戻る |
|
(二条城) ANAクラウンプラザホテル京都 旧 京都全日空ホテル |
booking.comで探す・予約する |
http://www.anacpkyoto.com/ |
旧 京都全日空ホテル |
(河原町三条) ロイヤルパークホテル・ザ・京都 |
booking.comで探す・予約する |
http://www.rph-the.co.jp/kyoto/ |
|
(近鉄京都) ホテル近鉄京都駅 |
http://www.miyakohotels.ne.jp/kyoto-station/ |
|
(京都駅)ホテル法華クラブ京都 |
booking.comで探す・予約する |
http://www.hokke.co.jp/2601/ |
京都駅の烏丸(からすま)中央口 |
|
(東山)ハイアット リージェンシー 京都 |
booking.comで探す・予約する |
http://www.hyattregencykyoto.com/ |
|
|
(三条烏丸)ホテルモントレ京都 |
booking.comで探す・予約する |
http://www.hotelmonterey.co.jp/kyoto/ |
|
(三条烏丸)いろは旅館 |
http://www.hotel-iroha.co.jp/ |
|
(烏丸四条)ホテル日航プリンセス京都 |
booking.comで探す・予約する |
http://www.princess-kyoto.co.jp/ |
(宿泊時期) = 2011年5月
(泊数) = 2泊 (部屋のカテゴリ) = ツイン (部屋の階&立地) = 7階 東側 (部屋について(雰囲気など)) = 36平方m ベッドは120cm幅。 ビューは仏光寺。東側に大きな窓あり。朝日がとてもよく見えた。 全体に広く、ゆったりしている。とても明るい。 女性が好みそうなサーモンピンクが基調色。 (部屋の家具・備品) = ソファ、テーブル、机、椅子、ベッドサイドテーブル。 TV。家具はかなり年季が入っているが、手入れがされている。 (バスルーム) = バスタブあり。洗い場もあり。 広々していた。冬だと寒々しいくらい。洗い場のコーナーにシャワーあり。清潔。 お湯の出具合は問題ない。 ミニボトルのシャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー 資生堂製。 竹墨石鹸1。歯ブラシセット、ひげそり、コーム、綿棒、コットン、入浴剤、シャワーキャップ。 (冷蔵庫) = あり。ミネラルウォーター、ビール、ジュース 当時、震災の影響で品薄との断り書きがあった。 (エアコン、クーラー) = あり。加湿器の用意もある。 ズボンプレッサーほか提供可能な備品一覧表がある。 (部屋について、その他) = 禁煙室を希望していたが満室とのことで喫煙可の部屋になった。 「消臭をできうる限りしたけれど、不満があれば言って下さい」とのこと、 部屋に入った時は感じなかったので変更はしなかった。 が、夜、寝具からはタバコ臭がした。 (パブリックエリア) = エントランスにドアマン。館内に踏み入れると吹き抜け。開放感あり。大階段も豪華。 フロント、コンシェルジェも常駐 (リフト) = あり (レセプション) = 普通 (レセプション以外の館内施設) = 2階にレストラン。1階に土産販売あり (スタッフ) = チェックインは若い女性スタッフ 京都駅到着時、駅からキャリーサービスでホテルへバッグを送っておいたのだが フロントから「お荷物が届いております」と伝えられた。感じが良かった。 部屋への案内は若い男性と、ベテラン女性(荷物持ち) 若い男性が部屋の備品や風呂場付きバスルームを説明、 初々しく研修中だったのかもしれない。 チェックアウトの際は、背の高い男性白人が、日本語で対応。 あまり愛想は良くなかった。 荷物を駅までキャリーサービスでお願いしたらドアマンへと指示された。 コンシェルジュの女性に案内された。 外出中にホテルへ電話し、翌日の割烹での昼食を予約した。 電話番号を控え忘れたので、コンシェルジュに伝えますとのことであった。 予約が済んだとすぐ携帯に連絡くれた。「サービスは使ってこそ」と思った。 (宿泊料) = ツアーに含まれていたので不明 (予約方法) = 個人で (予約方法、ホテル側の対応) = 代理店店頭で往復新幹線とホテル (選択可)のパッケージツアーを予約。 (代理店の対応や手続き) = 問題なく希望通り手配された。 (ホテルが決まった時期、もらえた情報) = G.W.中の出発であったがJR東海系の代理店であったため 往復とも新幹線は「便はどれでもOK」 同様商品では新幹線限定商品も多く出ている。 震災後の影響か、3週間前の予約でも宿も交通機関も、混雑している印象はなかった。 代理店からは、京都に関する特段の案内や冊子類の提供は、特段無かった。 カウンターに置いてある地図も、こちらから問わないと、貰えなかった。 ただし「ホテル選びで悩んでいる」との問いには、それぞれのホテルのパンフを提供してもらい 「お考え下さい」と対応。 (ホテルへのアクセス) = 地下鉄「烏丸線四条」駅から徒歩5分 バス停は「烏丸松原」 バスは急行に注意。京都駅方面へ向かう場合、四条のあと五条まで停まらない。 (ホテル周辺の雰囲気) = 五条警察署も近く、全く不安なし。 (ホテルの選択基準) = 過去に宿泊した東急は交通アクセスに難あり、 ウェスティンも京都駅への送迎は有り難いが、建物が大きすぎ。グランヴィアとこちらで、迷った。ツアー商品が安かったことと、四条烏丸という立地の良さで、プリンセスに決定 (よかったこと) = 便利 (困ったこと) = ライトが点かないところが数か所あった。 一泊した後で修理を依頼して外出した。何らかの理由があるらしいが何も直されなかった。 (宿泊客の客層) = 女性同士、すこし年配の夫婦、 (支払い方法) = 代理店ではクレジットカード払い (車椅子等の対応は?) = 客室の広さは問題ないと思う。 ホテル入口からフロント、エレベータまで段差は無い。 客室のドアも、幅に問題は無いが、宿泊したツインルームでは水回りへのアクセス難しいと思う。 ドアを開けると正面に洗面台、ここまではOK。 ドアの影になる位置にトイレが、風呂は家庭の風呂と同じく洗い場があるのだが このドアは手前に開ける、かなり重たいガラス扉。一人では難しいかもしれない。シングルやトリプルならOKかもしれない。 (子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う (コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆ (他の方へのアドバイス) = かなりおすすめ。定期観光バスの送迎はないが、四条、錦市場も近いしとにかく便利。 (2011年5月 toc blanc 様) |
|
(四条烏丸)マイステイズ京都四条 |
http://www.mystays.jp/kyotoshijo/ |
|
(四条烏丸)からすま京都ホテル |
booking.comで探す・予約する |
http://www.kyotohotel.co.jp/karasuma/index.html |
(宿泊時期) = 2007年3月 |
ホテルグランヴィア京都 |
http://www.granvia-kyoto.co.jp/ |
|
(御所西)京都ブライトンホテル |
booking.comで探す・予約する |
http://www.brightonhotels.co.jp/kyoto/ |
(宿泊時期) = 2010年12月
(泊数) = 2泊 (部屋のカテゴリ) = ツイン (部屋の階&立地) = 日本式3階、東向き (部屋について(雰囲気など)) = 窓が広く照明も多く明るい。42平米、京都の街の向こうに京都御苑の緑が見える (部屋の家具・備品) = 47インチ液晶TV、湯沸しポット、除湿機、空気清浄機。 冷蔵庫、グラス類、茶器、有料のコーヒー、インターネット、クローゼット 足踏竹、ソファア、机、椅子、ドレッサー (バスルーム) = バスタブ、シャワーあり。洗面台、トイレ。 広さは、シティホテルとしては普通。 改装前の部屋だったので少しくたびれていた。 お湯の出具合は、最高 ドライヤー、タオル一式、体を洗うタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、アメニティグッズ。 (冷蔵庫) = 水、ジュース、ビール、缶酎ハイ、ワイン、シャンパン、チョコレート、脚用シップ (エアコン、クーラー) = 温度調整つきエアコン有 (部屋について、その他) = 奥行きが大変広くて、ドアを開けたときにあまりの広さに驚いた。 改装前の部屋なので、棚などの備品が少々くたびれていた。 (パブリックエリア) = 大変広く、天井まで吹き抜ける空間がある。 中にレストラン、喫茶、フロント、コンシェルジュなど。 部屋の廊下はこの空間に面している。雰囲気は、明るくさわやか。緑もところどころにある。 (リフト) = 2基。15人ぐらい乗れると思う (レセプション) = 大変よい。終始笑顔で爽やかに対応。 (レセプション以外の館内施設) = 宴会場、宴会受付、チャペル、ブティック、 花屋、プール、レストラン(フレンチ、洋食、和食、中華)、バー、喫茶 (スタッフ) = ドアマン、入り口の係員、部屋への案内係など皆、終始さわやな笑顔で挨拶し、大変気持ちがよい。 部屋などに不都合があっても、すぐに対応してくれる。気兼ねすることなく 安心して過ごせた。英語可。 (宿泊料) = 21,000円/泊 27,000円/泊 同じ部屋だが、日によって変動。 (予約方法) = 個人で (予約方法、ホテル側の対応) = ホテルのwebから (ホテルへのアクセス) = 地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩10分。送迎バスが 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅 北東角から20分毎に運行。京都御苑まで、徒歩3分。 観光地から離れているので、タクシーを使う人が多い。 (ホテル周辺の雰囲気) = 住宅地。治安もよい。 (ホテルの選択基準) = 広くて気持ちよく過ごせる。ベッドが気持ちよくて、よく眠れた。ホテルのスタッフの対応が優しいので、気兼ねすることなく自分の家のように過ごせた。 (よかったこと) = 広くてのんびりできた。改装後の部屋なら食事できる テーブルがあり、市場で買ってきた惣菜を気持ちよく食べられた。 (困ったこと) = 朝食メニューがビュッフェ式になり、以前あったフレンチトーストが メニューから消えたこと。大変美味しかったのに残念。 (宿泊客の客層) = カップル、家族連れ、外国人 (支払い方法) = クレジットカード可。 (車椅子等の対応は?) = 問題ない (子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う (コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆ (他の方へのアドバイス) = コンシェルジュが充実しているので、分からないことがあれば簡単に相談できる。 普通なら行けないところにいけるツアーも多数あるので、事前に情報を調べておくとよい。 (2010年12月 奈良のきぬざぶ 様) |
|
(西本願寺北)京都東急ホテル |
booking.comで探す・予約する |
http://www.kyoto-h.tokyuhotels.co.jp/ |
(宿泊時期) = 2012年7月下旬
(泊数) = 1泊 (部屋のカテゴリ) = ツイン。ロイヤルスイート。 (部屋の階&立地) = 8階、プレミアムフロア。 (部屋について(雰囲気など)) = 76平方m、リビングルームは全面ガラス窓なので、 とても明るい。ベッドルームも同じ。 烏丸方向が見える。眼下にホテルのプールが見えるが、営業していないようだった。 (部屋の家具・備品) = 両開きの入り口ドアからすぐに、感知式電灯のある両開きのクローゼット、 ハンガー約6、荷物置きラック、使い捨てスリッパ、上敷きを付けられるスリッパ、対面の壁に大きな鏡。 リビングには、低いキャビネットの中に湯沸かしポット、茶碗2組、煎茶2種、ほうじ茶。 同じ高さのキャビネットにTV。 ソファ、一人用椅子2、低いテーブルの応接セット。 椅子4、広いテーブルのダイニングセット。 フロアスタンド1、テーブルスタンド1。 壁に作り付けの食器棚の上部には、ワイングラス、カットグラスなど数種のグラスが約4個ずつ。 下部には、扉の中に冷蔵庫。 ベッドルームに机、椅子。その横にTV台兼引き出し付きキャビネット。 引き出しにパジャマ2人分、フロアスタンド。 1人用椅子2、小テーブル。 ベッドに枕2、クッション1、ベッドサイドテーブルにスタンド、電話。 (バスルーム) = バスタブあり。バスルームはパウダールームより1段上がって、約3畳の広さ。 奥にバスタブ、真ん中にシャワーブース、手前がトイレ。 トイレは、クローゼット横に位置し、ハンドタオル8、泡石鹸。 ドアは磨りガラスで、シャワーブースとトイレの間にシャワーカーテンあり。 パウダールームに、折り戸式クローゼットが2。 その1つには、バスローブ2、ハンガー約6。 洗面台と対面にあるもう1つには、扉に鏡が付いており、ハンガーが約6、 セキュリティ・ボックス、荷物置きラック。 アメニティは英国モルトンブラウン社製。 シャンプー、コンディショナー、バブルバス用入浴剤、固形石鹸、シャワーキャップ、コットン、綿棒、 爪ヤスリのセット、櫛、髭剃り、歯磨きセット。 ダブルボウルの洗面台にそれぞれ1組ずつあった。ドライヤーあり。 タオルは、ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルが2枚ずつ2組。 (冷蔵庫) = リビングに造り付けの、キャビネットの下部に収納。 ミネラルウォーター、ソフトドリンク、缶ビール、カップ式コーヒー等。 (エアコン、クーラー) = 3つ。 (部屋について、その他) = とにかく広々としていたので、ゆったり滞在できた。 しかし、バブルバスをしてシャワーブースでシャワーをしたら、 どういうわけか排水できず、気がつくとシャワーカーテンの外に置いていたバスマットが、 びっしょり濡れていた。気持ち悪かった。 (パブリックエリア) = 和食「たん熊」、中華「星ケ岡」、レストラン「kazahana」等。 京土産店。 正面入り口から入って階下にロビー。湧水を引き込んだ池が配置された、和風庭園を臨み、 静かな落ち着いた雰囲気。 (リフト) = あり。3基。約15人乗り。 (レセプション) = 待たされることなく、スムーズな対応。 (レセプション以外の館内施設) = レストラン等。絵画を展示しているアートギャラリ。 結婚式用の衣装室、美容室もあるようだった。 ジム、エステ。 (スタッフ) = ロビーにはレセプション以外に、随時数名のスタッフがいた。 特に、猛暑の中でタクシーを呼ぶために道路に出ていたりと、 ドアマン達の対応がとても良かった。 (宿泊料) = 会員優待料金。 (予約方法) = 個人で (予約方法、ホテル側の対応) = ネット予約。 (ホテルへのアクセス) = 京都駅八条口から15分おきにシャトルバスあり。 約10分でホテル着。 地下鉄、市内バス停からでも徒歩数分。 (ホテル周辺の雰囲気) = 堀川通りに面している。南隣りは西本願寺。 (ホテルの選択基準) = いつも利用するチェーンのホテルだから。 (よかったこと) = アップグレードされ、初めてロイヤルスイートに泊まれたこと。 ゆったりとした部屋に大満足で、夕食はルームサービスにした。 (困ったこと) = シャワーブースが、水浸しになった。 (朝食) = レストラン「kazahana」でバイキング。和洋の内容。種類は多い。 しかしパンはまずかった。他はまずまず美味しかった。 トマトジュースは有塩。 (宿泊客の客層) = 研修のような日本人団体客。中国系団体客。家族連れ。老若の夫婦連れ。 (支払い方法) = クレジットカード可。 (車椅子等の対応は?) =階下のロビーに行くときは、エスカレーターの他に、 リフトがあったと思うので、たぶん大丈夫。 (子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う (コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆◆ (他の方へのアドバイス) = 以前利用した時にはなかったシャトルバスがあるので、京都駅からは便利になっていると思う。 (2012年7月下旬 une femme 様) |
(宿泊時期) = 2006年1月
(泊数) = 2泊 (部屋) = スタンダードツイン 2階 標準的なスタンダードの広さ。こげ茶と白を基調とした上品でくつろげる感じ。南向きだったので、日中は陽がさしこみ、明るくて落ち着けた。外が高い塀に覆われていたので、低層階だったが全く気にならず。庭が日本庭園になっており、京都らしい雰囲気。 (部屋の家具・備品) =机、いす、テレビなど、ごく標準的な備品。テンピュールの枕だったが、家で使っているのとはちょっと違う。業務用か? ポット(大きめサイズ)に日本茶のティーバック2種類が、無料で飲み放題。有料で、ホットコーヒーやドリンクバー(冷蔵庫)などが使用できる。 (バスルーム) =標準的な広さのバスルーム。バスタブなどは日本人にはちょうど良いが、体の大きな外国人にはちょっと狭いか。清潔感あり、お湯の出は文句なし。 備品は歯ブラシセット、髭剃りセット、シャワーキャップ、くし、ブラシ、石鹸など。タオル類は4種類ほど。
(冷蔵庫) =ミニバーあり。 (エアコン、クーラー) = エアコンあり。ちょうど良い温度。音も全く気にならず。 (部屋について、その他) =低カテゴリの部屋だったが、高級感があり、これで十分。隣にも宿泊客がいたが、音は全く聞こえなかった。その反面、廊下の音、他の宿泊客のドアの開け閉めの音などは、よく響いた。 (パブリックエリア) =レセプションやロビーは広々としていて上品。ところどころに和風のアレンジがしてあり、京都らしさを演出していた。 (リフト) = 3〜4基、混んでいなければすぐ来る。広い。 (レセプション) =丁寧。こちらから言わなくても、禁煙ルームか喫煙ルームか聞かれた。京都市バスの1日乗車券(バスマップ付)を購入できた。 (館内施設) =コンビニはなかった。何か食べたければ、ホテルのレストランか外に行かなければならない。
ホテル出入口には常にタクシーが数台待機。 (スタッフ) =どの従業員も対応がやわらかい感じ。 (宿泊料) = 10,000円 (予約方法) = 個人で
(アクセス) =京都駅から京都市バスで7〜8分。「堀川五条」で下車、ホテルすぐ。本数も多くて便利だった。
(周辺の雰囲気) =近所には壮観な西本願寺と仏具店、老舗の漬物屋など。ただし、それ以外周辺には何もない。コンビ二もない。店舗もない。ホテル前に1軒だけファミレスがあるだけ。ここも夕方早々には満員。
(選択基準) = 以前宿泊したことがあり、その時の印象が良かったから。 (よかったこと) =お得な値段で宿泊できて、なおかつ高級感を得ることができたので良かった。11:00チェックアウトぎりぎりまで部屋でくつろいだが、掃除の音とか従業員の歩く音などはほとんど聞こえなかった。(海外だと結構気になる)おかげで部屋でのんびりできた。 (困ったこと) =ホテル周辺には本当に何もなかった。17時以降は、真っ暗で寒くて、ちょっと散策という気分にはならなかった。(以前宿泊したときは車だったし、真夏だったから全く気にならなかった) 夜中に東洋系団体客らしき人々の話し声や、ドアの開け閉めの音がすごくて目が覚めた。同行者も目が覚めたらしい。 (朝食) =ビュッフェの朝食ルームあり。利用せず。部屋であらかじめ持参したインスタントコーヒーとパンを食べた。 (客層) =夫婦連れ、外国人観光客、ビジネスマン、団体客など。どちらかというと、若い人より、年配の個人客を多く見かけた。 (支払い方法) = 現金で支払った。各種カードは使えると思う。 (車椅子等の対応は?) =ロビーも広々としているし、リフトや廊下もそこそこ広さがあったので可能かとは思う。ただし、スタンダードの部屋だと、出入口付近やバスルームが狭いかと。 (子供連れでも場をこわさないか?) = 別にokだと思う (コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆ (他の方へのアドバイス) =この値段でこのレベルはおすすめ。アメリカンタイプのホテルだが、あちこちに京都らしさを演出してあり、雰囲気がよかった。 京都市バスは路線が充実しているのでおすすめ。ただし、週末などは渋滞がすごい。
(2006年1月 ちよよわらお 様)
|
(宿泊時期) = 2004年9月
(泊数) = 2泊 (部屋のカテゴリ) = ツイン 14階
(バスルーム) = 広めのユニットバスルーム。清潔だった。 (冷蔵庫) = あり。飲料が入っているタイプだけれども、半分くらい空いている。 (エアコン、クーラー) = あり。 (部屋について、その他) = 事前に電話で禁煙室リクエスト。禁煙室にしてくれた。 (パブリックエリア) = 落ち着いた雰囲気で、大人向けの静けさがある。 (リフト) = 普通のサイズ。 (レセプション) = 丁寧な態度で対応してくれる。 (レセプション以外の館内施設) = レストランあり。 (スタッフ) = 出かける時、帰ってきたとき、きちんと挨拶をしてくれる。歩きつかれて帰ってきた時に、「お疲れ様でした」と挨拶されて、“あ、顔に出てたかな?”と思うと同時に“帰ってきた”という気持ちになった。 (宿泊料) =10,000円 (予約方法) = 個人で (予約方法、ホテル側の対応) = ホテルHPで会員価格で予約をしていたが、一休サイトで10,000円になっていたのを発見。会員価格との差が結構あるが、部屋のランクは同じなので
(ホテルへのアクセス) = 京都駅からは少々遠い。徒歩約15分。荷物があるとちょっと辛いかも。バスへのアクセスは良い。 (ホテル周辺の雰囲気) = コンビニまでちょっと遠いが、夜中に歩いても不安ではない。 (ホテルの選択基準) = 観光をしつつも、のんびりできるホテルが良かったのでここにした。 (宿泊客の客層) = 団体客も入るようだが、ざわついた雰囲気はなかった。 (支払い方法) = クレジットカード可能 (車椅子等の対応は?) = 広さは充分だが、ロビーが地下までエスカレーターでおりる造り。荷物は玄関で受け取ってくれて、チェックアウトの時もロビーから玄関まで運んでくれる。 (子供連れでも場をこわさないか?) = どちらともいえない (コストパフォーマンス) = ◆◆◆◆ (他の方へのアドバイス) = 観光に、駅を使うなら少々不便です。 (spring@海外はいつもヒツジ 様 2004年9月)
|
(比叡山)ロテル・ド・比叡 |
booking.comで探す・予約する |
http://www.hotel-hiei.jp/index02.html |
|
|
|
(宿泊時期) = 2006年2月下旬 |