出国後
店は増えているような気がした。レストランも、成田とは違った店のようで、アジアン・テイストのものなどがあった。
両替
3か所はあるが、すぐにみつけられたのはSBI銀行。
国際線ターミナルは拡張をし続けているようだ。一番端のゲートは、へたをしたら徒歩15分はかかりそう。構内はか電気自動車みたいなものが走っていた。
歩くのがつらい人たちを乗せているようであった。
(2014年10月下旬 造船なでしこ 様)
ゲート図
http://www.haneda-airport.jp/inter/map/
|
羽田空港で宅配便で送ったスーツケースを引き取ろうとしたら、行列だった。
以前は同時期の出発で引取りは5分くらいだったところ、今回は30分かかった。
(2014年12月/2015年1月 うすちゃのもうふ 様)
|
出国前
国際線ターミナルの地下、京急線の改札を出たところに、セブン・イレブンあり。あまり大きくない。おにぎりを買うつもりだったが、結構数が少なく、賞味期限が近かった。
管理人補記
※おにぎりは、手製でも工場製でも 雑菌が増加しやすく、海外への持ち出しは薦めません。そのあたりは検索すると恐ろしい結果がわかります(笑)
出国前 飲食店
国際線ターミナル4階の「江戸小路」に、焼肉屋、寿司屋、とんかつ屋、ラーメン屋など。それぞれ朝食メニューがあるようだった。うどん屋の「つるとんたん」があり、入りたかったが、他の店がガラガラなのに、そこだけ少し列ができていた。
出国後
免税店の化粧品売り場で、シャネルのトラベルセットを購入。
ロクシタンでは、シアバターのミニ缶の2個セットを購入、1,600円だった。
出国後エリアは、結構、店舗が多い印象。
稲庭うどんや、いぶりがっこ(漬物)の食べられる和食店があり、気になった。
東北料理の店なのか、珍しいなと思った。美味しそうだったので、時間があったら食べたかも。
ペットボトルの水が欲しかったが、土産売り場にはなく、自販機の場所を教えてもらった。自販機は数が少ないのか、少し並んだ。
(2014年9月下旬 恋に落ちた@nao 様) |
(AF)羽田-パリ-マルセイユ
エールフランスのラウンジはなし。
JALの、さくらラウンジを使った。
プライオリティーの優先通路は、エールフランスは参加していないため、使えなかった。一般の通路を使うように言われる。
当日は、タラップから AF機 機内に入った。
(2014年9月上旬 カングーシュバル 様)
|
(NH)羽田-パリ
成田空港でいえば第二ターミナルをコンパクトにしたようなつくり。
出国審査後
サテライトが両翼に分かれ、駐機場に向かって右側がANA、左側がJAL系。
サテライトは以前利用したシャルル・ド・ゴールのターミナル2Fのようなつくり。
トイレはあるが、少な目。
飲食店
発展途上。カフェでゆっくりしたかったが、スターバックスのようなものはなく、ビヤバーと一体化したものとサテライトに付随したものでメニューも少なめ。
免税店
まずまず揃っていた。
ブルガリやエルメス、ロクシタン(他のドラッグショップの一角を占めている)、サマンサ・タバサ。
食品関係はロイズチョコや白い恋人があちらこちらでいろいろな種類が積まれていた。海外へのいい土産なんだなと思った。また「チョコレートハウス」なる店があって、ノイハウスとゴディバが入っていた。木の板で覆われた店もあり、これから新規オープンする店もあるのだろう。
両替
銀行系のと両替専門。旅行傷害保険の自動販売機もあった。
出国審査
顔認証が始まっており興味があったが、まだちょっと心配だったので利用しなかった。
初めて羽田空港国際線ターミナルを利用したが、これから発着枠の増大に伴い、巨大化・複雑化していくかもしれないが、今のところ出国手続き後の飲食店がしょぼいが、コンパクトで使いやすい印象を持った。
(2014年8月上旬 Bera@サンジャン 様)
|
海外旅行保険
出国後、0時以降に専用機を利用して加入することで、
一日短縮した形で加入し、保険料を節約できた。
出国前のカウンターで加入しようとすると、まだ23時台だったので、
一日前の扱いになった。
(2014年8月上旬 ショコラ運び人 様)
※管理人補記
原則、出発前の加入を勧めます。自宅〜空港までの補償もつき、また事前のキャンセル特約などをつけられる商品があります。また、交通機関の遅延などで入りそこねることもあります。
|
出国後
免税店は色々あり、カフェ、食事処も数年前より増えていた印象。
両替所は数か所あった。
(2014年7月下旬 クッキーくるみる 様)
|
早朝のため比較的閑散としていた。
チェックイン
セルフチェックイン機、チェックインカウンター、セキュリティーチェックは
ほとんど待たずに通過。
出国審査
2、3人待ち。
出国前の両替所
マジックの手書きで「5ユーロ札のみ」とあった。
出国後
ゆっくりと軽い朝食。6時頃から免税店が開き始めた。搭乗ゲートは端っこから2番目にあたった。かなり歩き、エスカレーターで2階に降りる。
ゲート通過前にパスポートの写真と本人の顔の確認あり。確認後手書きで搭乗券にチェックあり
(2014年6月下旬/7月上旬 マルシェのミモザ 様)
|
出国前
国際線ターミナル4F 江戸小路の和食
「つるとんたん」で、出国後のSBJ銀行で使える両替手数料割引券が置いてあった。自分はレートを確認する時間がなかったので、それを利用したが、通りが
かった人が 外(恐らく出国前)の方が若干レートが良いと言っていた。手数料割引と合わせてどちらが得かは不明。
(2014年6月下旬 hedgehogハリネズミ 様)
|
設備は全体的にきれいだが、成田より狭いと感じた。
良い意味では移動がしやすい。悪くいえば免税店が少ない。
(2014年6月下旬 みたらしチャツネ 様)
|
エールフランス 羽田-パリの 出発ゲートは一番端の141ゲートで、出国手続きの場所から遠かった。
http://www.haneda-airport.jp/inter/map/
(2014年5月中旬 ママのガレット 様) |