トップ > 日本のホテル > 京都のホテル
  
 日本のホテルに
戻る
京都 Kyoto のホテル・旅館
 
            
 13 Feb.2010 / 9 Jan.2011 / 26 Dec.2013 経験談追加
 フラツーユーザむけの簡易情報です。
ホテル情報をおまちしています。

 
もくじ
(二条城) ANAクラウンプラザホテル京都 旧 京都全日空ホテル
(河原町三条) ロイヤルパークホテル・ザ・京都
(近鉄京都) ホテル近鉄京都駅
(京都駅)ホテル法華クラブ京都
(東山) ハイアット・リージェンシー・京都
(三条烏丸) ホテルモントレ京都
(三条京阪) いろは旅館
(四条烏丸) ホテル日航プリンセス
(四条烏丸) マイステイズ京都四条
(四条烏丸) からすま京都ホテル
ホテルグランヴィア京都
(蹴上)ウェスティン都ホテル京都・蹴上 (旧 都ホテル)(別頁)
(蹴上)ウェスティン都・蹴上 佳水園 (旧 都ホテル・離れ)(別頁)
京都ブライトンホテル
京都東急ホテル
(比叡山)ロテル・ド・比叡 
 
booking.comで 京都市のホテルを探す・予約する

 
 
 
 
 (二条城) ANAクラウンプラザホテル京都 旧 京都全日空ホテル
booking.comで探す・予約する
http://www.anacpkyoto.com/
  旧 京都全日空ホテル
 

(宿泊時期) = 2012年8月

(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン

(部屋の階&立地) = 5階、二条城の反対側。

(部屋について(雰囲気など)) = 大きな窓があり、カーテンを開ければ十分明るい。
ホテルは二条城の真ん前だが、格安料金の部屋だったため、泊った部屋からは見えず。

(部屋の家具・備品) = クローゼット、テーブル、二人掛けソファ、椅子、姿見、
靴乾燥器、空気清浄機。全体的に古め。

(バスルーム) = 設備はやや古めだが、広々している。可動式シャワーで、
備え付けのシャンプー、リンス、ボディーシャンプーあり。

蛇口は、温度調整と止水が1つになっているのでやや不便。
洗面所には、椅子が置いてあるので、座って身支度できるのが嬉しい。

備品はタオル一式、グラス、櫛、デンマンブラシ、歯磨きセット、ヘアゴム、剃刀、
石鹸、綿棒、コットン、ティッシュ、体重計。

(冷蔵庫) = あり。中身は、有料の水、お茶、アルコール。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) = 調度品が暗めの色だったので、埃が少し気になった。

(パブリックエリア) = 広くてゆったりしている。
無料PCは、日本語用、英語等の各国語用が、各1台。

(リフト) = あり。3基。大きな荷物がなければ5人は乗れる。

(レセプション) = 丁寧。従業員の女性は着物姿で、風情があってよい。

(レセプション以外の館内施設) = 1階にカフェレストラン。
地下に土産物屋、ジム、サウナ、花屋。

(スタッフ) = 事務的だが丁寧。

(宿泊料) = 東京からの新幹線を含め、26,400円/泊。

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた

(ホテルが決まった時期、もらえた情報) = 約2週間前にネットで予約。
事前にホテル指定されていた。

(ホテルへのアクセス) = 京都駅からは、バスで15分。

地下鉄二条城前へ、徒歩約2分、バス停二条城前へ、徒歩約5分。

(ホテル周辺の雰囲気) = 周辺は、京都らしさはそれほどないが、静かで落ち着いた雰囲気。
治安も良い。

(ホテルの選択基準) = 予算。交通アクセスの良さ。

(よかったこと) = ホテル⇔京都駅の無料シャトルバスが、15分おきに運行している。

(困ったこと) = 特になし。

(宿泊客の客層) = 家族連れ、年配者。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) = 問題なさそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 四条のような賑やかさはないが、
静かで落ち着いた雰囲気を好む人には、お勧め。

(2012年8月 ポギー1000 様)






 (河原町三条) ロイヤルパークホテル・ザ・京都
booking.comで探す・予約する
http://www.rph-the.co.jp/kyoto/
 
(宿泊時期) = 2012年12月

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = スイート。デラックスツインで予約、アップグレードされた。

(部屋の階&立地) = 9階 プレミアムフロア、909号室

(部屋について(雰囲気など)) = アップグレードについてはフロントで知らされたが、スイートだとは思わなかった。

部屋に入って行くとシーツ等のないベッドのようなものが見えたので、おや?と思ったら、
セミダブルベッドほどの大きなソファで驚いた。その奥にツインベッド。スイートと言いつつ部屋数は一つだが。
ホテルのHPによると48平方m、狭くはないが特に広い訳でもない。

ダークブラウンを基調としたインテリアで、モダンな雰囲気。

最上階で視界も開けているので、明るさは十分。照明もたくさんある。
東側の窓からは東山連峰も見えた。

(部屋の家具・備品) = 巨大なソファ、円卓、椅子2、約50インチのTV、壁付けの机。
電気ケトル、お茶、コーヒー、カプセル式エスプレッソマシン、
サータ社製ベッド、ウォーターピロー、ベッドサイドのテーブル2、iPod Dock、電話、
加湿空気清浄機、インターネット回線(LAN)、クローゼットにバスローブ、
セパレートタイプの寝間着、使い捨てスリッパ、セーフティボックス。

(バスルーム) = 一般家庭のバスルームのように、洗い場付で広い。
通常のシャワーの他、レインシャワーもあった。

TV、風呂で使う枕があってゆったり寛げた。
シャンプー、コンディショナー、ボディジェルは、大きなボトルに入った備え付け。

パウダールームの備品は、ハンドジェル(とてもいい香り。サラヤ社製)、アクリル製コップ、
フェイスタオル、バスタオル、マイナスイオンドライヤー。
体重計、ごみ箱、脱衣籠、

歯磨きセット、男性用剃刀、女性用剃刀、ヘアブラシ、ボディータオル、コットン、麺棒。

通常の水の他、炭酸水が湯船に給湯できる。

(冷蔵庫) = 有。中は空だった。

(エアコン、クーラー) = あり

(パブリックエリア) = 落ち着いたモダンな雰囲気の中に、ちょっと和めるようなアート作品が飾られている。

(リフト) = あり。レディースフロアとプレミアムフロアへは、部屋のカードキーを翳さないとエレベーターが停まらない。

(レセプション) = 繁忙期でかなり混雑していたが、対応は悪くない。
チェックイン担当は外国人スタッフだったが、特に問題のない日本語での対応だった。

チェックアウト時に荷物を預けた。特に担当者はおらず、混雑の中でレセプショニストが対応していた。他の客たちに申し訳なく思った。

(レセプション以外の館内施設) = レストラン、バー、ベーカリーショップ、竹工芸品店。

ロビーにコンシェルジュコーナーがあったが、スタッフは日中しかいないようだった。台の上には観光客向けのパンフレット、自由に使えるタブレット端末が置いてあった。

(スタッフ) = かなり忙しそうだったが、対応は良かった。

朝食時のレストランは元旦とあって大混雑でかなり待ったが、
途中、お屠蘇を配ったりの配慮もあった。

(宿泊料) = 34,000円/泊。

(予約方法) = 代理店から手配

(予約方法、ホテル側の対応) = JTBのホテルプランで予約。
予約確認書をフロントに渡すだけで、スムーズだった。

(代理店の対応や手続き) = インターネットで予約し、近所の店舗で支払い。
後日、予約確認書を受け取りに行った。

多くの候補から選べるので、インターネットでの情報収集は必須。

(ホテルへのアクセス) = 市営地下鉄 東西線「京都市役所前」より徒歩約3分。京阪本線「三条」より徒歩約3分。

京都の繁華街ど真ん中で、交通至便。

(ホテル周辺の雰囲気) = 飲食店などの多い繁華街だが、鴨川からもすぐ。治安にも特に不安はなかった。

(ホテルの選択基準) = 京都の中心地にできた新しいホテルで、前から気になっていた。料金的にも予算内だった。

(よかったこと) = どこに行くにもアクセスが良くて便利だった。接客も悪くない。自分ではまず予約しないような高レベルの部屋に滞在できて快適だった。

(困ったこと) = ロビーは高級感があるが、客室への案内はエレベータ前まで。その辺りは、やはりビジネスホテルの範疇を出ないのだと感じた。

(朝食) =ビュッフェ式。正月メニューで、雑煮や簡単なおせち料理もあり、他にも京都らしいメニューがいくつかあった。

オムレツを目の前で調理もしてくれたようだが、気づかなくて残念だった。

雰囲気は悪くないが、全体に狭い。テーブルの間もすれ違うのがやっと。
料理の並ぶエリアとの境界になる通路は、忙しく動き回っているスタッフ達の出入り口にもなっていたので、ぶつかりそうで怖かった。

(宿泊客の客層) = 年越しも大きいと思うが、家族連れ、カップルなど

(車椅子等の対応は?) = 全く問題なく使えると思う。
客室内のトイレも扉が大きく開くタイプだったので、車椅子でスムーズに出入りできそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 観光にもビジネスにもとても便利な立地。
客室の種類がいくつかあるので、HP等でよく検討を。

(2012年12月 らっきーひつじ 様)




 (近鉄京都) ホテル近鉄京都駅
http://www.miyakohotels.ne.jp/kyoto-station/
 
(宿泊時期) = 2013年1月

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = ダブル(喫煙可)

(部屋の階&立地) = 3階 
駅と直結。窓からJR京都駅を望める。

(部屋について(雰囲気など)) =
16平方mとあった。ベッドだけでいっぱい、本当に狭い印象。

窓が並んで二か所あり、採光は意外とあった。電車の走る姿が見えた。
内装はモダンでシンプル。高級感は特に感じないが、安っぽさもなく、落ち着いた雰囲気。

(部屋の家具・備品) = ダブルサイズのベッド。作り付けの机、椅子。
ロッカーサイズのクローゼット。使い捨てのスリッパ。

薄型TV、高速インターネット回線(無料)、加湿器、ティファールの湯沸し、日本茶のティーバッグなど。

(バスルーム) = バスタブあり。

バスタブは足を伸ばせない。
開業間もないので新しいので、バスルームも新しくピカピカで気持ちいい。
トイレも同室。ウォシュレットなので満足。

バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル。

バスローブはなし。

ドライヤー有り。アメニティは一般的なもの。

(冷蔵庫) = 有り。中には入っていた。私物を入れられた。

(エアコン、クーラー) = エアコン有り。調節可能。

(部屋について、その他) =
間違って喫煙室を予約した。チェックイン時に気が付き、変更を申し出たが、あいにく禁煙室は満室だった。

「気になるようであれば、消臭剤(リセッシュ)が部屋にあるので、使って下さい」と言われ、承諾した。
部屋に入ると、たばこの臭いが強烈で、部屋中にスプレーして少しマシになったので良かった。

その後、外出し部屋に戻ると、再び同じ状態。半ばあきらめて過ごした。

(パブリックエリア) = ホテル自体が線路に沿う様に細長い建物の様で、レセプションのあるロビーも縦長い。

(リフト) = エレベーター有り。

(レセプション) = 可もなく不可もなく普通。

(レセプション以外の館内施設) = 朝食用の宿泊者専用ラウンジがある。利用はしていない。

(スタッフ) = フロントは英語可。

(宿泊料) = 早割30 素泊まり 9,600円/室

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = HPから予約
すぐに宿泊予約確認書がメールで届いた。印刷して持参した。

(ホテルへのアクセス) = 近鉄京都駅の直結。JR京都駅は、八条口が近い。いずれも直結しているので便利。

(ホテル周辺の雰囲気) = JR京都駅には伊勢丹もあり、土産屋や飲食街もある。観光客でも迷わず買い物できると思う。人通りが多いので、夜でも賑やか。

(ホテルの選択基準) = 新幹線での移動に便利な立地。料金。

(よかったこと) = 窓からJRの線路が見える。興味がなかったが、鉄道好きの人にはたまらないのでは。

(困ったこと) = 新幹線でJR京都駅にて下車。八条口と覚えていたのにも関わらず、久しぶりの京都に迷った。近鉄の駅のあたりも、すっかりきれいになっていた。

ホテルは細長い作りのため、とにかく廊下が長い。部屋が端の方だったので、エレベーターからの道のりで多少疲れた。すれ違った宿泊客もこぼしていた。

(朝食) = とらず

(宿泊客の客層) = 親子連れ、ビジネスマン、社員旅行の団体、様々な客層。 欧米人もいた。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) = 特に気が付かなかったが、大丈夫だと思う。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = HPのお得なプランをお勧め。宿泊だけなら、十分だと思う。

京都は美味しい店が沢山あるので、食事を楽しんだらいいと思う。

京都の底冷えの寒さを体感。厳重な準備を。

(2013年1月 りっききのきっき 様)




 (京都駅)ホテル法華クラブ京都
booking.comで探す・予約する
http://www.hokke.co.jp/2601/
京都駅の烏丸(からすま)中央口 
 
(宿泊時期) = 2013年11月

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = 禁煙ダブルルーム

(部屋の階&立地) = 日本式5階

(部屋について(雰囲気など)) = 電灯が明る過ぎると思ったら、リモコンで微調整できた。小さな窓1、開けたらホテルの壁。

(部屋の家具・備品) = シモンズ製ダブルベッド、鏡台兼机、その上に液晶TV、サイドテーブル1、湯沸かしポット、緑茶ティーバッグ、空気清浄機。

(バスルーム) = ユニットバス、トイレ。簡単に湯温調整ができ、湯量は豊富。

アメニティは、据付ボトルにシャンプー、コンディショナー、ボディジェル。
ブラシ、髭剃り、歯ブラシ。

(冷蔵庫) = 冷蔵庫あり、中身無し

(エアコン、クーラー) =家庭用サイズのリモコン付きエアコン。後付け。

(部屋について、その他) = 狭い、スーツケース等は広げられない。
壁掛けにハンガー4。

(パブリックエリア) =エスカレーターで2階に上がるとロビー。
ロビー前に、京都の雑誌が数誌、京都の観光案内(日、英、韓国語)が多数。

(リフト) = あり。3基。約8人乗り。

(レセプション) = 15時チェックイン開始。
部屋の最終チェックとの理由で、時間前に部屋には入れず。
手続きを終えた宿泊者達が、ロビー椅子で待機。

(レセプション以外の館内施設) = ロビーにソファ、椅子、テーブル数台、
温・冷ウォーターサーバー。

(スタッフ) =時間前チェックインができないことを除けば、レセプションの対応はよい。京都についての細かいことも調べてくれそう。

(宿泊料) = 18,000円/泊。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = 楽天トラベルHPから宿泊日前日に。

(代理店の対応や手続き) = 問題無し

(ホテルへのアクセス) = JR京都駅前バスターミナルを挟んだ所。

(ホテル周辺の雰囲気) = JR駅、地下鉄駅、バスターミナル、京都タワー横。

(ホテルの選択基準) = 旅行を思い立った前日に取れたから。京都駅前。

(よかったこと) = 部屋の掃除が行き届いていて、気持ち良く過ごせた。
女性には、レセプション横に置いてある多数のアメニティ(バスソルト、足指ストレッチャー等)の中から2種類選べるサービス。

(困ったこと) = バスルームと部屋に段差があり、不便。

(朝食) = 1階に朝食の摂れる和食堂、コーヒー店。

和食堂の朝粥、和定食とも1,000円。
コーヒー店のモーニングは、コーヒーか紅茶、トーストで450円と500円。
京都は水質が良いからか、特徴のない、香りの無い葉で入れた紅茶でもすごく美味しく、びっくり。

(宿泊客の客層) = 30代のドイツ語を話す女性観光客。
日本人は熟年カップル、女性同士の観光客、男性ビジネス客。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) = 部屋に車椅子が通れるスペースなし。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 冬はコート等を掛けにくく、荷物を置くスペースが無いので、長期滞在には不向き。立地重視には良いが、短期滞在型。シモンズベッドは初体験だが、なかなか快適。

(2013年11月 toramiketama 様)





 (東山)ハイアット リージェンシー 京都
booking.comで探す・予約する
http://www.hyattregencykyoto.com/
 
(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = デラックス・ツイン

(部屋の階&立地) = 日本式1階 エントランスのあるフロア。母、妹、幼児2人、ベビーカーも使っていたので最短のアクセスになるよう配慮してくれたのだと思う。

(部屋について(雰囲気など)) = 中庭を挟んでレストランが見えた。客と目があう距離なのでちょっと困った。カーテンひきっぱなし。

(部屋の家具・備品) = 書き物机、クローゼット、湯沸かしポット有り。

(バスルーム) = 洗面と部屋を隔てる扉がなく、洗面脇に引き戸でトイレ、数段差がついた先に浴室があった。

風呂は西洋のバスタブではなく、日本式の浴槽。浴槽の外で体を洗って流して入るスタイル。
中に、檜の椅子など置いてあった。

(冷蔵庫) = 冷蔵庫有り。各種ドリンクが入っていた。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) = クローゼットの数が多かったと思う。直営HPの部屋紹介のページに間取り図が掲載されていた。

(パブリックエリア) = ゆったりしてモダンで落ち着いた雰囲気。螺旋階段をあがった先にあったイタリアンレストランでは、パンやケーキなども販売していた。

(リフト) = あり

(レセプション) = 時期的に凄く忙しい時期ではなかったので、待つこともなかった。

(館内施設) = あり。レストラン3カ所、バー、結婚式場、会議室、スパなど。
大型ホテルではないが、一通りの施設があり、人の出入りもそれなりにあった。

(スタッフ) = フレンドリー。外国人スタッフも日本語で娘と姪のサポートをしてくれた。

(宿泊料) = 約30,000円。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = 直営HPから

(アクセス) = 京都駅からタクシーでワンメーターくらい。三十三間堂隣。JRの駅まではタクシー利用がいいと思うが、京阪の駅までは徒歩でもいける。若干距離はあるが。中心地からはちょっと離れているかもしれない。

(周辺の雰囲気) = 悪くはない。学生の通学路になっているのか、とてもたくさんの学生が歩いていた。近隣に小さなスーパーもある。

(選択基準) = 私用と気晴らしをかねていたので、ゆったりとしたホテルに泊まりたかった。

(よかったこと) = 幼児が夜、哺乳瓶を洗面室の大理石の床に落として割った。スタッフが4人ほど来て、30分くらいかけて瓶の欠片が残らないようにと、徹底して掃除してくれた。タオルなども、全部取り替えてくれた。

翌日、出先から戻ると部屋に紙袋が置いてあり、見ると昨晩割ったものと同じ哺乳瓶が
消毒済みで、すぐ使える状態で入れてあった。

哺乳瓶を使い回す事はまずないと思うので、そのまま有り難く頂戴した。ちゃんとしたホテルはケアも違うと思った。

(朝食) = 一階のグリル料理を出すレストランで、ビュッフェ式。パン、ヨーグルト、卵料理、シリアル、ジュースなど。種類はそんなに多くないが、味は美味しかった。

(宿泊客の客層) = 年配の日本人カップルから、若い欧米人のグループまで。色々。

(支払い方法) = マスターカード可。

(車椅子等の対応は?) = 可能。ベビーカーで回れた。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 周囲には飲食店がたくさんある訳ではない。食べるところの目星をつけておいた方がいい。

我々は幼児2人連れだったので、京都駅のデパ地下でちょっと豪勢な惣菜弁当等を購入して部屋で食べた。

(2009年6月 2g@tsujimocchi 様)

 
(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = デラックスバルコニー、ダブル。最上階、5階。
広さは、一人だったので充分。

(部屋の家具・備品) = クローゼット部分、バスルーム、トイレが別になっているので気分的に使いやすい。基本的な日本国内のある程度レベル以上の備品はそろっている。

(バスルーム) = トイレが独立している。広く、バスタブも大きめ。

(冷蔵庫) = あり。ジュースやビール類。

(エアコン、クーラー) = エアコンあり。

(部屋について、その他) = 音が響くのがいやだったので、最上階を指定した。意外に別室のトイレの音が響く。廊下の声も聞こえる。

(パブリックエリア) = 落ちついた雰囲気だが、土日は結婚式などで、多少ざわついている。

(レセプション) = 英語可。外国人スタッフもいる。

(館内施設) = こじんまりとしたスパがある。鍼灸メニューあり。

(スタッフ) = 英語可。アメリカ人なれしている。リクエストには、敏感に反応。

(予約方法) = 個人で

(アクセス) = 駅から多少歩く。三十三間堂のとなり。

(選択基準) = 場所が好きなのとホテルの雰囲気。シーズンを外せば静か。リクエストに答えようとする意欲がある。

(よかったこと) = リクエストが通しやすい。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 眺めは、あまり求めないほうが良いと思う。

部屋によって、道路の音が気になるかもしれない。バルコニー付きで、外に出られる部屋もある。

(2009年8月 ガートスニジェ 様)


 
 
 
 (三条烏丸)ホテルモントレ京都
booking.comで探す・予約する
http://www.hotelmonterey.co.jp/kyoto/
 
(宿泊時期) = 2007年6月下旬

(泊数) = 1泊

(部屋) = 多分、スーペリアシングル 日本式12階(レディースフロアー)

窓が小さめでちょっと圧迫感があるかも。眺めは北山方面。モダン。

(部屋の家具・備品) = パジャマ(MサイズとLサイズが用意してあった)、スリッパ(使い捨てとそうじゃないもの)、液晶テレビ(有料のビデオオンデマンドシステム)、

電話、高速LAN接続(無料)、ライティングデスク、荷物台、レターセット(便箋・封筒・はがき)、
ランドリーバック、電気ポット(紅茶と茶葉)、冷蔵庫(半分ぐらい空きあり)、

クローゼット(ハンガー・靴磨き・靴べら)、椅子と丸テーブル、バスローブ。

(バスルーム) = 3畳大、新しくてピカピカ。バスタブは少し浅め。

温度がたまに安定しないこともあったがまずまずの出具合。シャワーカーテンあり。ドライヤー(イオンドライヤー)家庭にあるようなタイプ、洗浄器付トイレ、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、バスマット。

ボディシャンプーとシャンプーとコンディショナーは小さなボトルに入っていた。圧縮スポンジ、かみそり、石鹸、歯ブラシセット、ヘアークリップ、スリムヘアーブラシ、コットンセット(コットン・綿棒)、プラスチックのコップ、化粧水・乳液・クレンジングのセット。

(冷蔵庫) = あり。半分ぐらいソフトドリンクが入っていた。持ち込みを冷やす余裕あり。

(エアコン、クーラー) = エアコンあり。調節可能。

(パブリックエリア) = ちょっとヨーロピアンな感じ

(リフト) = 4基あり。20名ぐらい乗れそう。

(レセプション) = 普通にてきぱき。

(レセプション以外の館内施設) = バンケット、レストラン、スパ。

(スタッフ) = 日本語は問題なし。

(宿泊料) = 8、000円。

(予約方法) = 個人で
楽天トラベルより

(アクセス) = 阪急烏丸から5分強。地下鉄烏丸御池から2分(公式サイトより)。

(周辺の雰囲気) = 普通のオフィス街。

(選択基準) = 工事中から気になって、新しいうちに泊まりたい、と思っていたら、
当日プランで安いものを発見したので。

(よかったこと) = シングルだったが備品が全て2名分あり、タオルもたっぷりあって便利だった。

(宿泊客の客層) = 若い女性グループ、一人旅風の女性。

(支払い方法) = クレジットカードは問題なし。

(車椅子等の対応は?) = 段差はあまりなかったように思うが不明。リフトは問題なしか。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

( 2007年6月下旬 まどたん&まちゃ 様)

 
 
 
 
 
 
 
 (三条烏丸)いろは旅館
http://www.hotel-iroha.co.jp/
 
(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = 8畳2人部屋、風呂・トイレ付き。
6階。窓を開けると、近隣の住宅が見える。
 カーテンを開ければ明るい。広さは、8畳と床の間、
テーブル・イスのコーナー。昔ながらの旅館といった感じ。

(部屋の家具・備品) = 長テーブル、お茶セット、テレビ。窓の前には、テーブルとイス。
クローゼットの中に浴衣、タオル各種あり。 

(バスルーム) = カミソリ、くし、ハンドソープ、コップ、ドライヤー、歯ブラシ。

(冷蔵庫) = 空の冷蔵庫がある。

(エアコン、クーラー) = あり

(部屋について、その他) = 冷蔵庫の音が少し気になった。

(パブリックエリア) = 2階のレセプションに、テーブルと椅子があり、くつろげる。
その日の新聞・地元のフリー情報誌も置いてある。自由に使用できるパソコンあり。
1階には、酒・ジュースの自動販売機あり。

(リフト) = 2箇所あり。それぞれ2基と1基。

(レセプション) = 1〜3名が常駐している。男性も女性もいつも笑顔で、とても感じの良い対応

(の館内施設) = 特になし。

(スタッフ) = 英語可の様子。

(宿泊料) = 2泊3日、朝食付き、東京からの新幹線往復込みで、28,500円

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた

(ホテルが決まった時期、もらえた情報) = ちょうど空きが出た1ヶ月前に予約。
約2週間前に、旅館のパンフレット・宿泊チケット・新幹線のチケットが届いた。

(アクセス) = 三条京阪駅の出口2から徒歩1分。京都市内各所行きのバス停が、駅近くにあり、大変便利。

(周辺の雰囲気) = 特に問題ない。

(選択基準) = ネットの口コミがよかった。朝食付きで、手ごろな料金だった。便利な場所にあったこと。

(よかったこと) = 朝食がおいしかった。1日目は部屋で、2日目はビュッフェ。

(困ったこと) = 浴衣やタオルのにおいが少し気になった。クローゼットのにおいなのか、タオル等が古いのか。

(朝食) = 部屋での朝食は、メニューの内容を選べないが、一般的な和風朝食。
ビュッフェは、和洋揃っている。アイス、わらびもちもあった。どちらもおいしい。

(宿泊客の客層) = 20代前半〜60代くらいまで。タイ・欧米の旅行者を見かけた。

(支払い方法) = ツアーなので不明。クレジットカードは、OKだと思う。

(車椅子等の対応は?) = スロープもあるので、問題なさそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 設備は古めだが、きちんと掃除されていて気持ちよく利用できる。
部屋にいると、冷蔵庫の音や廊下の音が気になることもあるが、神経質な人でなければ大丈夫だと思う。

朝食もおいしいので、おすすめ。
 

( 2009年7月 ポギー1000 様)
 

 
 
 (烏丸四条)ホテル日航プリンセス京都
booking.comで探す・予約する
http://www.princess-kyoto.co.jp/
(宿泊時期) = 2011年5月

(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン

(部屋の階&立地) = 7階 東側

(部屋について(雰囲気など)) = 36平方m  ベッドは120cm幅。
ビューは仏光寺。東側に大きな窓あり。朝日がとてもよく見えた。
全体に広く、ゆったりしている。とても明るい。

女性が好みそうなサーモンピンクが基調色。

(部屋の家具・備品) = ソファ、テーブル、机、椅子、ベッドサイドテーブル。
TV。家具はかなり年季が入っているが、手入れがされている。

(バスルーム) = バスタブあり。洗い場もあり。
広々していた。冬だと寒々しいくらい。洗い場のコーナーにシャワーあり。清潔。
お湯の出具合は問題ない。

ミニボトルのシャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー
資生堂製。


竹墨石鹸1。歯ブラシセット、ひげそり、コーム、綿棒、コットン、入浴剤、シャワーキャップ。

(冷蔵庫) = あり。ミネラルウォーター、ビール、ジュース
当時、震災の影響で品薄との断り書きがあった。

(エアコン、クーラー) = あり。加湿器の用意もある。
ズボンプレッサーほか提供可能な備品一覧表がある。

(部屋について、その他) = 禁煙室を希望していたが満室とのことで喫煙可の部屋になった。

「消臭をできうる限りしたけれど、不満があれば言って下さい」とのこと、
部屋に入った時は感じなかったので変更はしなかった。

が、夜、寝具からはタバコ臭がした。

(パブリックエリア) = エントランスにドアマン。館内に踏み入れると吹き抜け。開放感あり。大階段も豪華。

フロント、コンシェルジェも常駐

(リフト) = あり

(レセプション) = 普通

(レセプション以外の館内施設) = 2階にレストラン。1階に土産販売あり

(スタッフ) = チェックインは若い女性スタッフ
京都駅到着時、駅からキャリーサービスでホテルへバッグを送っておいたのだが
フロントから「お荷物が届いております」と伝えられた。感じが良かった。

部屋への案内は若い男性と、ベテラン女性(荷物持ち)

若い男性が部屋の備品や風呂場付きバスルームを説明、
初々しく研修中だったのかもしれない。

チェックアウトの際は、背の高い男性白人が、日本語で対応。
あまり愛想は良くなかった。

荷物を駅までキャリーサービスでお願いしたらドアマンへと指示された。
コンシェルジュの女性に案内された。

外出中にホテルへ電話し、翌日の割烹での昼食を予約した。
電話番号を控え忘れたので、コンシェルジュに伝えますとのことであった。
予約が済んだとすぐ携帯に連絡くれた。「サービスは使ってこそ」と思った。

(宿泊料) = ツアーに含まれていたので不明

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = 代理店店頭で往復新幹線とホテル
(選択可)のパッケージツアーを予約。

(代理店の対応や手続き) = 問題なく希望通り手配された。

(ホテルが決まった時期、もらえた情報) =
G.W.中の出発であったがJR東海系の代理店であったため
往復とも新幹線は「便はどれでもOK」
同様商品では新幹線限定商品も多く出ている。

震災後の影響か、3週間前の予約でも宿も交通機関も、混雑している印象はなかった。

代理店からは、京都に関する特段の案内や冊子類の提供は、特段無かった。
カウンターに置いてある地図も、こちらから問わないと、貰えなかった。
ただし「ホテル選びで悩んでいる」との問いには、それぞれのホテルのパンフを提供してもらい
「お考え下さい」と対応。

(ホテルへのアクセス) = 地下鉄「烏丸線四条」駅から徒歩5分

バス停は「烏丸松原」
バスは急行に注意。京都駅方面へ向かう場合、四条のあと五条まで停まらない。

(ホテル周辺の雰囲気) = 五条警察署も近く、全く不安なし。

(ホテルの選択基準) = 過去に宿泊した東急は交通アクセスに難あり、
ウェスティンも京都駅への送迎は有り難いが、建物が大きすぎ。グランヴィアとこちらで、迷った。ツアー商品が安かったことと、四条烏丸という立地の良さで、プリンセスに決定

(よかったこと) = 便利

(困ったこと) = ライトが点かないところが数か所あった。
一泊した後で修理を依頼して外出した。何らかの理由があるらしいが何も直されなかった。

(宿泊客の客層) = 女性同士、すこし年配の夫婦、

(支払い方法) = 代理店ではクレジットカード払い

(車椅子等の対応は?) = 客室の広さは問題ないと思う。
ホテル入口からフロント、エレベータまで段差は無い。

客室のドアも、幅に問題は無いが、宿泊したツインルームでは水回りへのアクセス難しいと思う。
ドアを開けると正面に洗面台、ここまではOK。

ドアの影になる位置にトイレが、風呂は家庭の風呂と同じく洗い場があるのだが
このドアは手前に開ける、かなり重たいガラス扉。一人では難しいかもしれない。シングルやトリプルならOKかもしれない。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = かなりおすすめ。定期観光バスの送迎はないが、四条、錦市場も近いしとにかく便利。
(2011年5月  toc blanc 様)
 

(宿泊時期) = 2007年3月

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン 日本式10階。東向き。
窓が大きくて明るい。東山ビュー。

(部屋の家具・備品) = テレビ、ライディングデスク、ソファー、椅子2、冷蔵庫、湯沸かしポット、
チェスト、電話、ティッシュ。鏡が数カ所。クローゼット、ハンガーは8本ぐらい。

(バスルーム) = ユニットバスではなく、洗い場付きのゆったりしたバスルーム。お湯はたっぷり。

風呂桶、椅子、ボトルタイプのシャンプー、リンス、ボディシャンプー。バスタオル2、フェイスタオル2、小さなタオル2、歯ブラシ2、コットン、綿棒、ガラスのコップ2、バスソルト、イオンドライヤー、
バスマット、ティッシュ。トイレはウォシュレット。

(冷蔵庫) = あり。ソフトドリンク350mlの缶と500mlのペットボトル。アルコールはビール350mlと小さな瓶が数種類。

(エアコン、クーラー) = あり。部屋で多少調節できる。

(部屋について、その他) = 部屋でネットに接続できるようだった。

(パブリックエリア) = 1階ロビー階の公衆電話コーナーに、10分100円のインターネットコーナーあり。

(リフト) = 3基。20名乗り。

(レセプション) = 数人の若い男性スタッフは、目の前に客がいてもなかなか気付かず、笑顔も挨拶もなく少々嫌な感じ。女性スタッフは笑顔もあり、問題なく感じもよい。

(館内施設) = 宴会場、レストラン数カ所、ジュエリーショップ、土産物店(ペットボトルをコンビニと同じぐらいの価格で販売していた)。

(スタッフ) = 日本語は問題なし。英語は不明。

(宿泊料) = 11,600円。朝食付き(ツイン利用の1名料金)

(予約方法) = 代理店から手配。

(代理店の対応や手続き) = 手続きも対応も迅速だった。
宿泊プランのバウチャーに、ホテルのパンフレットが同封されていた。

(アクセス) = 地下鉄烏丸駅から徒歩3分(ホテルのパンフレットより)。

(周辺の雰囲気) = 治安は普通。

(選択基準) = 一度食事したことがあり雰囲気が良かったので。バスルームが広く、
洗い場付きと言うのもポイントが高かった。

(よかったこと) = まわりに高い建物があまりなく、景色がよかった。風呂は想像以上に
広くゆったりしていた。部屋は窓が思ったより大きく、開放感もあり広く感じられた。

(困ったこと) = レセプションの接客態度。ドアマンなどは問題なし。

(朝食) = 1階のビュッフェ。席数が少なく、少し待った。洋食のみ。味は残念ながら全体的にイマイチ。特にパンがあまり美味しく感じられなくて残念だった。ジュースの種類は多くてよかった。

(宿泊客の客層) = 家族連れ(若い人から年輩の人まで色々)、女性同士など色々。

(支払い方法) = レストランはカードで問題なし。レセプションでは使っていないが、問題ないと思う。

(車椅子等の対応は?) = 車椅子で利用している人を見かけたので問題なさそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = どちらともいえない。

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆
 

(2007年3月下旬 まどたん&まちゃ 様)





 
 
 
(四条烏丸)マイステイズ京都四条
http://www.mystays.jp/kyotoshijo/
 
(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = スタンダードツイン 8階
窓も大きく明るい。約20平方m。改装したばかりで、きれい。

(部屋の家具・備品) = 姿見、ズボンプレッサー、ハンガー、衣類掛け、液晶テレビ、机、椅子、一人用ソファ、オットマン、空気清浄機、室内電話、湯沸しポット。

各階に数量限定で、ブランケットと加湿器があり、自由に持ち出して使えるようになっている。

(バスルーム) = ユニットバスで、それほど広くない。トイレはウォシュレット付。設備は新しく、とてもきれい。

お湯の出も良い。備品は歯ブラシ、シャンプー、リンス、ボディーシャンプー、バスタオル、フェイスタオル。くし、髭剃り。

ヘアゴム、コットン、綿棒はロビーに用意してあり、自分で持ってくる。

(冷蔵庫) = あり、中は空。

(エアコン、クーラー) = あり

(部屋について、その他) = 新しくてきれい。空気清浄機、加湿器、ズボンプレッサーが常備されていて便利。クッション、低反発枕、羽根枕があり良かった。

(パブリックエリア) = ロビーは2階。ソファ、新聞、雑誌などがある。

(リフト) = 約5人乗れる大きさが、2基。ロビーが2階なので、必ず2階にとまる。

(レセプション) = ほとんどがきちんとした気持ちの良い対応だった。

(レセプション以外の館内施設) = 自販機、トイレ、無料の共用パソコンが2階にある。

(スタッフ) = おおむね良い。

(宿泊料) = ツアー料金は、東京と京都の往復新幹線、ホテル2泊を含め26,600円。

(予約方法) = ツアーなどで指定されていた

(ホテルが決まった時期、もらえた情報) = 事前にホテル指定されていた。

(アクセス) = 京都駅から地下鉄烏丸線で4分、四条烏丸駅下車。徒歩7分

京都駅から46番バスで最寄のバス停、四条西洞院まで約15分。徒歩約3分。
京都の中心にあるので、どこに行くにも便利。

(周辺の雰囲気) = コンビニ、飲食店もあり、立地は良い。

(選択基準) = ツアーで指定されていた。ネットのクチコミが良かった。

(よかったこと) = 設備が新しい。交通の便が良い。カードキーで、部屋の開け閉めが簡単だった。

(困ったこと) = 共用パソコンがロビー横の狭い廊下沿いにあったため、最終日まで気づかなかった。

(朝食) = 2階のロビーで、1,000円の朝食券を現金購入し、1階の和風レストランで食べる。純和朝食、うどんとちらし丼のどちらかを選択する。味はそこそこ。落ち着いた雰囲気。朝食券を購入するのに、2階まで行かなければいけないのが面倒。

(宿泊客の客層) = 20代から50代まで。20代の人が多いようだった。アジア・欧米の旅行者もいた。

(車椅子等の対応は?) = 問題ないと思う。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 京都市内のどこへ行くにも便利で、設備も新しいのでおすすめ。
 

(2009年12月 ポギー1000 様)

 
 
 
(四条烏丸)からすま京都ホテル
booking.comで探す・予約する
http://www.kyotohotel.co.jp/karasuma/index.html
(宿泊時期) = 2007年3月

(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン  日本式7階、からすま通り側

明るい、広い、清水方面が見える

(部屋の家具・備品) = 電話、ラジオ、テレビ、机、椅子、応接丸机と椅子2、スタンド(ベッドに2つ、大1つ)クローゼット、ティッシュ

(バスルーム) = トイレと一緒、少し狭い。清潔、お湯は出る。

シャンプー、ボディシャンプー、シャワーキャップ、歯ブラシ、カミソリ

(冷蔵庫) = 有り、中身空

(エアコン、クーラー) = エアコン有り

(部屋について、その他) = 静か

(パブリックエリア) = 華美でなく、シンプルでまとまっている

(リフト) = エレベータ3基、荷物なしで10名くらい乗れた

(レセプション) = 見習いの職員が不慣れで、とまどった。

(館内施設) = 結婚式場?、宴会場、1階にスターバックスが隣接

(スタッフ) = 外国人が多かったので、日本語、英語可

(宿泊料) = 7?8,000円 朝食付き

(予約方法) = 個人で  ネットで予約

(アクセス) = 四条烏丸駅すぐ、繁華街に至便

(周辺の雰囲気) = 中心部なので、祇園祭りなどに良いと思う。

(ホテルの選択基準) = 中心部で動きやすい。

(よかったこと) = 交通至便

(困ったこと) = 大浴場があると尚いいが。

(朝食) = 洋食中心、パン、オムレツ、サラダ、他。和食は粥、漬物、味噌汁など。

(宿泊客の客層) = 外国人、欧米からアジアまで多種。ひょっとして日本人の方が少ないかも。

(支払い方法) = 使用可能

(車椅子等の対応は?) = 車椅子使用可能

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(2007年3月 katharinaすぬうぴぃ 様)

 
 

 
 
ホテルグランヴィア京都
http://www.granvia-kyoto.co.jp/
 
【date】 2003年10月

【nights】 2泊

【room】 スタンダードツイン
【floor】 15階建の14階 全室南向き

【space】 ホテルのHPによると26平方m〜。安ホテルに泊まることが多いので、ラグジュアリーな印象。
全室南向きなので、八条方面が見渡せる。ワイドシングル?が2つ入って、1人掛けのソファ×2脚とテーブルがあっても余裕の広さ。
カードキー。

【furniture】 有料のミニバー(自分で買ってきたものを入れられる)、無料のお茶、浴衣、電気ポット、
廊下に無料の製氷機、ステンレスの氷入れ、。シューズクロス。テレビは大きめ。無料の朝刊。

【bathroom】 シャンプー、リンス、ボディーソープ(小さなボトル入)、固形石鹸、
綿棒、ブラシ、ドライヤー、歯ブラシ、シャワーキャップ、ヘアゴム、髭剃り。
タオルはハンド、フェイス、バス用の3種。

一般的なユニットバス。洗い場なし。部屋の広さを考えると、バスルームはちょっと狭め。洗面台は大理石調。

【minibar】 ペットボトルのお茶、缶ジュース、ビール、その他アルコール類

【air-conditioner】 中央配管のもの。時期的に必要なかったので、記憶になし。

【others】 横一列に部屋が並んでいるので、奥のへ屋にエレベーターから部屋までの距離が遠い。
でもお陰で静かだった。

【publicarea】 ロビーは天井が高く、床は大理石調。
一言で高級な感じ。

【lift】 北側と南側に各4基。あまり待たなかった。

【reception】 ごく普通。しかし、言い間違いをしたのを指摘し、言い直させるなど、
私としては客に恥をかかせるような(恥をかいたわけではないが)対応は、どうかと思った。
さりげなく確認し直すなど、他にも方法はあったはず。
ベルが部屋まで案内し、荷物を運んでくれる。

【otherfacility】 レストラン多数、フィットネス、プール。

【soft】 普通。

【rates】 パッケージツアーのため不明。HPによれば20,000円〜。

【reservation】 ツアーなどで設定されていた羽田〜伊丹のエア+ホテル。ホテルを選べるプランだった。エア+ホテルで40,700円。

【access】 JR京都駅直結。
他にも劇場や、駅ビル、伊勢丹などが直結していた。

【policy】 HPで見る限り高級そうなホテルなのに、パッケージの値段が安かった。
京都駅直結のためアクセスが良さそうかと。

【yokatta】 母が喜んでくれた。アクセスが良いので観光に便利。
食事にも困らない。

【komatta】 
伊丹→京都駅までバスで行ったが、バス乗り場とホテルの入り口が駅の反対側で結構歩いた。

ビュッフェレストランで朝食をとったとき、置いてあるのはどれも卵を使っているパンだった。 母が卵アレルギーのため(しかし朝食はいつもパンと決まっている)、ウエイターに“バゲットなど卵を使っていないパンは置いてありませんか?アレルギーな ので…”と言ったら“ございません”ときっぱり言われ、背中を向けられた。

こんな対応を受けたのは初めて。

しかも職業柄、“このホテルのホスピタリティって何?”と思った。ないものをあるようにしろ とは言わないが、ウチのホテルでは対応していないから、と背中を向ける態度は、いかがなものか、不特定多数の客が泊まるホテルで、少数のアレルギー持ちへ の対応が(しかも主食)できないのはなぜか、という意見を言った。次の日には対応していただけた。

【breakfast】 朝食込みのプランだったが、別料金の場合は2,400円。カフェレストラン、和食レストランで和定食、ビュッフェレストランかを選べる。カフェレストランは広くてゆったり食事ができそうだった。

ビュッフェは比較的狭く、混雑時は待たされた(回転は良い)。

【otherguest】 場所柄?海外のお客さま多し。観光客っぽい人、ビジネスっぽい人半々。
宿泊ではなさそうだが、昼間にマダムっぽい人の出入りを多く見かけた。庶民的な服装の人は少なかった。

【payment】 可。

【disability】 問題なさそう。

【children】 どちらともいえない

【point】個人評価は ◆◆◆

(ヒロポン@SNOW 様 2003年10月)
 
 

 
 
 
(御所西)京都ブライトンホテル
booking.comで探す・予約する
http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/
(宿泊時期) = 2010年12月

(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン

(部屋の階&立地) = 日本式3階、東向き

(部屋について(雰囲気など)) = 窓が広く照明も多く明るい。42平米、京都の街の向こうに京都御苑の緑が見える

(部屋の家具・備品) = 47インチ液晶TV、湯沸しポット、除湿機、空気清浄機。

冷蔵庫、グラス類、茶器、有料のコーヒー、インターネット、クローゼット
足踏竹、ソファア、机、椅子、ドレッサー

(バスルーム) = バスタブ、シャワーあり。洗面台、トイレ。

広さは、シティホテルとしては普通。
改装前の部屋だったので少しくたびれていた。

お湯の出具合は、最高

ドライヤー、タオル一式、体を洗うタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、アメニティグッズ。

(冷蔵庫) = 水、ジュース、ビール、缶酎ハイ、ワイン、シャンパン、チョコレート、脚用シップ

(エアコン、クーラー) = 温度調整つきエアコン有

(部屋について、その他) =
奥行きが大変広くて、ドアを開けたときにあまりの広さに驚いた。
改装前の部屋なので、棚などの備品が少々くたびれていた。

(パブリックエリア) = 大変広く、天井まで吹き抜ける空間がある。
中にレストラン、喫茶、フロント、コンシェルジュなど。

部屋の廊下はこの空間に面している。雰囲気は、明るくさわやか。緑もところどころにある。

(リフト) = 2基。15人ぐらい乗れると思う

(レセプション) = 大変よい。終始笑顔で爽やかに対応。

(レセプション以外の館内施設) = 宴会場、宴会受付、チャペル、ブティック、
花屋、プール、レストラン(フレンチ、洋食、和食、中華)、バー、喫茶

(スタッフ) = ドアマン、入り口の係員、部屋への案内係など皆、終始さわやな笑顔で挨拶し、大変気持ちがよい。

部屋などに不都合があっても、すぐに対応してくれる。気兼ねすることなく
安心して過ごせた。英語可。

(宿泊料) = 21,000円/泊 27,000円/泊 
同じ部屋だが、日によって変動。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = ホテルのwebから

(ホテルへのアクセス) = 地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩10分。送迎バスが
地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 北東角から20分毎に運行。京都御苑まで、徒歩3分。

観光地から離れているので、タクシーを使う人が多い。

(ホテル周辺の雰囲気) = 住宅地。治安もよい。

(ホテルの選択基準) = 広くて気持ちよく過ごせる。ベッドが気持ちよくて、よく眠れた。ホテルのスタッフの対応が優しいので、気兼ねすることなく自分の家のように過ごせた。

(よかったこと) = 広くてのんびりできた。改装後の部屋なら食事できる
テーブルがあり、市場で買ってきた惣菜を気持ちよく食べられた。

(困ったこと) = 朝食メニューがビュッフェ式になり、以前あったフレンチトーストが
メニューから消えたこと。大変美味しかったのに残念。

(宿泊客の客層) = カップル、家族連れ、外国人

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) = 問題ない

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = コンシェルジュが充実しているので、分からないことがあれば簡単に相談できる。
普通なら行けないところにいけるツアーも多数あるので、事前に情報を調べておくとよい。
(2010年12月 奈良のきぬざぶ 様)

 
(宿泊時期) = 2005年6月上旬と中旬の2度。

(泊数) = それぞれ1泊

(部屋のカテゴリ) =スタンダードツインと、スタンダードツインのシングルユース。
3,4階だったと思う。

38と42平方mで、とてもひろい。窓からの景色は、隣の民家の屋根で、良いとは言えなかったが、落ち着けます。

(部屋の家具・備品) = 加湿器、空気清浄器があり。

(バスルーム) =ドライヤーが2個(備え付けタイプと大型のもの)があり、友人と一緒のときは便利。アメニテイも至れり尽せり。

(冷蔵庫) =中身は一般的。休足時間が入ってました。有償のコーヒーなど。お茶(ティーパック)は無料。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) =L字型のソファがあり、ものすごくくつろげます。油断するとそこで寝てしまいそうになります。

(パブリックエリア) = ロビーが吹き抜け、とても開放感があります。

(リフト) = 大きなのもが2基。

(レセプション) =完璧。手にガイドブックなどを持っていたら、しっかりとした紙袋をくれ、その後の観光にとても重宝した。

(レセプション以外の館内施設) =別棟にバンケットの施設。チャペルは建設中。売店やレストランも数件あったようです。また、無料駐車場があり、京都は車で観光するより、公共のバスを利用したほうが行動しやすいので、重要。朝9時から翌日の夕方まで使用。

レプションで、滞在中何度でも出入りできるように、駐車券を処理してくれます。

(スタッフ) = 送迎バスのドライバーを含め、とても親切。京都観光に精通している。

(宿泊料) =ツイン:15,000円(2名利用の室料)。
シングルユース:16,800円(1泊朝食付ツインルームのシングルユースプラン、直接前回の宿泊時にもらった優待券使用)。

(予約方法) = 個人で、楽天から予約。
予約時に到着が早いが車を駐車させてもらいたい旨の、メッセージをいれておいたら、すぐに回答がきて、とても気持ちが良かった。

(ホテルへのアクセス) =御所まで徒歩5分。最寄の地下鉄までの送迎バスが20分おきにあるが、一方通行が多く迂回するため、歩いたほうがはやいかも?

コンビニやファーストフードの店なども、地下鉄駅付近にあり。ただ、コンビニ袋を堂々と提げてホテルに入れる雰囲気ではない。こっそりと持って帰りましょう。

(ホテル周辺の雰囲気) = 京都御所は、早朝散歩に最適。

(ホテルの選択基準) =以前デイズニーランドに行った時、浦安ブライトンホテルに滞在し、とてもよかったため。

(朝食) =レストランで、ビュッフェ、コンチネンタル、アメリカン、和食どころで、和定食、朝粥定食があります。1,500〜5,000円程度。朝粥定食が一番高級で、前日の予約が要るようです。ビュッフェを利用。2,800円ぐらい。

(宿泊客の客層) =朝食時にみかけたのは30代から。観光客が多そうでしたが、落ち着いた感じ。夕刊と朝刊のサービスがあるのですが、英字新聞が多くささっていたので、外国人客も多そうです。

(車椅子等の対応は?) = 問題なさそう。

(子供連れでも場をこわさないか?) = どちらともいえない

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) =2回利用しましたが、とても居心地の好いホテル。京都での、常宿にしようと思っています。通常料金は34,650円からと決して安くはないのですが、お得なプランが多いので、安く宿泊することも可能です。ホームページをみると、夕食付や観光付のプランもあるようなので、京都に行くときは次回も利用しようと思っています。
 

(風邪ひき花や 様 2005年6月)
 

 
 
 ▲もくじに戻る
(西本願寺北)京都東急ホテル
booking.comで探す・予約する
http://www.kyoto-h.tokyuhotels.co.jp/


(宿泊時期) = 2012年7月下旬

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン。ロイヤルスイート。

(部屋の階&立地) = 8階、プレミアムフロア。

(部屋について(雰囲気など)) = 76平方m、リビングルームは全面ガラス窓なので、
とても明るい。ベッドルームも同じ。

烏丸方向が見える。眼下にホテルのプールが見えるが、営業していないようだった。

(部屋の家具・備品) = 両開きの入り口ドアからすぐに、感知式電灯のある両開きのクローゼット、
ハンガー約6、荷物置きラック、使い捨てスリッパ、上敷きを付けられるスリッパ、対面の壁に大きな鏡。

リビングには、低いキャビネットの中に湯沸かしポット、茶碗2組、煎茶2種、ほうじ茶。
同じ高さのキャビネットにTV。

ソファ、一人用椅子2、低いテーブルの応接セット。
椅子4、広いテーブルのダイニングセット。
フロアスタンド1、テーブルスタンド1。

壁に作り付けの食器棚の上部には、ワイングラス、カットグラスなど数種のグラスが約4個ずつ。
下部には、扉の中に冷蔵庫。

ベッドルームに机、椅子。その横にTV台兼引き出し付きキャビネット。
引き出しにパジャマ2人分、フロアスタンド。

1人用椅子2、小テーブル。

ベッドに枕2、クッション1、ベッドサイドテーブルにスタンド、電話。

(バスルーム) = バスタブあり。バスルームはパウダールームより1段上がって、約3畳の広さ。

奥にバスタブ、真ん中にシャワーブース、手前がトイレ。
トイレは、クローゼット横に位置し、ハンドタオル8、泡石鹸。

ドアは磨りガラスで、シャワーブースとトイレの間にシャワーカーテンあり。

パウダールームに、折り戸式クローゼットが2。
その1つには、バスローブ2、ハンガー約6。
洗面台と対面にあるもう1つには、扉に鏡が付いており、ハンガーが約6、
セキュリティ・ボックス、荷物置きラック。

アメニティは英国モルトンブラウン社製。
シャンプー、コンディショナー、バブルバス用入浴剤、固形石鹸、シャワーキャップ、コットン、綿棒、
爪ヤスリのセット、櫛、髭剃り、歯磨きセット。
ダブルボウルの洗面台にそれぞれ1組ずつあった。ドライヤーあり。

タオルは、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルが2枚ずつ2組。

(冷蔵庫) = リビングに造り付けの、キャビネットの下部に収納。
ミネラルウォーター、ソフトドリンク、缶ビール、カップ式コーヒー等。

(エアコン、クーラー) = 3つ。

(部屋について、その他) = とにかく広々としていたので、ゆったり滞在できた。
しかし、バブルバスをしてシャワーブースでシャワーをしたら、
どういうわけか排水できず、気がつくとシャワーカーテンの外に置いていたバスマットが、
びっしょり濡れていた。気持ち悪かった。

(パブリックエリア) = 和食「たん熊」、中華「星ケ岡」、レストラン「kazahana」等。
京土産店。

正面入り口から入って階下にロビー。湧水を引き込んだ池が配置された、和風庭園を臨み、
静かな落ち着いた雰囲気。

(リフト) = あり。3基。約15人乗り。

(レセプション) = 待たされることなく、スムーズな対応。

(レセプション以外の館内施設) = レストラン等。絵画を展示しているアートギャラリ。
結婚式用の衣装室、美容室もあるようだった。

ジム、エステ。

(スタッフ) = ロビーにはレセプション以外に、随時数名のスタッフがいた。
特に、猛暑の中でタクシーを呼ぶために道路に出ていたりと、
ドアマン達の対応がとても良かった。


(宿泊料) = 会員優待料金。

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = ネット予約。

(ホテルへのアクセス) = 京都駅八条口から15分おきにシャトルバスあり。
約10分でホテル着。

地下鉄、市内バス停からでも徒歩数分。

(ホテル周辺の雰囲気) = 堀川通りに面している。南隣りは西本願寺。

(ホテルの選択基準) = いつも利用するチェーンのホテルだから。

(よかったこと) = アップグレードされ、初めてロイヤルスイートに泊まれたこと。
ゆったりとした部屋に大満足で、夕食はルームサービスにした。

(困ったこと) = シャワーブースが、水浸しになった。

(朝食) = レストラン「kazahana」でバイキング。和洋の内容。種類は多い。
しかしパンはまずかった。他はまずまず美味しかった。

トマトジュースは有塩。

(宿泊客の客層) = 研修のような日本人団体客。中国系団体客。家族連れ。老若の夫婦連れ。

(支払い方法) = クレジットカード可。

(車椅子等の対応は?) =階下のロビーに行くときは、エスカレーターの他に、
リフトがあったと思うので、たぶん大丈夫。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 以前利用した時にはなかったシャトルバスがあるので、京都駅からは便利になっていると思う。

(2012年7月下旬  une femme 様)

(宿泊時期) = 2006年1月

(泊数) = 2泊

(部屋) = スタンダードツイン  2階

標準的なスタンダードの広さ。こげ茶と白を基調とした上品でくつろげる感じ。南向きだったので、日中は陽がさしこみ、明るくて落ち着けた。外が高い塀に覆われていたので、低層階だったが全く気にならず。庭が日本庭園になっており、京都らしい雰囲気。

(部屋の家具・備品) =机、いす、テレビなど、ごく標準的な備品。テンピュールの枕だったが、家で使っているのとはちょっと違う。業務用か?

ポット(大きめサイズ)に日本茶のティーバック2種類が、無料で飲み放題。有料で、ホットコーヒーやドリンクバー(冷蔵庫)などが使用できる。

(バスルーム) =標準的な広さのバスルーム。バスタブなどは日本人にはちょうど良いが、体の大きな外国人にはちょっと狭いか。清潔感あり、お湯の出は文句なし。

備品は歯ブラシセット、髭剃りセット、シャワーキャップ、くし、ブラシ、石鹸など。タオル類は4種類ほど。
洗濯物を干すロープ(引っ張るタイプ)や、ピンチ付ハンガー。小物なら1日で乾く。

(冷蔵庫) =ミニバーあり。

(エアコン、クーラー) = エアコンあり。ちょうど良い温度。音も全く気にならず。

(部屋について、その他) =低カテゴリの部屋だったが、高級感があり、これで十分。隣にも宿泊客がいたが、音は全く聞こえなかった。その反面、廊下の音、他の宿泊客のドアの開け閉めの音などは、よく響いた。

(パブリックエリア) =レセプションやロビーは広々としていて上品。ところどころに和風のアレンジがしてあり、京都らしさを演出していた。

(リフト) = 3〜4基、混んでいなければすぐ来る。広い。

(レセプション) =丁寧。こちらから言わなくても、禁煙ルームか喫煙ルームか聞かれた。京都市バスの1日乗車券(バスマップ付)を購入できた。

(館内施設) =コンビニはなかった。何か食べたければ、ホテルのレストランか外に行かなければならない。
結構大きめの土産物屋があった。こだわらなければ京都土産は一通り揃う。ここで八ツ橋や茶団子を購入して、部屋でおやつがわにり食べた。

ホテル出入口には常にタクシーが数台待機。

(スタッフ) =どの従業員も対応がやわらかい感じ。

(宿泊料) = 10,000円

(予約方法) = 個人で
楽天旅の窓口にて。インターネット限定予約(スタンダード・低層階指定)だとお得だった。空室や宿泊客の体験談もチェックできる。申し込むと自動的に予約確認書が送信されてくるので、便利。

(アクセス) =京都駅から京都市バスで7〜8分。「堀川五条」で下車、ホテルすぐ。本数も多くて便利だった。
ただし京都駅からだと、歩道橋を上り下りしなくてはならない。タクシーを利用しても、基本料金程度だと思う。

(周辺の雰囲気) =近所には壮観な西本願寺と仏具店、老舗の漬物屋など。ただし、それ以外周辺には何もない。コンビ二もない。店舗もない。ホテル前に1軒だけファミレスがあるだけ。ここも夕方早々には満員。
夕食は他ですますか、持ち込んで部屋で食べるかしたほうが良い。

(選択基準) = 以前宿泊したことがあり、その時の印象が良かったから。

(よかったこと) =お得な値段で宿泊できて、なおかつ高級感を得ることができたので良かった。11:00チェックアウトぎりぎりまで部屋でくつろいだが、掃除の音とか従業員の歩く音などはほとんど聞こえなかった。(海外だと結構気になる)おかげで部屋でのんびりできた。

(困ったこと) =ホテル周辺には本当に何もなかった。17時以降は、真っ暗で寒くて、ちょっと散策という気分にはならなかった。(以前宿泊したときは車だったし、真夏だったから全く気にならなかった)

夜中に東洋系団体客らしき人々の話し声や、ドアの開け閉めの音がすごくて目が覚めた。同行者も目が覚めたらしい。

(朝食) =ビュッフェの朝食ルームあり。利用せず。部屋であらかじめ持参したインスタントコーヒーとパンを食べた。

(客層) =夫婦連れ、外国人観光客、ビジネスマン、団体客など。どちらかというと、若い人より、年配の個人客を多く見かけた。

(支払い方法) = 現金で支払った。各種カードは使えると思う。

(車椅子等の対応は?) =ロビーも広々としているし、リフトや廊下もそこそこ広さがあったので可能かとは思う。ただし、スタンダードの部屋だと、出入口付近やバスルームが狭いかと。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) =この値段でこのレベルはおすすめ。アメリカンタイプのホテルだが、あちこちに京都らしさを演出してあり、雰囲気がよかった。

京都市バスは路線が充実しているのでおすすめ。ただし、週末などは渋滞がすごい。
(2006年1月 ちよよわらお 様)

 
 
(宿泊時期) = 2004年9月

(泊数) = 2泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン  14階
それほど広くはないが、狭いところはない、充分な広さ。
クローゼット、ミニテーブル、椅子。

(バスルーム) = 広めのユニットバスルーム。清潔だった。

(冷蔵庫) = あり。飲料が入っているタイプだけれども、半分くらい空いている。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) = 事前に電話で禁煙室リクエスト。禁煙室にしてくれた。

(パブリックエリア) = 落ち着いた雰囲気で、大人向けの静けさがある。

(リフト) = 普通のサイズ。

(レセプション) = 丁寧な態度で対応してくれる。

(レセプション以外の館内施設) = レストランあり。

(スタッフ) = 出かける時、帰ってきたとき、きちんと挨拶をしてくれる。歩きつかれて帰ってきた時に、「お疲れ様でした」と挨拶されて、“あ、顔に出てたかな?”と思うと同時に“帰ってきた”という気持ちになった。

(宿泊料) =10,000円

(予約方法) = 個人で

(予約方法、ホテル側の対応) = ホテルHPで会員価格で予約をしていたが、一休サイトで10,000円になっていたのを発見。会員価格との差が結構あるが、部屋のランクは同じなので
取り直した。1泊1万円は非常にお得であった。

(ホテルへのアクセス) = 京都駅からは少々遠い。徒歩約15分。荷物があるとちょっと辛いかも。バスへのアクセスは良い。

(ホテル周辺の雰囲気) = コンビニまでちょっと遠いが、夜中に歩いても不安ではない。

(ホテルの選択基準) = 観光をしつつも、のんびりできるホテルが良かったのでここにした。

(宿泊客の客層) = 団体客も入るようだが、ざわついた雰囲気はなかった。

(支払い方法) = クレジットカード可能

(車椅子等の対応は?) = 広さは充分だが、ロビーが地下までエスカレーターでおりる造り。荷物は玄関で受け取ってくれて、チェックアウトの時もロビーから玄関まで運んでくれる。

(子供連れでも場をこわさないか?) = どちらともいえない

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = 観光に、駅を使うなら少々不便です。

(spring@海外はいつもヒツジ 様 2004年9月)

 
 
 
 ▲もくじに戻る

 
(比叡山)ロテル・ド・比叡 
booking.comで探す・予約する
http://www.hotel-hiei.jp/index02.html
 
(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン 2階

(部屋について(雰囲気など)) = 広くてとても明るい。高級ホテルほど洗練されていないが、
ペンションほどカジュアルではない。、昔あった会社の保養所みたいに感じた。

結構なリゾート地にあるのに、リゾート感はあまりなく、のんびりした感じ。

(部屋の家具・備品) = パジャマ、バスローブあり。ポットとコーヒー、紅茶、緑茶。
アイスペール、氷は1階の製氷機に取りに行く。

(バスルーム) = ロクシタンのシャンプー、リンス、ボディーソープ、ボディーローション。

(冷蔵庫) = あり

(エアコン、クーラー) = あり

(パブリックエリア) = 入口脇に、ホテルの看板が出ているが、ガラス張りの壁や、それを通して見える館内と一体化してあまり目立たない。自動ドアを入って右がレセプション。バスが到着したとき、スタッフが迎えに出てきた。

基本的に、レセプションにスタッフはいないそうだ。チェックイン・チェックアウトする客がいないとき、レセプションには誰もいない。

人のいないレセプション、下へ降りる階段をはさんで、大きなソファーとテーブルが置いてある。
テーブルには新聞が数紙置いてある。ソファーはゆったりと座れて心地よいが、そこで何をする雰囲気でもない。

結婚式について相談する部屋があった。

(リフト) = あり。大きくはないが、車椅子でも入れる。中で方向転換は無理だと思う。

(レセプション) = 宿泊客が多くなかったので、ゆったりと丁寧な感じだった。

(館内施設) = 店。フランスの雑貨などが置いてある。プロヴァンスで見たランチョンマットなどの
土産物があった。他に、ロクシタンの商品やその他石鹸やバスソルトなどのバスグッズ、ポプリ、ジャムなど、フランスやイタリアのものが並んでいた。 宴会やパーティーができるバンケットもある。

(宿泊料) = 1人26,000円。野菜フレンチを堪能、平日限定ヘルシープラン、夕朝食付き。

(予約方法) = 個人で
 インターネットで。

(アクセス) = 京阪バスと京都バスがホテル前に止まる。比叡山にもバスで行ける。

(ホテルの選択基準) = とにかく一度泊ってみたかった。開館10周年だそうだが、おそらく10年前から気にはしていた。10年来の夢がかなった、というようなところ。フランス風ではなく、フランスです、というコンセプトなので、フランス好きとしては、気になっていた。

レストランに興味はなかったが、ホテル周辺には店はなく、ルームサービスもない。レストランでの夕食付のプランにした。

なんとも中途半端な具合が、詰めの甘さが、ほどよい田舎具合とモダンぽい具合が、何ごとも最後まで詰められない自分には、とても心地良く、大変気に入った。

褒めているように聞こえないだろうが、このままでも良いが、もう少し頑張ってもらってもいいかなと思う。

(よかったこと) = 久しぶりに日本の田舎に来た感じ。とにかくのんびりした気分になれる。
ゆったりと何もしない休暇を過ごしてみたい。大阪から、車がなくても電車・ケーブル・ロープウエイ・バスを乗り継いで、スムーズに来られる。比叡山延暦寺をまわって、フランス風のホテルに泊まるのは、贅沢な気がした。

(困ったこと) = レストランでの食事。1万円と1万5千円のコースしかない。魚料理も肉料理も出るフルコースは少し量が多いかなと思っていたので、野菜中心の、ヘルシープ ランにした。料理自慢的な宣伝もあるし、美味しかったとのクチコミもよく目にしたが、それほどには思えなかった。

1万円出せば、大阪でそれなりの店でかなり良いものが食べられる。もちろん山の上なので、割 増になるのはやむを得ないが。盛り付けを工夫しているのはわかるが、食べにくい前菜、しょうゆ風味でかなり濃い味付けのパスタ、そのパスタと同じ味付けで はないかと思うような鳥肉料理。

夏だからだろうけど、ゼリーやブラマンジュのようなものばかりのデザート。ワインは、かなり高級なものを揃えている。最低の価格帯はハーフで4,000円。もう少し手頃なものがあってもいいと思う。

個人的には、料理のグレードアップも望む。席も一番端だったので、琵琶湖もほとんど見えなかった。 

(朝食) = 朝食場所は、レストランの奥のスペース。明るくて気持ちがよい。ごく普通のビュッフェ。
卵料理だけ別に持ってきてくれる。オムレツかスクランブルか目玉焼きが聞かれなかったと思っていた ら、ココットみたいなものが出てきた。耐熱の深皿に野菜が敷きつめられていて、卵とハムが乗っている。卵はほどよく半熟の温泉卵状態になっていた。昨夜の 前菜に、ポーチドエッグがあったことを思うと、温と冷の違いはあるが詰めが甘いというか、配慮が足りないと感じた。 

(宿泊客の客層) = 30代から60代。夫婦、女性同士のグループ。

(車椅子等の対応は?) = 大丈夫だと思う。

(子供連れでも場をこわさないか?) = どちらともいえない

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(2009年7月 黒糖りゅぱん 様)
 

 

(泊数) = 1泊

(部屋のカテゴリ) = ツイン スィート 2階、琵琶湖側。

琵琶湖に面した、大きな窓。垣根があるので、琵琶湖がたっぷりみえるわけではない。リビングから、ベランダに出られる。光がたっぷり入って、明るい。庭も手入れが行き届いて、窓から見える景色はいい。

(部屋の家具・備品) = 各部屋にフランスの地方の名前が付いている。泊まった部屋は、プロヴァンス。内装・家具が、プロヴァンス風。スィートなので、ベッドルームとリビング。トイレはどちらにもある。

リビングには、ベランダがある。垣根越しに、琵琶湖と大津の町が少しみえた。薄型テレビ、湯沸かし器、エスプレッソ・マシン。

(バスルーム) = スイッチを入れると、下から大きな泡が出てくる。給湯、排水はよい。

アメニティは、ロクシタンのシャンプー、コンディショナー、ボディ・シャンプー、ボディ・クリーム。
ヘア・バンド、コットン、カミソリ、スポンジ、歯ブラシセット、ブラシなど。バスタオル、普通サイズのタオル、ハンドタオル。

(冷蔵庫) = あり。マドンナも大好きな、北欧のミネラルウォーターのボスがあった。シャンパンの小瓶や炭酸飲料など。

(エアコン、クーラー) = あり。

(部屋について、その他) = エスプレッソマシンが無料で使えた。いろいろ味があり、楽しんだ。
ポテトチップスやビスケットなどスナック類もあった。夕食前だったので食べなかった。

(パブリックエリア) = ロクシタンのシャンプーなど、フランスの雑貨を売っている店があった。
フランスで話題になってるという、ジャムとワインの塩を買った。

(リフト) = あり。大人が約4人乗れる。

(レセプション) = チェックインは、テーブルで。夕食、朝食、翌日の京都への送迎バスの案内があった。

(館内施設) = 宴会場や控え室。ロワゾブルーという、フレンチレストランは、雰囲気が良かった。ワインの種類もよかった。

(スタッフ) = 親切で、きちんとしている。

(宿泊料) = 2人で2食付き、58,000円のプランをネットで予約。チェックイン時に、1人2,500円でスィートにグレードアップした。

(予約方法) = 個人で
 たびゲーター経由 

(アクセス) = 京都の京阪三条駅か地下鉄三条駅のバス停から、路線バスでホテルの入り口にまで50分。1時間に1本。帰りは、ホテルの送迎バスで、京阪三条駅まで30分。

(周辺の雰囲気) = のんびりしている。また行きたい。

(選択基準) = リゾートホテルで、景色が良く食事もおいしく、のんびりできそうだった。家からもほどよい距離。

(よかったこと) = 静か。スタッフが落ち着いている。ワインとパンがおいしい。部屋が清潔で広々としている。風呂が広く、お湯の出がよい。

(朝食) = パンがおいしかった。ホットミールはいまひとつ。もっとパンを食べれば良かった、と後悔した。

(宿泊客の客層) = 若いグループやカップルが多かったが、静かで落ち着いた雰囲気。

(支払い方法) = クレジットカードは使える。JCBで支払い。

(車椅子等の対応は?) = バリアフリーなので大丈夫。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆

(他の方へのアドバイス) = フルコース付きのプランだったが、女性には量が多かった。
オードブルが2皿、小さなスープ、魚料理、肉料理、デザート2品。食後の飲み物が付いていて、豪華。

(2009年5月下旬 るすばんHANA 様)
 

 

(宿泊時期) = 2007年4月下旬

(泊数) = 1泊

(部屋) = スーペリア・ツイン 日本式2階。東向き。
琵琶湖ビュー(立樹等で一部しか見えず)、東向きで明るくゆったりとした広さ。ベージュを基調としたシックなインテリア。

(部屋の家具・備品) = 湯沸ポット、お茶セットなど。クローゼット、チェスト(中にバスローブ、パジャマ有)、デスク、テレビ、ビデオデッキ、椅子とテーブルのセット、セイフティ・ボックス。

(バスルーム) = 足が充分伸ばせるバスタブ、お湯の出は良いが、排水に時間がかかりすぎる。ポンピングタイプのボディシャンプー、シャンプー、リンスあり。魅力的なアメニティセットはなし。

ドライヤーあり。洗面台下の引き出しにバスタオル。清潔感あり。

(冷蔵庫) = プラン付随のフリードリンクに、コーラ、ウーロン茶、エビアン、ビール、ジュース。

(エアコン、クーラー) = エアコンあり。

(パブリックエリア) = 売店(特に目新しい物はなし)、ゆったりとしたソファ、落ち着いた雰囲気。

(リフト) = 1基。

(レセプション) = 普通。

(スタッフ) = 普通。

(宿泊料) = 2食付で、一人33,000円。

(予約方法) = 個人で
インターネットで。

(周辺の雰囲気) = 比叡山ドライブウェイ沿いの立地。夜は山の上で人の気配なし。

(選択基準) = フランス料理の評判が良いホテルとして雑誌に度々紹介されていたのと、以前
比叡山延暦寺に行った時に、沿道のホテルを見て、眺望の良さへの期待から選択。

(よかったこと) = 朝起きて、朝靄に覆われた琵琶湖を見たとき、綺麗!と感動した。

(困ったこと) = フランス風ではなくフランスです、というキャッチフレーズだけれど、どこが?という感じだった。料理も期待して行ったけれど、4種類の前菜のうち3種と魚料理に酸味が続き、
料理のバランスが疑問。デザートに出たピスタチオのアイスクリームも期待はずれ。

眼下に琵琶湖が見渡せると期待した眺望も、一部のみで期待はずれ。

(朝食) = スクランブル・エッグとサンドイッチ以外はビュッフェ。可もなく不可もない味。

(宿泊客の客層) = 若いカップルが目立った。他は家族連れと女性のグループ。

(支払い方法) = クレジットカードで支払い。

(車椅子等の対応は?) = 問題なしと思う。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆

(まーむ・きちじょうじ  様)
 
 

(宿泊時期) = 2006年2月下旬

(泊数) = 1泊

(部屋) = スーペリアツイン 日本式2階。

ブルターニュ風。明るい。琵琶湖が遠くに見える。わりとゆったりしていた。
スーツケースは2つぐらいなら広げられそう。

(部屋の家具・備品) = テレビ、ビデオデッキ(ビデオの無料貸し出しあり)、ラジオ、電話、ライディングデスク、椅子3、冷蔵庫(中にドリンクあり。持ち込みのものを入れる余裕も少しあり)、

湯沸しポット、お茶セット(紅茶、コーヒー、緑茶)、コーヒーカップ2、グラス2、ワイングラス2、アイスボックス、
クローゼット、ハンガー10本ぐらい、スリッパ(使い捨て2、使いまわし?2)、セイフティボックス。荷物台兼引出し。

(バスルーム) = 3畳大ぐらい。バスタブあり。トイレ(ウォシュレット付き)も同室。

バスタオルが入っている引出し2段。清潔感あり。お湯の出具合問題なし。家庭用のドライヤー。
はぶらし2、ヘアブラシ2、ボディスポンジ2、コットンセット2、かみそり2、ヘアーキャップ2、ガラスコップ2、
タオル大中小各2、バスマット1。
シャンプーとリンスとボディシャンプーとハンドソープは、ポンプ式。

(冷蔵庫) = あり。ソフトドリンクとアルコール。

(エアコン、クーラー) = あり。

(パブリックエリア) = フランス風の雰囲気。

(リフト) = あり。1基。10名乗り程度。

(レセプション) = 送迎車を頼んでいたが、到着すると建物の外まで迎えが出ていた。チェックインはソファーに座って住所や氏名を記入した。

(館内施設) = バンケットとレストラン、カフェ、庭園、おみやげ物屋。

(スタッフ) = 日本語で問題なし。

(宿泊料) = 1人7,500円。(ツイン利用で、朝食・税込み)。ホテル会員限定プラン。

(予約方法) = 個人で
丁寧で感じのいい電話応対だった。

(アクセス) = 京阪バスと京都バスのバス停は、建物の目の前。約40分で京阪三条、1時間強でJR京都駅。

(周辺の雰囲気) = 山の上の方にあったので眺めがとてもよかった。人があまり歩いていないので、暗くなってからの1人歩きには問題あるかも。

(選択基準) = フランスの各地をテーマにした部屋があって、雰囲気が良さそうだったので。

(よかったこと) =琵琶湖が遠くに見えてきれいだった。全部で30室足らずの客室数だったので、静かでよかった。

(朝食) = セットメニュー。前菜(サーモンやハムなど)、メイン(スパニッシュオムレツ他)、パン(3種類)、
デザート(フルーツとヨーグルト)、ジュース(2種類)、コーヒー。琵琶湖が見えるレストランにて。

(客層) = 60代の夫婦。30代で赤ちゃん連れの家族。OL風の娘と母親など。

(支払い方法) = カードは問題なし。

(車椅子等の対応は?) = 通路も広く、エレベータにも乗れそうだった。車椅子用のトイレも1箇所あった。

(子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う

(コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆

( 2006年2月下旬 まどたん&まちゃ 様)

 
 
 ▲もくじに戻る

 
 
 

 
 

 
 
 
 
トップ > 日本のホテル > 京都のホテル