝手にダウンロードしてください」「ブログやHPの記事も使っていいです」といったありがたいお申し出も頂戴しておりますが、現在は それぞれの運営者・サーバ側との利用規約の問題も おこりうることから
許可があった場合でも、勝手取得方式、では致しておりません。

大変お手数ですが、情報提供する・利用を認めるという積極的行動の意味でも写真・ご報告は 自発的にフォーマットから送っていただくことになります。

どうぞよろしくお願いします。


 
 
ご報告: アンケート提出時に ささやかなる お願い
「余裕があれば」よろしくお願いします

・英数字は半角であると 非常にうれしい 123→123 abc→abc

・で・ある体だと大変うれしい。 〜でした→ 〜だった  他人への敬語もごっそり削りますので、不要です。

そこまで調整できる、余力?のある方だけでかまいませんが、大変処理スピードがアップいたしますこと間違いなし。


 
 
 
ご報告: アンケートの居住地表記
アンケート掲載時に、「日本と比べて 寒かった」 とあっても日本は地域によって かなり気温が異なります。
もし気温比較などの際に、簡単な居住地を記載いただけますと大変わかりやすくなります。

とくに記載がない場合は、管理人が「日本の居住地に比べ〜」等と補記させていただいております。

なお居住地といっても、詳細は不要で、東北とか道央とか九州北部、とかその程度でOKです。


 
 
ご報告:  毎回 メールアドレスが必要です
お名前、メールアドレスのないアンケートは掲載できませんので、あしからずご了承ください。
管理人から追加質問がいくことがありますので、よろしくお願いします。
メールアドレスは、フォーマットの場合、手伝ってくれているさぽーたーさん(協力者さん、ボランティア)にも送信されることがあります。処理がおわると、削除してくれています。ご了解ください。

 
ご報告; ご返信不要の際
常連さんなどで、いちいちアンケートの掲載連絡やお礼メールがいらん、という人は
備考欄に 掲載連絡不要 と記載ください。

 
ご報告: 昔のハンドルネームを忘れた
その掲示板か、本誌トップ頁の検索窓(2009年1月現在工事中)で、おもいあたる単語をいれてみてください。
アンケート掲示板であれば、2005年4月 のような年月や訪問地名をいれてもあたるかもしれません。
管理人に問い合わせてくださってもかまいません。アタリをつけて検索してみます。

 
 
ご報告: アンケートの表記で  ユーロを記載するとき
通貨は ”ユーロ” と全角カタカナでお願いします。

 
 
ご報告: 紀行文 ワード2003で
ワードの2003か テキストファイルで お願いします。なお、当方 XP利用です。まぁ古い方法でなんでも
送ってください。

 
 
ご報告: 写真  写真の提供
おそれいりますが、提供方法は メール添付のみとさせていただいております。
提供方法詳細は レポート> 写真提供 をご覧ください。
写真提供者については、すべて提供時のメールアドレスを保存させていただきます。後日、企業・団体から写真を使わせてほしい(撮影者に薄謝あり)という要請がくることがあり、そのとき、管理人から提供者様に一度メールさせていただきます。また、写真コンテストをすることがあり、無作為抽出で、審査員募集のメールがいくことがあります。用途としてはそれぐらいでしょうか・・・ご安心ください。

 
 
ご報告: 写真  使えない写真
残念ながら、下記のお写真については、今のところ掲載の予定がございませんで、 おそれいります。(でもちゃんと蔵に残してある)

・機内食写真 (現在、航空会社ごとに変動が激しいため。また機内での撮影を助長しないほうがよいというご意見に伴い。)

・モブ(通行人・群集)でかなり人物顔ドアップのもの

・撮影者や同行者が写っているもの 

・屋内写真で、高感度でざらつき感が強すぎるもの (ものによりますが)

・写真のサイズが小さすぎるもの。
管理人手元で加工してのっけますので、最初はオリジナルをお送りください。

・携帯で撮影した写真で質や大きさ、ピントで問題があるもの。
最近は性能がよくなっていますので、1,2枚テスト版をお送りください。拝見して折り返し可否ご連絡いたします。

・日付が入っているもの(消せるものは消しています)

・アンケート類を頂戴していない方のお写真。
 

本誌に提供・掲載されたものは、おそらく「一般の写真コンテストなどに応募できない」と推察します。
(未発表のもの、など条件があると思います) ご注意ください。

 
 
ご報告: 写真  hotmailから写真を送るとき ★★
hotmailから写真を送付くださる場合、「写真」ではなく「ファイル」を選んで、送信してみてください。

hotmailは自動縮小機能があるようで、「写真」として送られると、勝手に?サイズが小さくなって、
管理人のところに届いたときは、携帯壁紙ぐらいのミニミニサイズになっていることがあります??

もうしわけありませんが、ミニミニは使えないので 再送をお願いしている次第です。

よく操作がわからない、というお声もありますが、お手数ですが、hotmailのマニュアルや、ハウツー系のWebサイトなどご覧になって、個人で解決をよろしくお願いします。

http://windowslive.jp.msn.com/guide/mail/hotmail/step4.htm
にある画像でいうと、上から4つ目の画像で、「写真」ではなく「ファイル」を選ばれるとよいと思います。