パッケージツアーや 添乗員つきツアーを選ぶとき、なんとなく
「ぱっと見ぃ」の値段やうたい文句で見た目で選んでいませんか。 |
旅行代理店の裏側、、、を聞いても 我々 消費者はどうしようもありませんから、 まず見た目で商品比較の際に最低限わかること、カウンターのこちらがわで 判断できそうなこと、、、など。まずそのラインから書いてみます。
100%は適用されませんが、まぁこういう傾向があるねんよ、ということで、茶飲み話程度の 参考にしてください。 パンフだけでも ここまで まず判断できるのです。 紙面の都合で、全部のケースを書くことはできません。できるだけ、海外旅行の不慣れな方を読者に想定して、最低限のことだけを述べていきます。 |
|
代理店は代理店。ただの「代理」 |
同じものを どこから依頼するか・・・代理店とは |
同じ代理店でも雲泥 自分にあった支店・担当者を探せ! |
A 日程や料金設定で わかること |
B 空港〜ホテルの送迎 |
C 食事 [11 Feb.2009] |
D ホテル |
E 航空会社と乗り継ぎ
ソンしてトクとれ?! 実は高くみえる商品が結果的に安いこともある。 |
F 市内観光 |
G オプショナルツアー |
H 旅程 |
I 支払い、クレジットカード |
J 催行人数、参加人数 |
K 空席と押さえ |
P 旅のプロって 何のプロ? 代理店と旅行者の 大きな食い違い |
Q 自分の希望がかなうツアー商品なら、積極的に検討を [12 Mar.2010] |
R 「未定ツアー」は デメリットが多い! [12 Mar.2010] |
料金だけではなく、内容もしっかり確認してから申し込むべき。ほんちょっと高いけど、そっちの方がかなりいい内容だったりする。
(鈍感ポチョムキン 様) 選んだ商品は飛行機とホテルの手配だけのものなので、実際の飛行機、ホテルのチェックインなどはすべて自分でやった。が、すべてよい経験になった。ツアーにまかせてしまうよりも、自分で困りながらこなしていったほうがよい経験になり、いい思い出にもなる。
何に重点を置くかをはっきりさせた上で、ツアーを選んだほうが良い。
何を重視するか、を決めて、不明な点はどんどん聞く。そして自分で調べることが大切だ。沢山調べて、質問したので、納得の選択ができた。
何もかも自分で手配するので、それはちんぷんかんぷん。でもそこが面白くてたまらなかった。ホテルの予約画面から入力すると必ず返信が来て数回やり取りすることになる。現地に到着すると、覚えていてくれたことが嬉しかった。
|
代理店は代理店。ただの「代理」 | |||||||
・なんでもしてくれる、といった熱い期待はもたない。連れて行ってくれる修学旅行の先生ではない。あくまでパーツや商品を売る販売員にすぎない。彼らは、マネージャーでも秘書でもない。いっちゃぁ悪いが、欲しいといわれた商品を売る、販売員/レジに近い。
・自分の旅行のために最善を尽くしてくれる秘書、ではない。何でも旅行のことを懇切丁寧に相談できる場所、と当たり前に思っていてはいけない。販売する部分については相談できるが、その他のところは 商品やサービスがあればそれを薦めてくれるが、それ以外はノータッチが多い。 会社や担当者によるが、やはり売れ筋商品・売りたい商品、今期さばきたいホテル(仕入れの加減)、 特約ホテルその他、売りたいものを売ってくる傾向がある。面倒なことならツアーにのってほしいので、こちらのほうが楽ですよ、などという。
・個人旅行のアドバイスを得たいなら、個人旅行部門や会社に相談するほうがよい。
・よほど懇切丁寧な担当(マレ)をのぞいて、ふつう 聞かれたことしか教えてくれないし、聞かないと教えてくれないこともふつう。 全世界について知っているわけでは 当然、ない。(あなたも、自分が勤めている会社の全商品について知っているわけではない、ですよね?) |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
◆ようは、代理店は、 いわれた・あるいは範囲内の予約や手配をするだけ、と思ったほうがいい。
彼らは きまった商品を販売したり、手配を代行するのがメイン。選択権や情報収集の努力、そして最後の責任はこちらにある。 みずからの意思で、きまった部分だけのサービスを申し込んだ人に 代価なりのものを提供する。代理店は、なんでもやってくれる修学旅行の先生では決してない。
|
|||||||
◆確認やごり押し、質問、督促は 自分から。自分からプッシュしないで得することは あまりない。「言うたもんがち」の世界なのだ。 実は、決まったホテルやエアが気に入らないから、かえろ、といって かえてもらっている客は、少なくない。 実は、パッケージ、あるいは添乗員つきツアーで、自分たちだけ追加料金やリクエストをだして ホテルや部屋の種類、エアをかえて (アレンジという)いる人だっている。 状況によっては、安いプランでも 先にホテルを教えてもらったり、やんわりAホテル、B航空がいい、と伝えて、優先配分で希望をかなえてくれることもある。 担当者とのコミュニケーションしだいであるが、まぁ 「ゆうたもんがち」である。 |
|||||||
|
|||||||
◆専門系の代理店は 現地事情に詳しい担当者がいることがある。
|
同じ代理店でも雲泥 自分にあった支店・担当者を探せ! |
混雑している支店はあまりおすすめしません。扱いが雑。 同じ代理店でも大手になると 船だとか個人旅行だとか、年配むけだとか
穴場は、大手ホテルに入っている支店です。乗り換えターミナルにあれば利用してみましょう。挙式予定ハネムーナー中心で、意外とすいています。おっとりした雰囲気です。 また最近は都市部に数社の代理店が集った トラベルコーナーなども出来はじめました。友達と話し合いもできるので、うまく活用しましょう。 働いているなら、営業時間が遅いあるいは いきやすいところに。 土日にいくなら、朝イチ、早い時間に攻めましょう。 メール、電話だけで用事がすむことも増えてきましたが、知らない会社の場合はある程度調べてみたほうがいいでしょう。 また、WEBのオリジナル商品や放出商品もあるので、必ず確認しましょう。勤めていて忙しい人なら、メール、WEB専門で信用のおける?代理店なら 一度もでむかずにできます。
|
(出発前のトラブル) = 申し込んだ代理店が、週末に行くと、1時間以上順番待ちがあるカウンターだった。 平日、開店一番に飛び込まねばならず、面倒だった。 ( 2009年1月下旬 四国産らぶらどーる 様) |
日曜定休のため、平日に連絡を取らなければならなかった。
( 2008年9月中旬 くまのこ@student 様) |