(稚内) ドーミーイン稚内 天然温泉 天北の湯
|
http://www.hotespa.net/hotels/wakkanai/ |
booking.comで探す・予約する
|
(泊数) = 1+1泊
(部屋のカテゴリ) = ダブル。喫煙室。
(部屋の階&立地) = 2階。1泊した後、荷物を預けて後日1泊。どちらも同じ部屋だった。
(部屋について(雰囲気など)) = 16.5平方m。
窓から非常階段、ボイラー室なのか倉庫なのか、平屋が見える。眺望は良くない。
(部屋の家具・備品) = TV、時計、電話、暖房付き空気清浄器、
湯沸かしポット、湯呑み、緑茶ティーバッグ、作務衣、スリッパ。
(バスルーム) = 可動式シャワー、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディジェル、歯磨きセット、ヘアブラシ。
大浴場へは、チェックイン時にもらう暗証番号で入る。露天風呂、サウナ、有料マッサージあり。
(冷蔵庫) = あり
(エアコン、クーラー) = あり
(パブリックエリア) = ロビーに無料のコーヒー、トウモロコシ茶あり。
朝刊は持ち帰り自由。スポーツ新聞他は有料。
ズボンプレッサー、牛乳販売機、無料洗濯機、有料乾燥機。
(リフト) = 2基
(レセプション) = 良好。チェックイン時におしぼりをくれる。
(館内施設) = PC室、朝食用レストラン、大浴場。
(スタッフ) = レストランのスタッフは、全員元気で愛想が良い。
(宿泊料) = 前泊、16,200円/泊、後泊24,000円/泊。
朝食、税、サービス料込。
(予約方法) = 代理店から手配
(代理店の対応や手続き) = じゃらんネットで。返事は早かった。
(アクセス) = JR稚内駅、宗谷バス駅前ターミナルから、徒歩5分。
フェリーターミナルから、車で5分。
(ホテル周辺の雰囲気) = 周辺に郵便局、スーパー、本屋、薬局などが入った施設あり。
食事処にも困らない。治安は問題ない。
(選択基準) = 同じ所に2泊したかった。
国民宿舎が1泊しかとれなかったので、体験談等を参考に決めた。
(よかったこと) = 無料の夜鳴きそばが美味。
(朝食) = 和洋ビュッフェ。海鮮もあり。
カツゲンという飲み物を初めて見た。北海道でしか販売していない乳酸菌飲料らしいが、お腹が弱いので飲めなかった。
(宿泊客の客層) = 全て日本人。団体客も多い。
(支払い方法) = クレジットカード可。VISA。
(車椅子等の対応は?) = 大丈夫と思う。
(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う。
(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆
(2014年6月 風見鶏ママ 様)
|
(泊数) = 1泊
(部屋のカテゴリ) = ツイン
(部屋の階&立地) = 日本式5階
(部屋について(雰囲気など)) = 部屋は明るい。シモンズベッド。
20.5平m。山側ビュー。
(部屋の家具・備品) = TV、流し台、湯沸しポット、お茶セット、作務衣、スリッパ、
クローゼット、空気清浄機。
(バスルーム) = シャワーブース。最上階に温泉とサウナがある。
シャンプー、リンス、ボディジェル、歯磨きセット、櫛、剃刀、バスタオル、ハンドタオル。
(冷蔵庫) = 冷蔵庫有り。中は空。
(エアコン、クーラー) = エアコン有り。
(部屋について、その他) = 洗面所とは別に流し台があり、お茶を入れたり、
洗い物がしやすかった。食器用洗剤、スポンジはなし。
(パブリックエリア) = 入口に売店があり、カットメロンを売っていた。
(リフト) = あり。2基。車椅子も入れそう。
(レセプション) = 丁寧な対応。
(館内施設) = 最上階はサウナ付温泉、マッサージ。
(スタッフ) = レセプションはよかったが、駐車場のスタッフは少し不親切だった。
駐車場が満車になったので別の駐車場を案内してくれたが、口頭のみだった。
結局、レセプションに行って、地図をもらった。
(宿泊料) = 17,000円/泊。
(予約方法) = 個人で
(予約方法、ホテル側の対応) = るるぶトラベルのHPから予約。
(アクセス) = 稚内駅から徒歩5分。
(周辺の雰囲気) = 最北端の街中。港にはハバロフスク行きの船が停泊していたりと、ロシアを感じる。稚内港の売店には、ロシアビールが売られていた。
(選択基準) = 朝食ビュッフェで海鮮丼が作れる。
同行者の希望で、大浴場があること。
(よかったこと) = 朝から海鮮丼を食べた。
夜食に、数量限定の夜鳴きそばがあった。ホテルの制服を着ている従業員が作っているのが面白かった。味は優しく、飲んだ後のシメに丁度いいと思う。
(朝食) = ビュッフェ式。海鮮丼が自分で作れる。
蟹、イクラ、海老、烏賊刺しがトッピングできた。稚内名物の蛸しゃぶもあった。
牛乳は、地元の稚内牛乳。サラダ、ソーセージ等の洋食もあり。
パンもクロワッサン等があった。
ヨーグルト、ワッフル等のデザートまで、幅広くあった。
(宿泊客の客層) = 年配のカップルから家族連れまで幅広い。
(支払い方法) = クレジットカード可。
(車椅子等の対応は?) = 入口をクリアできれば使えると思う。
(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う
(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆
(他の方へのアドバイス) = ホテルの最寄り駅、稚内駅にキタカラという複合施設ができたので、北海道土産はここでも購入できる。
(2013年8月下旬 praha6 様)
|