にもどる |
|
一覧 | 英語でいうと・・・ |
湿布(シップ)
[11 Jan.2015] |
フラツーで(アドバイスを)見てはいたが、なめてかかっていて、かなり辛かった。( nicot bebe 様) |
入浴剤 | |
機内の快適グッズ | |
耳栓 | |
その他 場外 次回はつぼ押しを持っていきたい。
マスクを持っていけば良かった。(飛行機の中は乾燥していてのどを痛めた) トローチを持っていたので助かった。
ホテルの枕は柔らかく高すぎるので、自分の枕を持っていった。おかげでよく眠れた。
|
湿布(シップ)
かなり歩くので ぜったいに必要。機内やお友達となら、臭わないタイプが○。 旅先にハサミがないことが多いので、名刺の半分大〜さらにその半分大で 大小あらかじめ切っていく。 肩2枚、背中4枚、ふくらはぎやひざ4枚、二の腕など4枚 足の裏4枚 x晩 で完璧。普段使い慣れたものがよい。また特定の医療用のものは きついものがあるので、カブレなど注意。 また一部 気管支喘息や肺の悪い人は、体に影響がでることがある。使用上の注意をよくよんで。 |
大量にもってけ! 一箱全部使った。翌朝足が痛いということがなかった。(2014年7月 ブッキー2号 様)
湿布は絶対に必要。たとえ重くても、たくさん持っていくべき。美術館の中だけでもかなり歩くし、辞書やら水やら入れたカバンを一日中持っているので、普段よく歩く私でも。翌日には筋肉痛に。これで湿布を持っていなかったらと思うと。恐ろしくなった。 (2007年2月下旬 すたすたキッキ 様)
|
毎日歩き回っていたので、かなり足が張り、寝る前の湿布は、とっても活躍。
(mario&betty様)( etsu et nino様)(PUN-CHAN 様)(nicot bebe 様) 休足生活を持っていかなかった。夏ほど歩かないからなくても大丈夫とたかをくくっていたら、 エーグ・モルトで塔に登ったり城壁を歩いていたら筋肉痛。やはり持っていけばよかった。 (2014年2月 Bera@サンジャン 様) もっていけばよかった!
足爽快シートは必携。歩きすぎて足裏がひりひりしていたので、クッション性のある靴底があれば良い。
よく歩くので、湿布は必須。石畳の上をかなり歩き回るので 足のマッサージグッズを持っていけばよかった。本誌でアドバイスを見てはいたが、なめてかかって、現地でかなり辛かった。現地調達もフランス語なので、ままならず、必需品。
石畳を警戒していたが、モンマルトルの丘以外ではあまり石畳にお目にかからなかった。
階段の多い名所がたくさんあるので、日頃運動不足の身体には、湿布薬が欠かせない。
|
ガイドに聞いたところ、フランスのシップはかなり効果が強いので(慣れない日本人は)使用しないほうがいいといわれた。 |
「休足時間」「サロンパス」 昼間は歩き回るので、寝る前にこれを貼っておくと、翌日の疲れの残り方が全く違った。 |
ねんざがクセになっているなら、湿布は持っていったほうがいい(冷やすタイプの湿布を見つけられなかった)。
(かいと冬 様) 温シップは持っていって本当に良かった。寝る前に私のパンパンに腫れ上がった足と、肩にも貼って寝た。翌朝、シャワーを浴びた後、体がポカポカしていた。(EXITChamps-Elysees様 年末年始) |
エッセンシャルオイル
|
入浴剤 |
温泉の素 (aoiusagi 様) リラックスできます。(rie-macaron 様)
疲れた体に大活躍です。(空とぶプー 様)(nikeライオン 様)(evianボタン様)(rie-macaron様)(ダッタン人dance
様)
|
温泉の素を持っていったが、普段からシャワーのみなので今回も活躍の場がなかった。(風邪ひき花や 様) |
耳栓
エールフランスではエコノミーでも機内でもらえます。飛行機になれない人はエンジン音でかなりきます。また座席が後部の場合とくに。トイレ近くもずっと音がします。 |
持っていけば良かった物、耳栓。機内の機械音が喧し過ぎた。(chantecler 様)
よかった(まるゆうオカピ 様) |