|
|
-
|
貸OK |
グラフィック社 井上宗和
「ヨーロッパ宮殿物語」 1,800円 |
下と同じ井上氏。王家の歴史と文化、宮殿のかかわりを写真とともに語る。フランスほか各国。内装写真も多い。特筆すべきは、見開き2面の壮大な写真が多く、みほれてしまう。
フランスは、リュクサンブール宮殿、マルメゾン、ルーブル宮殿、フォンテーヌブロー宮殿、ヴェルサイユ宮殿、アビニョン法王庁。
写真◎ 記事◎ 参考度◎ データ○ |
貸OK |
グラフィック社 井上宗和
「王の城と王妃の宮殿物語」 |
写真多い。伝説の人物と城をからませて紹介。内装もよくうつっており、観光の選択に良いかも。フランス、スペイン、イタリア、ドイツなど。1つの城を8ページほど。
ディアーヌ・ド・ポワチエとシュノンソー城、カトリーヌ・デ・メディチとブロワ城、アントワネットとヴェルサイユ、ジャンヌ・ダルクとシノン城、ジョゼフィーヌ王妃とマルメゾン館、マリー・ド・メディチとパリのリュクサンブール宮殿、マントノン侯夫人とフォンテーヌブロー宮殿、レカミエ夫人とシャンティイ城。
写真◎ 記事◎ 参考度◎ データ○ |
貸OK |
グラフィック社 渡部雄吉
「ヨーロッパ教会物語」 |
写真も多い。カテドラル(大聖堂)と、チャーチ(教会)など、歴史や装飾芸術、社会状況などを解説。スペインやイングランド、イタリア、ドイツ、オーストリア、フランスを取材。本の厚みのわりに、うまくまとめてあって、さっくりした記述のわりに中身は濃い。
フランスは、パリ、ルーアン、サン・ドニ、シャルトル、ヴェズレイ、オータン、カマルグ、アルル、クレルモン・フェラン、ボーヴェ、ストラスブール、ポワティエ、リモージュ、アングレームなどひととおり。教会装飾やステンドグラスの写真も。
写真◎ 記事◎ 参考度◎ データ○ |
|
集英社 「フランスアートに出会う旅 パリから南フランス」 1994年
2,427円 |
|
|
職人 |
|
|
東京書籍 浅岡敬史「フランスの職人たち」 1995年 1,748円 |
|
|
新潮社 宇田川悟「フランス美味の職人たち」1998年 1,400円 |
|
貸OK |
中央公論社 浅岡敬史
「ヨーロッパ陶磁器の旅 フランス編」
1998年10月 876円 |
|
貸OK |
近畿日本ツーリスト 旅のガイドムック37
「ヨーロッパやきものの本」
1,980円 1997年7月 |
イギリス、オランダ、イタリア、北欧、フランス、オーストリア・ハンガリー、ドイツの窯元、ショップ、美術館を紹介。
フランスでは セーブル、リモージュ、レイノー、アビランド、ベルナルドー、ロワイヤル・リモージュ、ジアン、ヴァロリス、ムスティエなど22ページ。
情報は96年のモノ。工房・工程途中の写真も多い。
写真◎ 記事◎ 参考度◎ データ○
|
貸OK |
リブロポート 浅岡敬史
「フランス洋食器の旅」
1996年5月 1,800円 |
|
|
新潮社 丹尾安典
「パリ オルセ美術館と印象派の旅」
1990年1,500円 |
|
貸OK |
講談社
「世界の美術館1 ルーヴル美術館 T」
「世界の美術館13 ルーヴル美術館 U」 |
写真、解説が丁寧。見ていくと理解が深まる。 |
貸OK |
講談社
「世界の美術館2 オルセー美術館 T」
「世界の美術館 オルセー美術館 U」 |
写真、解説が丁寧。見ていくと理解が深まる。 |
|
グラフィック社 井上宗和
「フランスの城とワインの旅物語」
1993年2月 2,903円 |
|