戻る |
のホテル |
(長野 八ヶ岳) ルートイン上諏訪 http://www.yatsugatake.co.jp/
(泊数) = 1泊(部屋のカテゴリ) = スタンダードC(ツイン)
リビング、ベッドルーム、バストイレ、ベランダ付き 日本式1階リビング、ベッドルーム両方から山が見えて、景色が気持ちいい。部屋はどちらもゆったりとしている。4人で宿泊も可能。子供が一緒に来ていた頃はリビングにエキストラベッドをいれてもらっていた。
(部屋の家具・備品) = リビングにはソファセット、TV、湯沸かしポット(お湯はたっぷり入っている)、緑茶のティーバッグ、引き出し付きデスク(収納力有り)
冷蔵庫(以前は飲み物が入っていたが、2年ぶりの今回は空だった。館内の店レストランの脇の自販機で飲み物は買える。)
ベッドルームは 鏡、ベッド脇のテーブル(両脇)
どちらの部屋も出窓になっていて広々としている。そしてどちらの部屋からもベランダに出られる。(バスルーム) = お湯の出はとても良く、すぐに一杯。バスルームに入る前に半畳ほどのスペースがあり、壁全体が鏡でデスクの上にアメニティー(POLAのシャンプーリンス、シャワーキャップ、歯ブラシセット、綿棒とコットンのセット、ひげそり、石けん)ドライヤーが載っている。
ベッドルームからのドアを開けておくと、ベッドルームの鏡で上半身をチェックしながら、この部屋の鏡で全体をチェックできる。
(冷蔵庫) = 有り。中は空。ホテルのショップにホテルのオリジナルワインや信州で作っているビールや地酒、ホテルで作っているパン、地元のアイスクリームなど、土産類が買える。
レストラン脇に自販機あり。(エアコン、クーラー) = 標高1,800mにあり、夏でも涼しい。エアコンはない。ロビーの暖炉がほとんどのシーズン燃えている。
(部屋について、その他) = いろいろなタイプの部屋があるが、おすすめは
このスタンダードCか、デラックスルーム。(デラックスルームはバスルームから外の景色が見え、気持ちがいい。
バスルームがとても広い。
スィートルームは家具も素敵で見晴らしが良く、快適。)(パブリックエリア) = ホテルといっても、自然を大切にした造り。最高2階建てで、1階のみの部分も多い。モダンなリゾートホテル。ロビーの南側はガラス張り。ソファーにゆったり座って、デスクの上の双眼鏡で野鳥の観察ができる。遊歩道も充実、早朝の自然観察会もある。
本館から別館に行く途中にゆったりとしたロビー。将棋や囲碁、オセロができる。今回はドライフラワーの教室を開いていた。
ロビー奥の暖炉脇は昼は喫茶室。夜はバーラウンジになる。ロッジオリジナルのカクテルもあり、雰囲気もいい。
レストランはカジュアルな「花暦」、メインダイニングの「ル・プラトー」。カジュアルと言っても、値段は安くはない。のんびりとおいしい物を楽しもうという人向き。和風・洋風どちらもある。
(リフト) = 客用のリフトはなし。また,必要ない。(レセプション) = スタッフがこのホテルを愛し、楽しんで働いていると感じる。
(館内施設) =
本館から別館に行く途中のロビー(談話室)、レストラン脇のロビー。夏などこのホテル周辺に別荘を持っている人たちが
よく食事に来ている。敷地内に音楽堂がある。定期的にコンサートをおこなっている。
(スタッフ) = いつ行っても気持ちがいい。明るく、さわやか。
(宿泊料) = 今回はコンサート+ディナー+宿泊(朝食込み)で一人 33,500円
(予約方法) = 個人で
HPから予約したが、対応が早い。他のプランも紹介してくれ、親切。(アクセス) =
名古屋方面からは、中央高速を小淵沢インターでおり、八ヶ岳高原道路を経由、
野辺山を通り越し、海ノ口のこのロッジへ。途中、小淵沢では乗馬や絵本村、アウトレットがある。高原道路の途中のまきば公園では富士山が見える。
特産物のワインが充実している。清泉寮のフラッグショップもある。清里に下ってもえぎの村に寄るのもお薦め。
野辺山ではシュッポッポ牛乳や民俗資料館、景色が好き。(ホテル周辺の雰囲気) = 気候や雰囲気から私は北欧をイメージする。テーマパークが好きな人より、自然が好きでのんびり過ごしたい人向き。とにかくいつ行ってもリラックスでき、仕事で疲れた心と体を癒してくれる。
お盆の頃だと、夜にはビンゴ大会、昼は木工教室などイベントもあった。
(朝食) = 和洋ビュッフェ。
ベーコン、ハム、ウィンナー、ポテト、スクランブルエッグ、目玉焼き、もやしとキャベツのソテー・パン(ホテルメイド3種類)
パンケーキ、メープルシロップ、ホテルメイドのジャム、ヨーグルト、
フレッシュフルーツ・ジュース3種、紅茶、コーヒー、ミルク
朝粥、白米、鮭、卵焼き、佃煮など
(宿泊客の客層) = 夏は子どもづれも多い。今回はピアノリサイタルがあったので年配の人が多かった。お盆をはずして行ったときは大人が圧倒的に多い。テニスコートや陶芸ができる建物もあるので、趣味を持った人が多いと思う。
(支払い方法) = JCBで。(KLMのマイレージをためている)
(車椅子等の対応は?) = 使える。実際に車いすの人を見た。廊下は広いし、1階にもいろんなタイプの部屋がある。レストランも1階。
(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う
(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆
(他の方へのアドバイス) = 佐久方面に足を伸ばすと、途中に松原湖などひなびた風情のある湖がある。
(2007年11月 るすばんHANA 様)