トップ > 日本のホテル > 札幌のホテル
  

札幌 サッポロ Sapporo のホテル
 13 Feb.2010 / 27 Dec.2014 経験談追加

 
 
 
 
もくじ
(南9条) アートホテルズ札幌
(北6条) ホテル京阪 札幌
(南10条) ノボテル札幌
(北5条) 京王プラザホテル
JRタワーホテル日航札幌
キタホテル Kita Hotel
札幌アスペンホテル
ホテルラフィーネ Hotel RAFFINE
センチュリーロイヤルホテル
ホテルモントレエーデルホフ札幌
(北2条) ホテルクラビーサッポロ
ホテルリソルトリニティ札幌
 
booking.comで 札幌 のホテルを探す・予約する


 
 
(南9条) アートホテルズ札幌
http://art-sapporo.com/
booking.comで探す・予約する
(泊数) = 3泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン

(部屋の階&立地) = 日本式19階

(部屋について(雰囲気など)) = 入口そばにクローゼット、バスルーム。

真ん中の区画に、ソファー。それと向き合ったテーブルの上にTV、下には冷蔵庫。

奥の窓側がベッドルーム。奥行きのある構成。

スライド式の扉でベッドルームを隠すこともでき、
道内在住の友人等と室内で話す場合も、寝室を見せずに済んだ。

(部屋の家具・備品) = TV、書き物机、椅子、サイドテーブル、ソファー、
クローゼット、ズボンプレッサー、ファブリーズ、電話。

(バスルーム) = バスタブあり。シャワー、ウォシュレット付トイレ。

ブラシ、歯磨きセット、剃刀、綿棒、コットン、シャワーキャップ、シャンプー、
コンディショナー、ボディーシャンプー(ポーラ製)、
泡石鹸(手洗い、洗顔、シェービング兼用)。

バスタオル、ハンドタオル、フェイスタオル、浴衣、スリッパ、スパバッグ。

掃除も行き届いており、お湯の出具合は申し分なし。
排水は今まで泊まったホテルの中でも、頗る良い。高層階だからか。

(冷蔵庫) = 有り。中身はなし。冷凍機能もなし。

(エアコン、クーラー) = エアコン有り。温度調節、風量調節、自動運転の選択可能。

(部屋について、その他) = 今まで泊まったホテルは、窓際にソファーが置かれていたことが多かったが、
このホテルはソファーとTVを部屋の真ん中に配置し、
寝室と間仕切りできる点が新鮮だった。

(パブリックエリア) = 華美すぎることもなく、清潔。

(リフト) = あり。4基。車椅子で行っても大丈夫な大きさ。

(レセプション) = 観光客慣れしていて素早い対応。

(レセプション以外の館内施設) = 温泉(大浴場)、リラックスルーム、
マッサージ、エステ、和食レストラン、アンチエイジングレストラン、宴会場。

(スタッフ) = 挨拶がしっかりしている。

(宿泊料) = 航空券とのパッケージだったので、
単純に航空券代を引いて計算すると3,300円/泊。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = ネットの楽天トラベルにて予約。

(ホテルへのアクセス) = 地下鉄中島公園駅下車徒歩2分。
駅にはエレベーターがあるので、スーツケースでの移動も快適。

(周辺の雰囲気) = 駅前にローソン、ホテルの近くにセブン・イレブンもあるので便利。

(選択基準) = 同行者の為に、朝食バイキングと大浴場は外せない。

近くにカヌレを焼いているパティスリーがあるから。美味しかった。
ショーケースのそばの冷蔵庫には、美瑛牛乳が入っていた。

(よかったこと) = 女性のみのSPA施設を設置するホテルは多いが、こちらは男女どちらも利用できるのでよかった。

大浴場の受付には牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、アイスクリーム、おつまみチーズも購入でき、自販機でビール等も購入できる。湯上りのフルーツ牛乳は絶品!

受付から階段で上の階へ行くと、特別価格でビールや軽食を摂ることができる、
リラックスルームがある。

(困ったこと) = 大浴場には、自分の部屋のタオル類を持参しないといけない。

(朝食) = 朝食は和洋バイキング、和食、アンチエイジング洋食の3つから、
チェックイン時に選択。

和洋バイキングを選択。パンはクロワッサン、1口サイズのデニッシュ、バターロール。

飲み物はオレンジ・ジュース・美瑛産の牛乳、コーヒー、紅茶。

生野菜サラダ、牛蒡サラダ、ポテトサラダ、トッピングに海草、コーン。

玉子料理、スープ、カレー、ご飯、味噌汁、惣菜、ヨーグルト、シリアル、ストロベリージャム、ブルーベリージャム、フルーツ北海道産バター等。

日替わりのものは、ソーセージやベーコン等の肉料理、烏賊団子や水餃子等の中華おかず、鮭や鯖等の焼き魚、焼きそばや焼きうどん等の麺料理。

多種多彩。

(宿泊客の客層) = 卒業旅行中の大学生、年金世代の大阪男性のツアー、
中国人団体ツアー(静か)、家族連れ。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) = エレベーター、部屋は段差がないので大丈夫だと思う。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 隣の部屋の声は聞こえにくいが、廊下には響いているので注意。

(2013年3月 praha6 様)




ホテル京阪 札幌
http://www.hotelkeihan-s.com/
 

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = スタジオツイン 日本式5階

(部屋について(雰囲気など)) = 窓は、大きくない。眺めは、近隣のビルなどだが、離れているため明るい。圧迫感もない。十分広いが、エキストラベットを入れていたので、狭かった。
家具はダークブラウンで、まあまあ高級そうに見える。布製ブラインドなど、しゃれた感じだった。

(部屋の家具・備品) = テーブル、椅子、空気清浄機、ズボンプレッサー、折りたたみ式物干し、携帯用充電器、目覚まし時計、電話、小型卓上三面鏡、姿見、湯沸しポット、氷入れ、ティッシュ、緑茶とほうじ茶のティーパック、コーヒーカップ、グラス、スリッパ、消臭剤。

(バスルーム) = 広さは普通。バスタブは、大きめ。清潔感は全く問題なく、ピカピカ。湯の出もよい。

櫛、綿棒、ヒゲソリ、歯ブラシ、スポンジ、ドライヤー、シャンプー、ボディソープ。バスタオル、フェイスタオル。

子連れだったため、子供用歯ブラシ、熊さん形スポンジもあった。物干しロープあり。
女性用のコットン等のアメニティは、レセプションでもらえる。

(冷蔵庫) = あり、中身なし。

(エアコン、クーラー) = あり

(パブリックエリア) = 高級感にあふれている、とは言えないが、2009年6月にオープンのため、どこも新しくきれい・/font>B暗色系で、モダン、シックにまとめている。ビジネスホテル、という雰囲気はない。

大浴場に洗濯機、乾燥機あり。大浴場の近くのリフト横には、電子レンジもあり。

(リフト) = 2基、部屋のカードキーで開く。大人8人は乗れる。

(レセプション) = 若い人が多く、明るく丁寧。コンビニの場所も地図のコピーをくれ、親切に教えてくれた。

(レセプション以外の館内施設) = 大浴場。朝食用レストランは、昼間は喫茶室。

(スタッフ) = 明るく丁寧。

(宿泊料) = 大人2名と幼児1名で11,000円、朝食付。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = ホテルのHPから。

(アクセス) = JR札幌駅から徒歩約5分。コンビニや飲食店も徒歩圏内にたくさんあるので、便利。地味な通りにあるので、車の場合、わかりにくい。

(周辺の雰囲気) = 地味な通りにあるが、隣は塾。にぎやかな通りも近いので、夜も特に不安はないと思う。

(選択基準) = 開業記念プランで、お得に泊まれたから。札幌駅に近い。

(よかったこと) = 部屋に子供用の備品も用意され、朝食時も、子供用食器を持ってきてくれた。シングルベットにエキストラベットをつけたので、部屋は狭くなったが、子供と添い寝しやすかった。大浴場があった。

(朝食) = ビュッフェ。焼きたてパン6〜7種類、スクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン、サラダ、フライドポテト、野菜のクリーム煮、オニオンスープ、ヨーグルト、シリアル、ジュース2種類、ミルク、コーヒー、ティーパックのお茶。

約50人は座れそうなので、混雑しない。スタッフが数人がいて、食器の片付けや、パンを温める手伝いなどをテキパキしていた。

(宿泊客の客層) = 男性ビジネスマン、家族連れ。

(支払い方法) = クレジットカード可

(車椅子等の対応は?) = 使えそう

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 高級ホテルに泊まりたい人には不向きだが、お得なプランがあれば泊まってみて損はない。

部屋の備品が充実しているので、便利。ルームキーは、各人に渡される。大浴場やリフトもキーで開くので、安心。

大浴場のロッカーもキー付で、脱衣場の荷物を気にせず入れる。

(2009年7月 あきもとミン 様)




 
 
 
 
 
 
 
ノボテル札幌 (ノヴォテル)
http://www.novotelsapporo.com/
 
(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = スタンタード・ツイン

(部屋の階&立地) = 日本式14階

(部屋について(雰囲気など)) = 中島公園ビュー。さえぎる建物がないので、明るく開放感がある。広さは、スーツケースを広げるようなスペースはないが、狭い印象、圧迫感はなし。
小さいパリのモノクロ写真が、いくつか壁に飾られていて、シック。

(部屋の家具・備品) = テレビ、折りたたみ式物干し、荷物置き、テーブル、椅子、スリッパ、
バスローブ、ポット、インスタントコーヒー、お茶のティーバック。

(バスルーム) = バスタブは、身長の高い男性でも、ゆったり入れそう。
ボディソープ、リンスインシャンプー、カミソリ、シャワーキャップ、コットン、櫛、ソーイングセット。
ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、ドライヤー。

備品は十分だが、清潔感に少々かける。壁や床のタイルが、古いせいか、かなり変色や黒ずみがあった。掃除はされているが、気持ち悪く感じた。

(冷蔵庫) = あり。ビール、ミネラルウォーター、ジュースなど。

(エアコン、クーラー) = あり

(部屋について、その他) = バスルーム、部屋のカーペットや壁に、汚れが目立った。

(パブリックエリア) = ロビーは、高級な雰囲気。三色旗の幕や、パリのモノクロ写真があり、フランスを感じさせる。

(リフト) = 4基。10人は、余裕で乗れる。

(レセプション) = 丁寧、上品。

(レセプション以外の館内施設) = レストラン、エステなど。

(スタッフ) = 丁寧。

(宿泊料) = 朝食付で、9,600円。16時?9時ご利用プラン。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = じゃらんで予約。

(周辺の雰囲気) = ホテル前の人通りは少ないが、雰囲気は悪くない。

(選択基準) = お得なプランがあったから、眺めがよさそうだったから。

(困ったこと) = 部屋やバスルームに汚れが目立ったこと。

(朝食) = 和洋食のビュッフェ。和洋、種類はかなり多い。卵料理は、できたてを食べられる。味は普通。

キンピラゴボウや煮物、ポテトサラダなどは、スーパーの惣菜みたいな味だった。
時間帯によっては混んでいるが、広いので、あまり気にならない。

(宿泊客の客層) = 東洋系外国人旅行者が多かった。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) = 朝食会場にもスロープがあり、なんとか使えそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 高級感はない。安いプランがあれば、泊まってもいいと思う。
汚れた印象のする部屋に、何泊もしたいとは思わない。

(2009年7月 あきもとミン 様)


 
 
 
(北5条) 京王プラザホテル 札幌
http://www.keioplaza-sapporo.co.jp/
(宿泊時期) = 2005年12月

(泊数) = 2泊

(部屋) = ツイン 13階1305
 全体的に古い感じ。テーブル、ソファなどがあり広さは文句なし。

(部屋の家具・備品) = テーブル、ソファ、クローゼット、チェスト、湯沸かし器(金属製のカップに水を入れて電熱器で温めるタイプ)。

(バスルーム) = 歯ブラシ、くし、髭剃り、石けん、シャワーキャップ、至って普通。トイレにウォシュレットあり。

(冷蔵庫) = ビール、ワイン、つまみ等。買ってきたものも入れらる。

(エアコン、クーラー) = あり。自分で調整可能。

(部屋について、その他) = 窓は大通り側に向いているが、景色はイマイチ。

(パブリックエリア) = ここは団体客御用達のようで、レセプションのまわりにボストンバッグの山
宿泊客が通行に難儀する状態。

(リフト) = 4基。待たされることはほとんどなかった。

(レセプション) = ホテルマネージャーにおいしい海鮮の店を尋ねたら 「こっちの人はあんまり海鮮は食べないんだよねー(ため口)」という返事。

帰りに預けた荷物をもらうときも、年配女性が我々の鞄を床に投げ落とした。割れ物があったが無事だった。
ここは本当に京王プラザホテルか?
 

(館内施設) = プール。タダ券で利用したが、真冬のせいもあり、貸し切り状態。プールのスタッフは親切だった。

(スタッフ) = 中国人の団体客が多いせいか、中国人スタッフもいた。対応ははっきり言ってヒドイ。今まで国内外色々宿泊したが3本の指に入る酷さ。タダでも泊まりたくない。

(宿泊料) = 27,500円。飛行機往復(羽田新千歳)と2泊(朝食とプール券付き)。

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた。
ネットで。名鉄観光のパッケージ。

 特に問題はなかった。カード決済が可能で便利だった。出発1週間前にバウチャーが到着した。
予約時に、行き帰りの飛行機の時間帯が選べたため、大変よかった。ただし、飛行機(全日空)はマイレージ対象外。

(アクセス) = 札幌駅から徒歩5分。

(周辺の雰囲気) = 目の前にコンビニあり。北海道限定グッズもあり、おみやげに便利。

(選択基準) = 値段重視。あと、京王プラザという名前で。しかし、京王東京とは全く別物と思った方がいい

(よかったこと) = 特にない。立地がよいことくらい。

(困ったこと) = スタッフの態度がひどい。若いスタッフは比較的テキパキと対応していて、不満はない。

(朝食) = かなり騒々しい感じ。今回タダだったが、有料なら利用したくない。スタッフが、食パンの入った大きいビニール袋を持って、ウロウロ歩き回っていたのも印象的。

(客層) = 団体客が多い。

(支払い方法) = カード利用。

(車椅子等の対応は?) = 大丈夫だと思うが、スタッフの対応が期待できるかは疑問。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆

(他の方へのアドバイス) = スタッフに声を掛ける場合は若い方がいい。せっかくの旅行をぶちこわされたくない。

(2005年12月 プチムッシュー 様)

 
 

【date】 2003年5月

【nights】 2泊

【room】 のんびるルーム 禁煙シングル 1?階 線路側

マッサージチェアーとマイナスイオン空気清浄機のついた部屋。
マッサージチェアーは最新式ではないので自分で位置を調節するもの。
でも夜疲れをとるには十分だった。

線路沿いに建っているホテルなので、電車の音が多少気になる。

バスルームは狭いがトイレはウォッシュレットつき。
浴衣のほかにバスローブもあり。スリッパはビニール製で持ち帰り不可。

【rates】 11,500円(休前日料金)

【access】 札幌駅をでて、駅前広場を西に徒歩5分ほど。
ホテルの周りにはめぼしいお店はないが、札幌駅に巨大な駅ビルができたので
そこですべてまかなえる。

ただ、同じ徒歩5分なら、大通り公園に近いほうが、店も多くてよいと思った。

【hard】 建物は古くて豪華ではない。あまり垢抜けない感じです。
1階と最上階にレストランあり。

【soft】 GW中でレセプションは混雑していたが、あまり待たされることもなく、手際が良かった。
大きなホテルなのでスタッフも多い。
ほとんどホテルにいなかったので印象はあまりないが、スタッフは親切で感じが良かった。

【breakfast】 連休中で、家族連れが主体。
朝食は1階のレストランでビュッフェ形式のものと、最上階のレストランで
和食・洋食がとれる。
1日目は1階でとったが、家族連れ多くビュッフェ形式もあってか落ち着かなかった。
ただ、新じゃがをふかしただけのものとか、北海道ならではのものも。
ハスカップやルバーブのジャムなど、他の地方ではないものもうれしかった。

2日目は最上階(22階)のレストランで洋食をとった。
ジュースに紅茶、パン(トーストとペストリー)、卵料理、サラダ。
ここでもハスカップとルバーブのジャムあり。
広大な敷地の北大の果てのほうまで眺められる。
こちらは落ち着いてゆっくり過ごすことができた。

【reservation】 個人で

【oneself】 ホテルのウェブサイトから直接。

【policy】 地理的条件がまったく分からなかったので、とりあえず駅の近くでさがした。あとはマッサージチェアーに惹かれて(笑)。

【yokatta】 アメニティの入浴剤。
現地で買うつもりだったので、ちょうどよかった。

【komatta】 駅に近いのは便利だったが、周りにあまり店がなかった。
今度は駅ビルに新しくできる日航ホテルか、大通り公園に近い札幌グランドにとまりたい。

【point】 個人評価は★★★
 

(Euroholic様 2003年5月)

 
 ▲もくじに戻る

 
 
JRタワーホテル日航札幌
http://www.jrhotels.co.jp/main/index_j.html
 
(宿泊時期) = 2004年5月

(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = エグゼクティブツイン

(部屋の階&立地) = 日本式31階。南向き

(部屋について(雰囲気など)) = 大変明るい。北海道大学方面。夜は夜景がきれいだった。

(部屋の家具・備品) = ライティングデスク(開閉式の鏡台が内蔵)、簡単な応接セット
(テーブル1、イス2)、テレビ、クロゼット、チェスト(引出しは5段、棚が2段でたっぷり収納)

(バスルーム) = 2畳ほどの洗い場付きのバスルーム、ガラス戸で仕切られて洗面台とトイレ(ウォシュレット付き)。洗面所と部屋の間に半透明のガラスがあり、部屋の光が入って明るい感じ。お湯はしっかりたっぷり出ました。

風呂イスと桶が2つあって大変使いやすかった。脱衣カゴ、デジタル式体重計、持ち運び自由なドライヤー。

テレビの音声だけトイレでは聞くことが出来る。小ボトルのシャンプー、リンス、ボディーシャンプー、固形石鹸2ヶ、バブ(入浴剤)、くし、かみそり、ピン止め2つ、歯ブラシ2つ、シャワーキャップ。化粧コットンは部屋の鏡台にあり。

(冷蔵庫) = 有り。中身はジュース4本とビール4本ぐらい。余裕があったので持込のドリンクを冷やすこともできた。

(エアコン、クーラー) = エアコン、クーラーあり。部屋での温度設定可。

(パブリックエリア) = ロビーはあまり重厚なイメージはない。

(リフト) = エレベーターは15名乗りのものが6基。

(レセプション) = 普通。

(レセプション以外の館内施設) = レストラン、バンケット、スパエステ、ギフトショップ

(スタッフ) = レストランのスタッフは英語はあまり通じないようだが、レセプションは問
題ないと思う。

(宿泊料) = ツアーだったので不明

(代理店の対応や手続き) = DCトラベルデスクを利用。電話一本で支払いまで完了。とてもラク。

(ホテルが決まった時期、もらえた情報) = ホテル指定プランだったので申込みと同時にホテルは決定。最終案内の中にホテルのパンフレットが入っていた。あまり役に立たなかったけど・・・

(ホテルへのアクセス) = JR札幌駅直結

(ホテル周辺の雰囲気) = ショッピングモールやデパートがたくさんあって、大変便利。治安は別に悪くないと思う。

(ホテルの選択基準) = 駅に直結していることと、高層階に泊まってみたかったのと、去年
オープンで新しいうちに泊まってみたかったから。

(よかったこと) = 風呂に洗い場があったのは大変便利。デパートも近くて買い物に便利。

(困ったこと) = 困ったというほどのことではないが、高層ホテルだから仕方ないのかもし
れないが、エレベーターがすぐには来なかったこと。

(朝食) = 【和洋ビュッフェ】フルーツが少し少なかったような気がするが、パンは一口サイズでたくさんの種類があったので色々な味を試すことができそうな感じ。ゴハンと粥もあり。

【和定食】ごはんかお粥をチョイス。おかずは、焼きサケ、おあげのたいたもの、イクラ、漬物、味噌汁そして何故か牛乳。

(宿泊客の客層) = 年配の夫婦、小さな子連れ夫婦、ビジネスマン、他色々

(支払い方法) = クレジットカードは問題ないと思う。

(車椅子等の対応は?) = 段差はほとんどなかったと思うので車椅子でも利用可能っぽい。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(まどたん&まちゃ様)

 
 ▲もくじに戻る

 
 
キタホテル Kita Hotel
http://www.jrhotels.co.jp/main/index_j.html
 

【date】 2003年5月

【nights】 2泊

【room】 ツイン 4階中島公園側

【space】 リビングコーナーとベッドコーナーがクローゼットで仕切ってあり、とっても広くて、公園に面していたので明るかった。

【furniture】 リビングセット(大き目のソファーとテーブル)とライディング机。テレビはリビングコーナーとベッドコーナーに各1台

【bathroom】 洗面所はダブルボール。細長いけど4畳ぐらいあってとってもゆったり。ちょっと掃除が行き届いていない感もありますが、お湯の出は問題なし。

【minibar】 あり

【air-conditioner】 あり

【others】 空気清浄機あり。

【publicarea】 間接照明が随所に使ってあり、すごく雰囲気がよかった。目が慣れるまでちょっと大変でしたけど・・・

【lift】 2基。8人乗りぐらい。

【reception】 広い割りには、多くても2人しか応対していないようでした。

【other facilities】 レストラン

【rates】 ツアーのため、不明。電話のみで手軽でした。対応もすごく丁寧で感じがよかったです。出発の1ヶ月ほど前でした。フライトも限られてはいましたが、指定できました。

【access】 地下鉄幌平橋駅より徒歩3分。
中島公園が目の前。

【around】 公園が目の前なので、夜はちょっと怖いかも

【policy】 母が雑誌に乗っているのを見て、泊まりたいといったので。

【yokatta】 パティオツインで予約をしていたのですが、ランクアップのラージツインになった。
このラージツインが雑誌に載っていた部屋だったので、母は大喜び。景色も、中島公園が見えて最高でした。

【breakfast】 地下のレストラン。わりと種類が豊富でおかゆもありました。自然光が入るように設計されていて、いい感じでした。

【other guest】 若者のカップルから年配のカップルや家族連れまで色々
 

【children】 別にOKだと思う

【point】 個人評価は◆◆◆◆

(まどたん&まちゃ様)
 
 

▲もくじに戻る

 
 
札幌アスペンホテル
http://www.aspen-hotel.co.jp/

(宿泊時期) = 2005年11月

(泊数) = 1泊

(部屋) = シングル 日本式10階、道路側

照明はごく普通のホテルだが、窓が広く明るい。部屋の広さは、シングルルームとしては一般的。新築のホテルのように、部屋、バスルームともきれいでした

(部屋の家具・備品) =机と椅子、小さいなテーブルと椅子、テレビ台と冷蔵庫を兼ねたキャビネット、鞄をおく折りたたみ式の台。

(バスルーム) =バスタブが大きくて深め。トイレはウォシュレット付き、お湯の出は問題なし。シャンプー等は作り付けのディスペンサータイプ。とにかくピカピカできれい。

(冷蔵庫) = あり、飲料水と書かれたボトル(ミネラルウォーターではない)が入っていた。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) = ベッドはセミダブル。

(パブリックエリア) = ロビー、リフト、廊下なども、とにかくきれいでした。

(リフト) = あり(4基?)。8人くらいは乗れると思う。

(レセプション) = 常時4、5人の人がいるようでしたが、どの人も笑顔で応対していて、感じが良かった。

(館内施設) = 売店、レストラン、自動販売機

(スタッフ) = 皆さん笑顔で感じが良かった。

(宿泊料) =7,200円

(予約方法) = 個人で
楽天トラベルから予約。空室照会なども簡単にできた。

(アクセス) = 札幌駅北口より徒歩約2分。北海道大学の正門に近い。

(ル周辺の雰囲気) = 駅から至近、大きな通り沿いで分かりやすい。治安は問題なし。

(選択基準) = 駅から近いこと。料金。利用者の声。

(よかったこと) = どこもかしこもきれいなので、とても高級なホテルに泊まった感じがした。
また、ホテル独自のガイドブックがあり、ホテル近辺の情報が充実。
 

(客層) = ビジネスマン、カップル、家族連れなど。大きなホテルですが、団体客らしき人たちはいなかった。

(支払い方法) = カードは使えると思います。

(車椅子等の対応は?) = 特に段差があるようなところはなかったので、大丈夫だと思います。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 外装工事中でしたが、その分安い宿泊プランがあるようです。

(2005年11月 メス猫むる 様)

 
▲もくじに戻る

 
 
ホテルラフィーネ(Hotel RAFFINE)
http://www.hotel-raffine.com/index.php

(宿泊時期) = 2005年8月

(泊数) = 計2泊

(部屋) = ツインのシングルユース
1泊は801号 日本式8階。もう1泊は、同じつくりの、たしか7階の部屋。
 

広さは35m2近くあり、十分広いが、2つのベッドとテレビをおさめている家具が大きいの で、スペースにものすごく余裕がある、という印象ではない。1人だと、ぜいたくなほどゆったりしているが、荷物の多い2人連れだと、レイアウト上、ひょっ とすると手狭に感じるかもしれない。

多分、「スタイリッシュ・ツイン」という部屋だったと思うが、インテリアは、ベッドや家具の木目と、シーツやソファの白、そして、アーム型のスタンドライトの黒のコントラストが印象的な、シックで、まさにスタイリッシュな感じ。
北欧とか、ドイツの都会のホテルにも、ありそうなつくりだが、大きな窓から見えるのが、特徴のないビル群
というのが(立地上仕方のないこととはいえ)、ちょっと惜しい。

朝昼はライトをつけなくても、暗いという感じはしない。

(部屋の家具・備品) =大きなベッド、サイドテーブル(アラーム、有線放送のチャンネルつき)、電話、ソファとテーブル、デスク(ライトスタンドつき)、テレビをおさめた家 具、衣服用のクローゼット、冷蔵庫とポット、お茶セットなどをおさめたクローゼット、スリッパ、浴衣。

鏡台は、部屋とバスルームの間に設けられた小さな部屋にある(ドライヤーもこの小部屋にある)。

(バスルーム) =「テレビ付大理石バスルーム」と銘打たれた、ホテル側の意気込みが感じられるバスルーム
一応ユニットバスなのだが、スペースもバスタブも大変広く、独立したシャワーブースがある。

この部屋に関しては、大きな窓がついており、上階だったので、展望風呂と言えば言えないこともないのだが、前述のとおり、見えるのはビルと空だけなので、景色ではなく、洗面台のわきに置かれたテレビを見た
余り大きな画面ではなく、映りもそれほどよくないが、ゆったりとお湯につかりながら、愛らしいラッコとか
美しいフランスの風景とかが楽しめたのは、自分には、過ぎたぜいたくだった。

アメニティーは、ドライヤー、コップ、石鹸、シャンプー、リンス、ボディソープ、レザーとクリーム、シャワーキャップ、ヘアバンド、綿棒など。タオル類は、マット、フェイスタオル、バスタオル。シングルユースだったが、タオルの数は減らされていなかった。

バスルームのテレビといい、タオルの数といい、エコライフには反しているかもしれないが、正直な気持ちとしては、結構ありがたかった。

清潔感、お湯の出具合とも問題ない。

(冷蔵庫) = あり。ビールとソフトドリンクが入っているが、自分で買ってきたものを入れるスペースも、多少ある。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) =テレビは、家具の中におさめられており、ベッドからは画面がよく見えるが、ソファからは、扉が邪魔になって、よく見えない。ほとんどテレビを見ず、専ら有線放送の音楽を聴いていたので、不便は感じなかったが、こういうことが気になる人は、部屋のレイアウトをあらかじめ確認しておいてもいいかもしれない。
(このホテルは、部屋数が少ない(50室程度)割に、いろいろなタイプの部屋があり、レイアウトも違う)

自分としては、テレビの見えにくさよりも、心地よい音楽を、たくさんあるチャンネルの中から選んで、
聴きながらくつろげるありがたさの方が、まさった。

(リフト) = あり。それほど大きくはないが、車椅子で不自由なく乗れるぐらいの広さはある。

(レセプション) = カウンターではなく、デスクと椅子という組み合わせで、座ってチェックインの手続ができる。
暗めの照明や、シックなデザインも含めて、普通のホテルのレセプションとは違った趣きがあるが、好き嫌いは分かれるかもしれない。

(館内施設) = 朝食とランチがとれるレストラン。

(スタッフ) =全体的なホテルの雰囲気が、都会的なので、スタッフもどちらかと言えば、地方の小さなホテルによくある、アットホームで心温まる親切な応対というよりは、都会的な距離感をもった接客。感じは悪くなく、お願いしたことにも、きちんと対応してくれる。

2泊したが、後の1泊は、チェックインのとき、「前にカードにご記入いただいていますので」と言われ、
カード記入の手間が省けた。疲れていたので、ありがたかった。

(宿泊料) = 9,500円(朝食込み)

(予約方法) = 個人で。
1泊は、代理店の航空券プラスホテルの商品で、このホテルを指定。もう1泊は、自分でインターネットの割引プランを、オンライン予約。

インターネットを通じての照会、予約で、やりとりもメールのみだったが、対応はすばやく、また、メールの文面も丁寧だった。

(アクセス) = 地下鉄南北線中島公園から徒歩約3分。札幌駅からタクシーに乗ると、10分ぐらいかかるらしい。

(周辺の雰囲気) =中島公園の近くだが、公園に面しているわけではなく、ビルの並ぶ細い通りにあって、風情はないが、繁華街ではないので、うるさくもない。ただ、周りに、 コンビニはあるが飲食店街はなく、ホテルのレストランも夜はあいていないので、夕食は、札幌駅周辺やすすきのの中のホテルに比べると、不便かもしれない。

(選択基準) = 前回泊まったとき、バスルームの広さと有線放送に大満足したので、再訪を決めた。

(よかったこと) = 何よりも、バスルームがくつろぎのためにつくられているのが、うれしい。

(朝食) =ビュッフェ。品数も内容にもそれほど特徴はないが、オムレツやスープなど味のよいものが多かった。料理に比べて果物が豊富。夏以外は、部屋で朝食をとれるプランもあり、以前このプランを利用したときには、音楽を聴きながら、ボリュームたっぷりの朝食を味わえて、とても幸せだった。

(宿泊客の客層) = いろいろ。

(車椅子等の対応は?) = ロビーやリフト、廊下などは問題なく、また部屋も広いが、今回泊まった部屋に関しては、部屋とバスルームの間に段差があったので、積極的には勧められない。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う。

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(2005年8月 しじま723 様)

▲もくじに戻る
 
 
センチュリーロイヤルホテル
http://cr-hotel.com/index1.html
(宿泊時期) = 2004年9月初旬

(泊数) = 1泊

(部屋) = デラックス・ツイン Aタイプ(パックで申し込んだがレセプションでグレードアップしております、と言われた)

 15階北向き(石狩湾・北大が見える

 2人掛けと一人用が2つ、計3つのソファーが入っていたので広い感じがした

(部屋の家具・備品) = 普通

(バスルーム) = バスルームの入り口が、外へのドアと反対の隅。ちょっと高級感が漂う。中は広々。
テレビが入っていてびっくりした。朝の天気予報を見逃さずにすみ、便利

シャワーキャップ、髭剃り、くし、歯ブラシ。シャンプー、リンス、ボディーシャンプー付。

(冷蔵庫) = あり。普通のビールやジュース。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) = 窓が部屋の広さいっぱいに広がっており、景色がいい。

(パブリックエリア) = 2階がロビー。エレベーターが若干分かりにくい。(1階のホテルの玄関部分がはっきりしない。)

パーキングが他のオフィスと共用らしく、分かりにくい上に入り口が狭い急カーブ。皆こすった後だらけで恐怖!

(リフト) = あり。ただし地下3階の駐車場に降りるエレベーターが分からなかった。ボーイに聞いて教えてもらった。

(レセプション) = 親切。

(スタッフ) = 対応はよい。

(宿泊料) = ANAのツアーで。

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた
 代理店経由

(代理店の対応や手続き) = よかった

(アクセス) = 札幌駅からすぐ。足回りは便利。レンタカーのカーナビで案内してもらったが、もともと分かりやすい場所にある。

(周辺の雰囲気) = 駅横でにぎやか。

(選択基準) = 駅に近いこと。

(よかったこと) = 市内では新しいホテルだがもう十年以上経ってるはず。部屋の管理清掃が行き届いており、よかった。

(困ったこと) = 前述のパーキングの入り口が分かりにくいのと狭いので相当入れにくい。駅から徒歩2、3分で、雪が降るシーズンでも支障はないでしょう。

(朝食) = 19階の和食。眺めがいい。量も適切。

(宿泊客の客層) = 観光・ビジネス半々くらい。

(支払い方法) = カード可。

(車椅子等の対応は?) = 多分大丈夫

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 駐車場は前もって聞いておいたほうが分かりやすい。大型の車は入れにくいか入らないので、注意。

最上階がバーラウンジで、回転するので飲みながら夜景が楽しめる。

(2004年9月初旬 ねずみ&とりのパパ 様)

 
▲もくじに戻る
 
 
ホテルモントレエーデルホフ札幌
http://www.hotelmonterey.co.jp/edelhof/
(宿泊時期) = 2004年11月

(泊数) = 2泊

(部屋) = ツイン日本式19階

まわりに高い建物がなかったので視界を遮るモノがなくて、明るかった。が、少し窓が小さかったように思う。モントレグループ独特の、女性に受けるようなヨーロピアンな内装でかわいらしかった。

(部屋の家具・備品) = 木目調の家具でかわいらしい雰囲気。テレビ、冷蔵庫、ライディングデスク(テレビ台を兼ねている)、一人掛けの椅子、オットマンみたいな椅子。

(バスルーム) = バスルームの扉はバスルームの内開きが多いが、外開きタイプだったので同行者と二人して、バスルームに行く度に扉をガチャガチャとやった。最後まで慣れませんでした。

3畳ぐらい。バストイレ一体型。きれいに掃除。スパ(大浴場)を利用していたのでバスのお湯の出具合は不明。ただ洗面の水だけだと水圧不足を感じた。いつもお湯と水を一緒に出していたので、バスのお湯もそんな感じかも。

シャンプーとリンス、液体のボディーソープ、固形石鹸、かみそり、クシ、歯ブラシ、コットンセット、ボディスポンジが個別パッケージで人数分。

バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルも人数分。バスマット1。

脱衣用のキャスター付きのカゴあり。家庭用っぽいドライヤーあり。トイレはウォシュレット。

(冷蔵庫) = あり。ビールや水、ジュースなど。エレベーターホールにも自動販売機があったので、そちらを利用する方が少し安いかったかも。(自動販売機でも500mlのペットボトルが260円)

隙間に持ち込みの飲み物を入れる余裕が少しありました。

(エアコン、クーラー) = エアコンあり。部屋で温度や停止が調整できる。多分クーラーの機能もあったと思います。

(部屋について、その他) = モントレグループ全体に言えることだが、クローゼットが少し小さめなのが気になりました。

(リフト) = 4基。12名ぐらいは乗れそうな大きなタイプ。

(レセプション) = ごく普通。

(館内施設) = レストラン(和食、中華、鉄板焼き他)、バンケット、スパ(大浴場)。スパは宿泊客でも有料

(宿泊料) = ツアー利用で不明。

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた
ホテル指定タイプのツアーだったので申し込み時に決定。情報は特にもらっていない。最終案内に地図や備品について記載あり。

(アクセス) = 札幌駅から徒歩7分。大通り公園約3分。

(周辺の雰囲気) = オフィス街のようで、ビルが多かった。治安は特に問題ないと思いますが、夜で歩いていないので不明。

(選択基準) = スパが付いていたので。

(困ったこと) = 思ったよりも部屋が狭かった。上層階だったのに思ったより景色がよくなかった。
これは前回泊まったホテルと比べてしまったから仕方ないかも。

(朝食) = カジュアルな雰囲気。味は普通。内容は和洋折衷で、わりと種類は豊富。ジュースは8種類ぐらい。
フルーツが時期が悪かったのか、味がないものが多くてちょっとがっかり。

(宿泊客の客層) = ビジネスマン風。
家族連れ、でも乳幼児を連れた人はみかけませんでした。子供も成人している程度。カップル。

(支払い方法) = クレジットカードOK

(車椅子等の対応は?) = 問題ないと思うが、パブリックエリアは全体に通路が狭い印象を受けた。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

( 2004年11月 まどたん&まちゃ 様)

 
▲もくじに戻る
ホテルクラビーサッポロ:
http://www.sapporo-factory.co.jp/clubby/
 
(宿泊時期) = 2007年4月

(泊数) = 3泊

(部屋のカテゴリ) = クラビーツイン

(部屋の階&立地) = 日本式6階
40平方mほどでゆったり。家具などはナチュラル。窓からサッポロファクトリーの煉瓦の建物などが見える。部屋の広さの割には、少し窓が小さい。

(部屋の家具・備品) = 電気ポット、ティーバッグ4、グラス3種類×2、湯飲み2、マドラー、
ワインのコルク抜き、箱ティッシュ、空気清浄機、ズボンプレッサー、2人掛けのソファーと簡単なテーブル、

椅子×2、机、テレビ、クローゼット、使い捨てではないスリッパ、パジャマ。
加湿器、電気スタンドは、リクエストした。

(バスルーム) = 3畳ぐらいの日本式の洗い場のあるバスルーム。脱衣所兼洗面兼トイレが4畳ぐらい。共に清潔感があり、ゆったり。

桶×2、椅子、洗濯ロープ、壁に備え付け式のシャンプー、リンス、ボディシャンプー。
洗面所の備品は、バスタオルが4枚、他のタオルは各2枚、バスマット1枚、

おそろしく風力がない備え付けのドライヤー、タオルが入れてあるかご、ガラスのコップ2、歯ブラシ2、シャワーキャップ2、ピン止め2、カミソリ2、ハンガー1、バスソルト1、箱ティッシュ、コットン&綿棒適量。

トイレはウォシュレット

(冷蔵庫) = あり。6割程度入っていた。持ってきたものも適当に冷やせる空間あり。

(エアコン、クーラー) = あったと思うが、記憶が定かではない。

(部屋について、その他) = 入口を入った空間が、少し狭いように感じた。

(パブリックエリア) = 普通のシティホテル。

(リフト) = 2基あり。15名ぐらい乗れる普通の大きさ。

(レセプション) = 普通にてきぱき

(レセプション以外の館内施設) = レストラン

(スタッフ) = 普通にてきぱき。英語は不明。

(宿泊料) = パックツアー利用の為不明。ラックレートは32,000円程度のようだった。

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた
ホテル指定のツアーだったので予約時に決定。もらえた情報は最終案内に住所と電話番号が書いてあった程度。

(アクセス) = JR札幌駅までは徒歩15分程度。サッポロファクトリーは目の前。
地下通路でつながっていて雨の日でも濡れずにいけるが、晴れていれば、道路を渡ったほうがラクに早く行ける。

(周辺の雰囲気) = 治安は問題なさそう。

(選択基準) = 知人が利用して、バスルームが広くて快適だとすすめてくれたので。

(よかったこと) = 知人のおすすめのバスルームは本当に快適だった。
リフト近くのソファーが置いてあるコーナーが、いい雰囲気だった。

(困ったこと) = 特になし

(朝食) = 重厚なインテリア。味は普通。和洋折衷のビュッフェ。
果物の種類が少なかった(2種類程度)、ジュースも少なかった(2種類)、
コーヒーが日によって薄かったり、濃かったりまちまちだった。

(宿泊客の客層) = 小さな子供を連れたヤングファミリー、女性グループ、熟年家族連れなど色々。

(支払い方法) = カードは多分問題ないと思う

(車椅子等の対応は?) = 廊下やエレベータは問題ないと思う。泊まった部屋は、入口近くの空間(通路)が狭かったので、同じタイプの部屋なら厳しそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(まどたん&まちゃ 様)
 


 
 
トップ > 日本のホテル >札幌のホテル