トップ > ツアー・代理店 > 代理店えらびと交渉
  

フランスにいくための  代理店えらびと交渉
 
       updated on 26 Oct. 2001

 

もくじ

代理店えらび
自分の重視する項目、を考える
オーダーメイド、気になる代理店ってどこがいいの? 
カード支払をおすすめ!
E-travelの認可
代理店との交渉 注意事項
トラブル事例

 
 
代理店えらび

1.紹介・常連が最適! えられないものが えられる。
 
常連の代理店・担当者を決める or 毎年いく知人に同じ担当者を紹介してもらうのが一番です。
やはり人間関係がモノを言います。

売りっぱなしの代理店が多いので、利用者がかしこくなりましょう。

てっとりばやいのは、よく旅行する経験者から、知己の担当者・ウェブなどを教えてもらう事。

数千円の差よりは、代理店のサービス度で毎回担当者をきめてリピーターになるほうが、益があるなぁと思います。
 

あと、手配の段階で、不信感や不親切、合わない、と感じたら その段階で 担当をかえてもらうか、
代理店をかえたほうがいいです。ミスはだいたい続きます。旅行先でとりかえしはつきません。
 

どの代理店で航空券を買っても、実はあまり大差がないのでは、ということ。どの会社で買うかよりも、どの担当者から買うかの方が、重要なのではないかと。(かなぞう様)
 

旅行代理店の方によると、
2ヶ月ぐらい前になると各旅行会社のキャンセルが整理され、 空席状況がかわる、というお話でした。

代理店に強弱関係があるらしく、 A社で駄目だったのが、B社であっさり取れるなんてこともあります。 またいつも同じ会社、担当さんに頼むようにして 「お得意様」になっておくと、 いざというときに、強力にプッシュしてくれて頼りになります。  (ねこねこ様)

”代理店選び”に失敗。
 
飛行機の到着地の間違いにより、計画変更を余儀なくされたことに始まり、見積書、スケジュールに関わることなどミスが連続し、そのたびに、何度も何度も確認の連絡をしなくてはいけなかった。

初めのうちは「間違いは誰にでもあること」と我慢したが、度重なる間違いに 「不安だ」と言うと、「単なるタイプミス。旅行前に何かと不安になるのはあたりまえ」と開き直られた。

飛行機・ホテルの代金など支払ってしまったし、計画も進んでいたので、今さら代理店を変えるわけにもいかず、もっと早い段階で見切りをつけておけば良かったと後悔。せっかくの楽しいはずの旅行の計画が、苦痛にまで感じられた。

それでも、なんとか旅行までこぎつけ、「行ったら全て忘れて楽しもう」と思っていたところ、サン・マロのホテルで、また代理店のミスによるトラブルがあった。旅行前の嫌な気分が蘇り、金額も絡むミスだったので、帰国したら今度こそクレームをつけよう、と思った。

が、代理店の「あの」担当者が、認めるかどうか疑問だし、サンマロの人たちの優しさと素晴らしい景色のおかげで良い思い出もできたし、もしここで代理店とモメてしまったら、その思い出まで台無しになりそうで・・・まだ連絡するかどうしようか迷っている。

(2003年9月 ダッタン人dance 様)
 

2.情報と活動
 
ネットの情報更新度も大事です。メールマガジンが
あってどんどん情報を流してくれるところも増えています。

同じ商品(あたりまえ)なのですから、よりよい代理店・担当者から
付加価値(情報など)をもって購入すべきだと思います。

▲もくじに戻る
自分の重視する項目、を考える
 
市場の状況 よくある失敗 狙い目?!
価格 代理店によって価格差はありますが、5千円ぐらいです。 欲張っていっぱい問いあわせても、似たようなものです。
電話代や代理店で待つ時間が
無だになります

値下がりをまっていると、飛行機やホテルの席がなくなります。
よほどオフシーズンでなければ、さくさく 3,4ヶ月前から申込み、おさえておきましょう。

大手と中小と4社ぐらい調べれば充分でしょう。
調べ方 今はウェブが発達しましたので、すぐ値段がわかります。
 
(ただしウェブと店頭と価格や紹介する券種が違う場合があります。)
代理店に並んで申し込んだり、わざわざ銀行にいって、振り込む方法(振りこみ代がいる) まず、代表的な会社・激安の会社を数社ウェブで価格をみておく。
支払 各社まちまち 銀行振込だと手数料や時間をくいます。しいて銀行派ならインターネット振りこみを積極的に活用しましょう。 クレジットカードなら「無傷」な上、時間もかからず、ポイントやマイルもたまります。
支払いが遅いので、とく。
 
クレジットカード払い 代理店がカード会社に手数料を数%とられます。それがいやで扱えない代理店がほとんどでした。

最近は大手店頭および他数のネット代理店で使えるようになってきました。

手数料を要求するところ
違法だそうです。
(VISAいわく)
手数料は拒否出来ます。
 

出発前に航空券代などに使った場合、現地で限度額リミットになることがある。出発前に限度額UPしておく。 使えない代理店は淘汰されるでしょう。

また商品の中身は同じ、なのですから、使えない代理店を利用する義理はないと思います。

上の項目から、各自が自分の大事だと思う項目 を重視してください
 
 

私の場合、
クレジットカードが使えるか(します)、
きちんと情報を教えてくれるか、
Aを聞いたときに、BやCも教えてくれるか、
質問に答えてくれるか、
今後も「使える」担当者か、
ネットやメール、FAXでのやりとりに回答が早いか、   を重視しています。
 
  ▲もくじに戻る
 
 
 
オーダーメイド、気になる代理店ってどこがいいの?

 
 
Q ハネムーンで希望コースがないので、見積ってもらって オーダーメイドの予定です。
2社残りましたがどちらの会社が いいのか悩んでいます。
1社は大きな広告が雑誌などに のっています。もう1社は小さい広告ですが。。。。
市販商品(ツアー)でないので、代理店を選ぶときの注意はありますか。 
 
 

A 代理店のことですが、ウラのウラは我々には わかりませんから、
「表向きでわかる、できるかぎりの注意」 をかきます。
 

JATA(日本旅行業協会)会員
になっているか。これは基本。  
 
ANTAというもう一つの協会もあります(社団法人全国旅行業協会)
ANTAは加盟数はJATAに比べるとずっと少なく、わかりやすく言えば、
大手の旅行会社はJATAに加盟しています。
  

ボンド保証会員  
だとさらにランク上の会社。
代理店が高い加盟金?のような ものを払っているので、万一倒産の時、
消費者に損害が返金されるという 高級会員クラブのようなとこです(へんな説明だけどー)
   
 

E−TBT会員認定 
オンライン(インターネット) 取引の基盤がととのっていることが
みとめられた会社として、なお良い会社といえる。
 
(ただしインターネット取引の「しくみ」であって、商品の保証ではない!)
 
 
参考URL 

ここが代理店の親分なので、ここをよく読んでください。
日本旅行業協会  http://www.jata-net.or.jp/
  -->  「ステキな旅しませんか」 に入ってください。
      いろいろなメニューがあります。 さらに
   -->  「旅のしくみ」 が非常に参考になります。     
      代理店えらびや 注意点が書いてあります。
http://www.jata-net.or.jp/jt/001010/00.htm  
 
  

* かならず、取り消しやキャンセルの約款(規定をかいたもの:やっかん)をもらう。
雑誌にでてるでてないは関係ありません。
 
ABロードに大きくでている 某有名 中代理店では、かなり適当な営業をしていたり。
ただし、自分勝手な約款、法外な申込み金、キャンセル規定を つくっている会社も
あります。  
  

* パンフレット、約款のすみずみまで読むこと。
○○な場合があります、という代理店の逃げ道がちゃんと書いてあります。
 
 
* 手配してもらう場合は手配旅行約款になる。
業者側が手配できなかった場合、どういう対応・責任をとるのか
いつまでに確定させてくれるのか、などもきいておきましょう。
 
 
* ハネムーン取り扱いがメインの業者の場合、
細かいパーツはなんでも現地業者にまるなげの業者と、そうでないのがあるようです。

 
* また現地でウェディングセレモニーをする場合は、
日本語担当者がどれだけの時間ついてくれるか確認。
大手代理店の扱うものは、けっこう前日うちあわせ1h、当日 3hぐらい というものも。
こまやかなところでは、1日ちかく付いてくれたりします。
 
 
* 衣装も、現地業者(ワタベなど)にまるなげ、という会社の中には、
○○は持っていってください、○○は当日は現地では貸せません、 とか「限定」が
非常にきびしいところが。
 
大手代理店だから安心というわけでなく、ただ 「代理」しているだけです。
サービスそのものの中身 をよく見てください。
 
 
* ウェディング、ハネムーン、その他一般旅行、いずれも大事なのは
日本での門構え、代理店規模、でなく(まぁそれも信用のひとつですが。。。)
現地の体制です。現地でどれだけ対応してくれるか、
現地でどれだけ自分達旅行者のための時間・労力をさいてくれるか。

 
* ふつうのパックでない場合、できれば一度足を運んで、
担当者の説明をきいてみるといいです。
 
申込みや現地での仕組みをしっかりきいて、たとえば現地での変更や困ったときに
どこがサポートしてくれるのか、きいてみてください。
 
 
* ホテルの場所や、空港の乗り換え地図、etc. 現地での鉄道の乗り方など
こちらが言わなくても積極的にサポートしてくれる会社(または担当者)
全然いってもちょろっとした紙をくれるだけのとこ、、、があります。
  
旅行は どの代理店から申し込んでも 「商品」 (利用するエア、ホテル、現地の風景、の意味) は
ほとんど同じですから、旅行者の不安をできるだけ前もって解決してくれるところ
いいですね。
 
 
* 交渉は書面、FAXとか窓口がベストです。
口頭だけでは、思い違いや 言った・言わないがでます。 必ず記録に残す。
 
 
* 中小の場合、代金の支払い時期、支払い方法も明確に。
勝手に自分サイドに有利な約款をtつくって、かなり事前に一括前払いを要求するところ、
などは、資金繰りがきびしいようです。
 
 
* 基本的には大金ですので、カード払いのできるところをおすすめします。
支払いもあとになりますし、倒産のおりに多少助かったり、ポイントもつきます。
マイレージ機能のついたカードなら、新婚関係の総費用をカード払いすれば
翌年2名で ビーチ無料航空券ぐらいはもらえたりします。
 
 * クレジットカード払いするときに、「クレジットカード使用料」を請求する会社は
違法です。(クレジットカード会社にも確認済み。通報してくれとのこと)  
ABロードに広告のでている常連会社でもそういうとこがあります。
 
 
* 会員制度をとり、年会費をとる会社があります。その分毎回ポイント制度や
安くするとうたっていますが、ポイント制度はともかく、安くするといわれても
最初から多少値引き分をうわのせした価格設定をしていたりします。
安易に おとく と思いこまないように。
 
 
* あとは、いちげんさん、でいくよりは、経験者から代理店と担当者を
紹介してもらうのも  いい手です!  みなさんからの経験談、フォローも歓迎です。


 
 

 

 
 

カード支払をおすすめ!

長所:
 
代金をマイレージやポイント制度のカード払いにすれば、けっこうたまります。
 
銀行振込料がいらない、来店の必要がない、後払いですむ、などの特典があります。

旅行というものは 商品(旅行)が後日渡しである のが最大の特徴です。
よって、ごたごたモメたとき、支払前にかなりクリアできます。

とくにW杯後の、中小代理店の倒産時には、カードはらいの場合
引き落としをくいとめることが出来ました。

  
 

短所: 

 
金額を気をつけること。現地に出発後、その代金支払いのせいで、限度額リミットにならないように! 事前に限度額をひきあげておくこと

詳細は クレジットカード基礎 を参照


 
 
 
 
 
E-travelの認可
 
JATA日本旅行業協会
 http://www.jata-net.or.jp
インターネットを利用したトラベル業が法律に適法であるか、を診断した認可発表がありました。

e-TBTマーク というそうです。今後信用度も含めて参考にしてください。

認可をうけたのは、なんとわずか22社。HIS・JTBもだめ。
MAPや阪神航空、近ツリOK。
ただしこれは、あくまでネット旅行ビジネス、での適法性のみです。

ボンド保証協会加盟、その他加盟をきちんとチェックしましょう。
 
 


 
▲もくじに戻る
代理店との交渉 注意事項 
交渉は、できるだけ、FAX・メール、書面で残す
 
あとで言った言わない、代わりの人に伝えたが、、、、意味がわからなかった、など意思疎通がはかれていない。。。こういうケースが相当多いです。
 
 
とくに最初は航空券のことなど、我々は全然わかりませんから、知っていることしか聞きません。
 
代理店の人は、なれているがゆえに、無知な初心者に懇切に説明することを
忘れている?何がわかっているかわかっていない場合が多いです。
 
また、多忙さ・営業効率ゆえに、さっさと売って集金して終わる、、、という
現実もあるでしょうね。(私も会社員なのでわかります)
 
AといわれたからAを紹介した。B、C、Dはいわれなかったから紹介しなかった
=利用者はAしか知らなかった。。。掲示板などではじめてB,Cを知って問合せたら
はじめて教えてくれた、、、というケースが目立ちます。
 
そこで、利用者からは、わからない・聞きたいことを明確に質問すべきです。
掲示板がその役目を果たしているのって、ほんとうはおかしいですよね。。^^;
 
ツアーでは幸い、これまで不催行等のトラブルはありませんでしたが、 
手配旅行では代理店の(彼らにとっての)ケアレスミス、 でも(お客にとっては)重大ミスは 幾度となくありました。 

今までは手配中にミスを見つけたので、事なきを得ていますが、気は抜くことはできません。 これまであったミスは、ホテルの日程違い2回、航空券の日程違い1回。 請求書内訳記載ミス1回。 

ホテルは○日が取れなかったから△日からにして、 それに合わせて飛行機の出発日を変えてほしい。  という注文を口頭ですると、まずどちらかの日付を勘違いします!

第1希望、第2希望と書いた紙を渡しても、 間違えることもありました(泣)。 

というわけで、私がこれなら、少しはミスが減らせるだろう、と考えて行っている方法が、 

  (1)必ず代理店に注文する事柄、行程表をワープロ打ちにして渡す。 
 曜日も入れます(日付の勘違い防止になります)。 
 コピーを手元に置いて、それを使って説明をする。 

  (2)手帳を必ず手元において、説明を受けながら、航空券、ホテルの確保連絡予定日、 入金予定、キャンセル料の過料開始日、航空券引換券、ホテルバウチャーの送付予定日を記す。 
 
   (今、思いついたけれど、上の(1)の用紙に一覧にして空欄にして 
かき込むようにしておけば、訊ねるのを忘れなくていいし、ミスを許されない客と代理店に印象付けられると思う) 

  (3)連絡予定日に連絡が来なかったら必ず電話する。 担当が不在場合、伝言をお願いしても、伝言忘れを防ぐため、問い合わせのFAXを送る。 

  (4)代理店への注文内容を変更する場合や、代理店のミスを訂正してもらう場合は、 まずFAXで書面を送り、「FAXを送りましたが見ていただけましたか」と電話する。 

 (5)ケアレスミスは自分もすることだから、相手もミスをしないように気を配ってあげる。 

とにかく書面、FAXで連絡内容と通信記録を残すようにする。電話だけでやりとりするときも、少なくとも手帳に日付と時間と 電話応対をした人の名前を記しておくと、後々役立つと思います。   (ミスを追求するだけでなく、いい対応をしてもらった場合はお礼も言えますしね) (雛子様)

 
キャンセル・返金がかかった 送付物は 確実に! 
 
一人直前キャンセルになった後始末で、ちょっとつまづきました。 

今月のカード決済に払い込み(キャンセル手数料引いた分) があるかなーと思ったら、まだなかった。代理店に 問い合わせると、 「(キャンセルになった)航空券がこちらに届いておりません。」 との返事。

おくった着いていないで、間に入っているのがつらくなったので 交渉は本人にゆだねたのですが、 当初、航空券を普通郵便で送ろうとしてたので、、、、まさか。。 

重要書類は「簡易書留」もしくは「宅配便」など 経緯がわかるもので 返送しましょう。。(::)  
航空会社さんによると、 「キャンセルの電話の後、それでいいと思われてチケット処分 なさる方がたまにいますが、チケットがこちらに戻ってこないと 後処理はできません」とのことです。 

しかし、旅行行った2人は天気にも恵まれいいこと尽くしだったのに、、旅行涙のキャンセルって、これって。。 ふんだりけったりもいいところ。。。 (結末は聞いていません。。。怖くて聞けない) 
(2g様)
 
 

確認!!
メールで、出発の2ヶ月前から予約していまいた。何度か確認の連絡を取りあっていたにも関らず、発券の時の確認メールで、便が違っていた。

自分はエールフランスの夜便を最初から指定していたはずなのに、内容が違う。吃驚して問い合わせ。
 
電話での対応は冷たい物で、はじめから昼便で回答をしている、と担当者は言う。ふに落ちないながらも夜便へ変更出来ないか頼みました。期待にこたえられるか分からない と言ってましたが、電話を切った後、メールの確認をしたら、ちゃんと夜便でのリクエストを私は尋ねていて、返答も私の要望でOKという記録が残っていた。

これはおかしいと思い、担当にその旨と、メールの履歴が残っていると詰め寄って、ミスをやっと認めてもらいました。

(ひつじのモコモコ 様  2003年12月)


 
代理店のHPをしらべたい
日本中の代理店を網羅しているHPです。ただしリンク切れもあります。    
http://www.ryokolink.co.jp

 
 
 
 

 
 

商品をつくっている会社(ツアーオペレーター) と 申込代理店 を混同しないよう注意。

例: ANAスカイホリデー(会社商品)は、どこの代理店でも申し込めます。
   直接 すかほり のセンターに電話しても、ANA系の代理店でもいいし、
   日本旅行から申し込むとJAF5%割引、などです。
 

格安航空券は、各代理店ごとに 値段やもっている座席数が違います。
 

 
 
 

正規個人割引運賃(PEX)を買えるところ
 
 

特徴 
 
料金が出ていなくても、実質 1年前から 予約できます。
席指定可。マイルも 各社100〜70%ぐらいつきます。

格安より高めですが、トップシーズン(盆・正月)の前後ぐらいは、
格安と同等もしくは、以下になる場合もあります。
 
トップシーズンしか旅行できない人はコレで押さえると確実かもしれません。

前売35、などはさらに 安いですが、変更・取り消し条件が厳しい
旅程が不安定な方はご注意。
 


 

          航空券購入は以前はとにかく安く!とそればかりでしたが
         ご指摘どおり最終的に3千円程度しか差はない
          押さえるために申込金を、銀行振込した時の手数料・キャンセル後の
          返金では大抵は振込み料金を差っぴかれて戻されるので金額を
          考えたら かえって損してたカモ・・・おばかさんは私です。。 
 

          ただ気分的にお得感は味わえるぅ   く・苦しいデスネ〜

          直行便はシーズンや土日を外せば2ヶ月前でも充分に取れるので
          料金調査を3ヶ月前にして、2ヶ月前前後に私は押さえるようにしてます。
          ABロードの発売日に一気に各社値下げしますね(Finfin様)
 
 
 

トラブル事例
 
 

いきなり催行中止
 

2000年10月上旬、2日目、 ニース市内観光のオプショナルツアー
日本から 申し込み。前もって料金支払い済み。 で、何とか1日目の夜、無事ホテルに着いて、安心したのも束の間、 ホテルにこんなメッセージが。

 
>残念ながら、当ツアーが明日中止となりました。
>変わりとしまして、エズ・モナコか、ピカソ・カンヌに
>ご参加いただければ幸いです。
>明朝、お電話させていただきます。
 
その日は疲れ果ててたため、苦情の電話をする気力にもなれなくて、、
 
翌朝、電話をかけてきた旅行会社に、 「どうしてもダメなんですか??」と文句を言ってはみたんですが、他のお客様の予定とブッキングして、どうしても市内観光の ツアーが実施できないってことと、エズなどは個人では行きにくい (1人旅だったので)ってことを言われて、しぶしぶ、急きょ、自分で行こうと思っていた エズ、モナコの観光に変更して、行くことになってしまいました;;
 
小さいクルマで海岸沿いの道を走ったり(←めちゃキレイですよ!) できたのは良かったけれど、 それにしても、そこの旅行会社の対応はあんまりだなとも思いました。
(麻呂様)
申し込み金(1万円)を振り込んでも、旅行手続きの書類が届かなくて、焦った。
手続きの書類のコース名が、電話申込時と違っていた。
(Porry Hatter様 2003年2月)

 
トップ > ツアー・代理店 > 代理店えらびと交渉