[リストへもどる]
一括表示
タイトルセキュリティコードについて
記事No5497
投稿日: 2007/09/09(Sun) 00:07
投稿者ドロップdororon
こんにちは。
ホテルの良くある質問のセキュリティコードの項目をみたところ「防犯上教えてしまうのはよろしくないんで、セキュリティ上の理由で、クレジットカード会社に教えないよう言われているんで、教えられない、とつっぱねればすみます。」とのことなのですが、そのように言ってカードナンバーと日付だけ送ったところ「セキュリティコードを教えるまで予約は完了しない」という返事がきました。
「別ルートから予約するといいでしょう」とも書いてありましたが、別ルートはみあたりません。

こちらのサイトで口コミが3件程あったホテルで(いい口コミです)、みなさん直接予約とのことなので、セキュリティコードを教えているのかなと思われるのですが
セキュリティコードを送るのはホテルの従業員に悪用される可能性が・・・という部分で危ないのでしょうか?また、こちらがセキュリティ上の問題で教えられないと言っても要求するホテルって珍しいのでしょうか?
みなさん、要求されたらセキュリティコードは送っていますか?

タイトルRe: セキュリティコードについて
記事No5498
投稿日: 2007/09/09(Sun) 00:54
投稿者とりcacao
> 「別ルートから予約するといいでしょう」とも書いてありましたが、別ルートはみあたりません。
>

差し支えなければ、どこのホテルか教えてください。

タイトルRe^2: セキュリティコードについて
記事No5500
投稿日: 2007/09/09(Sun) 01:45
投稿者ドロップdororon
> > 「別ルートから予約するといいでしょう」とも書いてありましたが、別ルートはみあたりません。
> >
>
> 差し支えなければ、どこのホテルか教えてください。

こんばんは。
5区のHotel de l'Esperance です。

タイトルRe: (掲示板規約)ハンドルネーム変更ください
記事No5504
投稿日: 2007/09/09(Sun) 03:40
投稿者ドロップdororon
> 名前の決め方のところにありますよに 猫は現在新規の方は
> お使いいただけない単語となっております。
>
> 規約ごらんの上、ご変更願います。よろしくお願いします

すいません、規約は見たのですが「ねこ」はNGとあったので使わなかったのですが「仔猫」はOKかと思って使ってしまいました。
勘違いですね。「ねこ」という単語が含まれる事自体NGなのですね。
HN変更しました。

とりcacaoさん、レスありがとうございました。

質問していた件なのですが、ホテルの人を信じることにして、何かあったらカード会社に対応してもらおうと考え、カード番号はFAX送信だったのでセキュリティコードをメールで送りました。
ところが「その期間は満室です。リクエストが遅過ぎました」という回答が送られてきました。
Faxでカードナンバーを送ったのはここに書き込む直前で、その後すぐにセキュリティコードを送ってというメールをもらっていたので、そんなに時間は経ってないのになぁ・・・とがっかりです。送り損になってしまいました(--;

結構先の予約で、しかも3時間くらいの間のことなので、ものすごーくタイミングが悪かったのか、もしくはこういう理由でセキュリティコードを送れないと言って Faxでクレジットカードナンバーしか送らなかった為に相手に不安を与えてしまった可能性もあるのかなぁ?と思いました。あくまで憶測ですけど。

他の候補のホテルはオンラインで入力できるフォームがあったので、そちらで予約しました。
とりあえず今回は縁がなかったとあきらめて、予約できたホテルを楽しもうと思います!

結局、セキュリティコードはみなさんはどのように対応しているのでしょうか。
メールやFaxで送るような人はほとんどいないのでしょうか・・・ね(^^;

タイトルセキュリティコード
記事No5506
投稿日: 2007/09/09(Sun) 03:58
投稿者Chun3(管理人)


下記スレッドもご参考まで
http://france-tourisme.net/cgi-bin/ippan02/3rd-ippan.cgi?mode=allread&no=993

こちらは デザインはにていますが 先代掲示板
http://france-tourisme.net/cgi-bin/ippan/ippan.cgi?mode=allread&no=9747





わたしは、いままで教えたことはありません。
毎回、security reason により、カード会社から許されていない、とかくと
それ以上聞いてこないで OKになります。

ただし、実際は各種画面で、セキュリティコードを入力するのですから、
そのデータがどこかに到達するからには、その相手先が
どこまで保管しているのか
どこまでカード会社と照合されているのか、を考えると
むなしくなってきますが。。



http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/01/news084.html

また 万が一、不整合の場合(でたらめに入力しても通ることがあるそうだ)の
不正利用時に その不正利用について支払い拒否をできるのか、というのもきになっています。

タイトルRe: セキュリティコード
記事No5507
投稿日: 2007/09/09(Sun) 04:52
投稿者ドロップdororon
>
>
> 下記スレッドもご参考まで
> http://france-tourisme.net/cgi-bin/ippan02/3rd-ippan.cgi?mode=allread&no=993
>
> こちらは デザインはにていますが 先代掲示板
> http://france-tourisme.net/cgi-bin/ippan/ippan.cgi?mode=allread&no=9747
>
>
>
>
>
> わたしは、いままで教えたことはありません。
> 毎回、security reason により、カード会社から許されていない、とかくと
> それ以上聞いてこないで OKになります。
>
> ただし、実際は各種画面で、セキュリティコードを入力するのですから、
> そのデータがどこかに到達するからには、その相手先が
> どこまで保管しているのか
> どこまでカード会社と照合されているのか、を考えると
> むなしくなってきますが。。
>
>
>
> http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/01/news084.html
>
> また 万が一、不整合の場合(でたらめに入力しても通ることがあるそうだ)の
> 不正利用時に その不正利用について支払い拒否をできるのか、というのもきになっています。

コメントありがとうございます。
ここで書いてある事を参考に、カード会社からセキュリティ上教えてはいけないといわれている、と伝えたのですが、全情報が揃わないと予約は確定できないと言われてしまいました。
もしかして、カードの所有者じゃないと疑われているのかなぁ、ホテルの人もキャンセル時の料金が回収できないと困るって思っているよねと弱気になって教えてしまったのですが、甘い判断だったなと反省しました。
教えても問題なかった方もいるのでしょうが、不安なのでとりあえずカード会社に相談します。

たしかに、3桁くらいだと、でたらめでも通ってしまう可能性がありますね。
そうするとカード番号の通知自体危険ですね。
クレジットカード情報は、ずさんに管理している会社やお店もあるでしょうしね。

先日、友人がカードの不正利用をされ(カード会社がおかしいと気付いて連絡くれたそうですが)国内の通販くらいでしか使っていないとのこと。これからは通販もなるべく代引きで買うと言っていました。

私ももっと危機管理意識を高めようと思います!

タイトル不正利用時の補償だけ確認しておけば
記事No5511
投稿日: 2007/09/09(Sun) 15:51
投稿者Chun3(管理人)
カードの不正利用については、いまは どうがんばっても、
ある程度の範囲でしか
自衛できないとおもいます。
(店側や伝達経路上、絶対に数字は一人歩きしますので)

あとは、お持ちのカード会社に確認して、
どういう条件なら不正利用を補償してくれるか、してくれない場合は、など確認されておけばいいんじゃないですか。

あまりに過敏すぎて、カード番号を教えたくない!→使わない となると
へんな事例ですが、怪我をするのがこわいから刃物を使わない、のような よじれたものを感じます^^;

タイトルRe: 不正利用時の補償だけ確認しておけば
記事No5517
投稿日: 2007/09/09(Sun) 18:09
投稿者ドロップdororon
メールで送ってしまったことが、話をきいているうちにすごく間違ったことを
してしまったのかな?という気持ちになっていました。

自分で、こういう時は使う、こういう時は使わないということを
きちんと決めておけばいいのでしょうね。
例えば大手サイト大手店舗以外は使わない!という自衛の仕方などはありかなと思いますし、私の友人のように相手が見えない通販で使うのはやめるというのも自衛の方法としてありだと思います。それは人それぞれかな・・・と。

下記ブログで、海外ホテル予約サイトで入力したことが原因で不正利用されたかも?という記事がありました

  管理人一部削除しました(未確定情報であること、またブログにつき ご了解ください。)