[リストへもどる]
一括表示
タイトルLA POSTEから送った荷物に関して
記事No9065
投稿日: 2005/10/08(Sat) 12:47
投稿者MIGAN
9月に何年ぶりかにフランスへ行ってきました。いつも通りの荷物のつもりでいたのですが、帰国時の空港で重量オーバーの通告を受けてしまいました。そういえば、フラツーで2002年以降厳しくなったと書いてあったのを思い出しましたが、何とかなる…と甘えがありました。結局どんなにお願いしても駄目で、慌てて空港の方に箱を貰って、指示通り空港のLA POSTEへ行き、二人で10kg分の荷物を詰め替えました。LA POSTEの女性は親切に応対して下さり、1週間か2週間か?との問いに1週間と答え、料金を払いました。『PRIORIAIRE』に大きく×印が入っています。ところが、2週間を過ぎても荷物が届きません。東京国際郵便局に問い合わせましたら「その伝票番号のものは国内にまだ入ってきてません」との事。
LA POSTEのサイトから伝票番号を入力して検索しましたが、その番号に該当なしのような文章がでます。慌てて荷物を移した為、高価な衣類や旅の思い出を詰めてしまい、途方に暮れています。LA POSTEから送った荷物が不達という事は、ままあることなのでしょうか? 

タイトルRe: LA POSTEから送った荷物に関して
記事No9122
投稿日: 2005/10/16(Sun) 12:39
投稿者クリヨンのクロワッサン
私は郵便局に勤めていますのでさ参考まで。
番号があるということはおそらく国際小包で送られたんですね。
書留や保険はつけていないようですね。記録がある郵便物は間違いなく着くと思います。ただ、外国の郵便局では間違って他の国に送ってしまうという事はよくあるようです。中には問題なく1週間ぐらいで着くものもあれば、ときどき何ヶ月も前のが到着することがあります。絶対とは言い切れませんがもう少し気長に待ってみてください。

それから伝票の番号は間違いありまたいていせんか?宛先のラベルには伝票番号のほかに整理番号みたいなものがあります。もう一度見てみてみてください。それから伝票を持って郵便局に確認するのもいいかもしれません。国際郵便の調査は国際局だけではないですからね(たしか。記憶が確かでなくすみません)

タイトルRe^2: LA POSTEから送った荷物に関して
記事No9145
投稿日: 2005/10/18(Tue) 13:02
投稿者MIGAN
クリヨンのクロワッサン様、有難うございます。アドバイス頂けて大変
嬉しかったです。
> 番号があるということはおそらく国際小包で送られたんですね。
> 書留や保険はつけていないようですね。
30x30x50位の航空会社の箱を出したところ、窓口の方が自動的に出して下さった”送り状”に書いて渡すと、中身と中身の価格について質問しながら書いてくれました。後は提示された値段(159.70ユーロ)を払い、お礼とお別れを言って…。書留や保険の事は何も言われなかったので、後々考えると保険は??と不安になってしまったのですが、その時はLA POSTEが閉まる時間が迫っていたのと、初めての経験で焦っていたのでうっかりしていました。

>記録がある郵便物は間違いなく着くと思います。
>絶対とは言い切れませんがもう少し気長に待ってみてください。
この一言で随分救われました。入れてしまったものでどうしても失くしたくないものがあって、少し精神が参ってしまっていたので、とても救われたような気持ちです。駄目もとでもう少し気長に待ってみますね。それと郵便局から『調査請求書』を頂いてきましたので提出してみようと思っています。動静がありましたらご報告させて頂きます。
本当に有難うございました。

タイトルRe: LA POSTEから送った荷物に関して
記事No9159
投稿日: 2005/10/19(Wed) 23:12
投稿者raki88@tokyo
私も同じ状態です。
私の場合は約2週間前にパリから送りました。

昨日問い合わせをしたところ、同じように国内に入ってきて
いないようだという回答でした。
LA POSTEのサイトでも同様です。
早速近くの郵便局に追跡調査の紙を出してみました。

どっちにもないということは税関でしょうか???

去年同じように不達だったときは、こちらの住所記入ミスで
返送されたということが国際郵便局に電話して分かりましたので、
国内に入っていれば行方は分かるようです。
どこかフランスからの荷物がうず高く詰まれている場所がある
のでしょうか?

もし無事に届いた場合はお知らせします。
MIGANさんの荷物も早く届くといいですね。

タイトルRe^2: LA POSTEから送った荷物に関して
記事No9162
投稿日: 2005/10/20(Thu) 13:00
投稿者MIGAN
raki88様、こんにちは。
私も昨日、会社の近くの郵便局に追跡調査書を出してきました。
郵送で送るので時間が掛かるとの事でしたが、親切な応対で、ここでも
救われたような気がしました。フランスに情報が行く前に国際郵便局の
方でも調査するらしいので、もし国内にあった時には連絡します、とのことでした。
出発前にお世話になったフラツーに恩返しがしたいと思い、今回旅した
アルザス情報も全てその箱の中に入っているので、時間が掛かっても
無事に手元に帰って来てほしいです。
私の荷物と同様にraki88さんの荷物も無事に帰ってくるように心から
祈っていますね。それから、探す方法で何か新しい情報がありましたら
お知らせします。

タイトル今日届きました
記事No9179
投稿日: 2005/10/22(Sat) 00:27
投稿者raki88@tokyo
パリから送った荷物が今日届きました。

配達の方は特に何もおっしゃらず、普通にサインをして受領しま
した。
追跡調査をお願いした近くの郵便局の方から「届いたら連絡して
ください」と言われていたので、行こうとしたちょうどその時に
先方から電話をいただきました。
内容は、国際郵便局から20日に荷物が届いたという電話があった
が手元に届いてますか?というものでした。
ちょうど届いたところですとお伝えしたところ、提出した追跡
調査の用紙のほうは取り下げておきますということでした。

国内に届いてしまえば、あとはとても早かったのかなあという
印象を受けました。

MIGANさんに早く嬉しいお知らせがあるように、私もお祈りして
います。

タイトルRe: 今日届きました
記事No9195
投稿日: 2005/10/26(Wed) 12:58
投稿者MIGAN
掲示板チェックが出来なかった為、返事が遅くなってすいませんでした。
荷物が届いたとのこと、本当に良かったですね!!
私のはまだ駄目です。昨日また問い合わせたのですが、もう一ヶ月過ぎたのに、日本にさえ入ってきていません。「送り主の人に現地からも調べて貰ったら?」と郵便局の方に言われたのですが、送り主も受取人も本人だし…。なので、CDG空港のLA POSTEの連絡先を知りたいと思い、奔走中です。紛失の可能性が高いみたいで、保証の事まで言われてしまい、また少々へこんでいます。いつか、明るいニュースをお届け出来るように願ってはいるのですが。

タイトルRe^2: 今日届きました
記事No9206
投稿日: 2005/10/27(Thu) 23:18
投稿者クリヨンのクロワッサン
raki88@tokyoさんよかったですね。

MIGANさん、少しへこんでいられるようなもで希望をすこし。
先日あった例です。

フランスから郵便(小さな段ボールぐらい)が3ヶ月来ないと問い合わせがありました。書留扱いではないので郵便局では調べることができず、受取人さんも私たちもが困っていました。その後しばらくしてその郵便が間違って南米のチリに送られたとの事でようやく日本に届きました。

ヨーロッパの郵便事情は日本では考えられないほどひどいものです。イタリアでは郵便物の到着率7割なんて言われています。10通中3通は届かないんです(笑)

それから先日おもしろい迷子の郵便をみました。送り主はイギリス在中の日本人のようです。宛先はイギリス国内の日本大使館でした。でもイギリスの郵便局では日本大使館の「日本」をみて「日本宛だな」と思ったのでしょう。日本に送ってきたんですよ。ホント冗談みたいなホントの話です。

日本にきてもそれを調べる人たちは???状態ですから。あの郵便物が宛先に届くのには2ヶ月ぐらいかかるだろうなと思います。

MIGANさんも2ヶ月は待ってみてください。

タイトルオーバーウェイトって・・・
記事No9211
投稿日: 2005/10/28(Fri) 13:12
投稿者MIGAN
クリヨンのクロワッサンさん、優しいお気持ち、有難く頂戴しました。
オーバーウェイト分を減らす為の小包だったので、スーツケースに入っていたいろいろを、焦って、重さの事だけしかない頭で、次々と箱の中に放り込んだので、毎日毎日「あれも無い、これも無い」と発見の日々でして…。こんな思いをするのなら、オーバーウェイト分の9万円、払えば良かったと思います。それに機内持込にする事だって出来たのに…と。
航空会社側では、機内持込の荷物の重さやら大きさを謳ってはいますが、
実際には大荷物で機内に入っている方もいらっしゃいましたし、ゲートの前でX線検査ありますが、大きさの事は厳しく言われて無いように見受けました。航空会社の方の言いなりになって、何だか馬鹿をみたような気もしています。
でも、クリヨンのクロワッサンの言われる通り、2ヶ月は様子を見てみますね。 いろいろな事例、参考になりました。




> MIGANさん、少しへこんでいられるようなもで希望をすこし。
> 先日あった例です。
>
> フランスから郵便(小さな段ボールぐらい)が3ヶ月来ないと問い合わせがありました。書留扱いではないので郵便局では調べることができず、受取人さんも私たちもが困っていました。その後しばらくしてその郵便が間違って南米のチリに送られたとの事でようやく日本に届きました。
>
> ヨーロッパの郵便事情は日本では考えられないほどひどいものです。イタリアでは郵便物の到着率7割なんて言われています。10通中3通は届かないんです(笑)
>
> それから先日おもしろい迷子の郵便をみました。送り主はイギリス在中の日本人のようです。宛先はイギリス国内の日本大使館でした。でもイギリスの郵便局では日本大使館の「日本」をみて「日本宛だな」と思ったのでしょう。日本に送ってきたんですよ。ホント冗談みたいなホントの話です。
>
> 日本にきてもそれを調べる人たちは???状態ですから。あの郵便物が宛先に届くのには2ヶ月ぐらいかかるだろうなと思います。
>
> MIGANさんも2ヶ月は待ってみてください。

タイトル航空会社は正しいでしょう。
記事No9212
投稿日: 2005/10/28(Fri) 14:38
投稿者Chun3(管理人)
> 航空会社の方の言いなりになって、何だか馬鹿をみたような気もしています。

そんなことはないとおもいます。
従ってソンした、、、という考え方は しなくていいと思いますよ。


今回は たまたまの郵便事情結果であって、航空会社にのせておけばよかったのにあちらがあんなこというから、 と
「そちらに責任をもっていくようなふうにもよめてしまう」ので、
ご注意ください。

航空会社は正しいことをいっているのであり、全然関係ないですよね。。。。


規定をきめているのは、おそらく 保安、安全上の問題があるでしょう。

そんでもって最近は券が安くなっているので、その分機内に輸送をかねて
沢山持ち込まれると
経費(燃料つかうわけですから)がきついでしょう。
荷物の多い客には相応の負担を、という平等の意味もかねているでしょう。(体重+手荷物にしてくれんかな、とおもう・・・)


たしかに規定と適用には 微妙なものさしがあり、
我々庶民にはつい、あっちは許されているのにとか ひがんでしまうことも ありますが、
それを言い出すとキリがないとおもいます。

相手は載せられない、といったまで、
ご自分は 言われて従って、かつ載せるか別送するか、 自分の責任で判断されたのですから
誰も 非はないし、ご自分の判断も そうするしかなかったと思いますよ。
(捨てろといわれるよりよかった)


AだったからBにすればよかった、などというのは あとでわかる結果論かな、とおもいます。
飛行機でロストしたり、破損したり、高い関税かかってたら
また ラ・ポストで送ればよかった~って思うでしょうしね

ま、人がやっているから、といって みながすきほーだいやり出すと、きりないですよね。。。



ちなみに荷物の持ち込みは、買った券にもよりますし、マイレージや超過金をはらって載せている人もいますよ。
もちろんビジネスや ランクが上の券は、すこし許容もゆるいです(お金だしてるから当然ですね)

あとチェックインが遅かったり、当日の 乗客人数・荷物の積載量が多いとか
もう船腹がいっぱいだ、という場合は、
遅くいくと、10kg程度で拒否されることもありえます。
また「今日は満席で重くなりそうだから 最初から きつめなのよ、でないと最後の客も乗れないわよ(←半分ジョーク)」と言う係員もいました。
(このあたりは 当該職員に、今日はどないな~ん? と よく きいたらわかるとおもいますよ)

飛行機の腹には、その他の航空貨物も積みますから。


あくまで輸送約款に従うことが求められます。
やはり決めてあるからには、利用者は それに従う義務がありますよね
反対したり、逆らったりすると 搭乗を拒否されたり、
ブラックリストにのると予約段階でもう拒否されることもあります。



自分の荷物なので、ソンしたくないとかいう気持ちは わかりますが
公共の交通機関でもあり、営利目的の会社が運営して規約をきめているものでもありますから
その点、自分のことだけ考えてもよいわけでは ないと思います。


彼らは権限をもっているわけで、彼らに載せられないとリジェクトされたのなら、
ラ・ポストにするしかなかったと思いますよ。

あとはラ・ポストに文句つけるほうが建設的かと。

タイトル荷物が届きました
記事No9237
投稿日: 2005/10/31(Mon) 13:03
投稿者MIGAN
荷物が届きました…10/28には、まだ日本に入ってきていないと言われていたのに…宅配便が来たのかと思ったら、夢にまで見た航空会社の箱。
大げさとお笑いになる方もいらっしゃるかと思いますが、正直涙がこぼれてしまいました。CDGで貼った赤いテープもそのままで、開けられた形跡もありませんでした。 どうしてそんなに執着したか、私のお間抜け加減を更に露呈してしまうので、もう書きませんが、お騒がせして本当にすいませんでした。そしてクリヨンのクロワッサン、raki88さん、本当に有難うございました。感謝しています。

管理人さん、ご忠告を有難うございました。
決して、航空会社の責任を持っていこうという気持ちは無かったのですが、そう読めてしまっても仕方ないですね。弁解はしません。
超過請求/別送が初めての経験だったのと、日本の配達状況に慣れ過ぎて
いた自分の甘さで、掲示板でお騒がせしてしまいまして申し訳けありませんでした。しかし書き込みさせて頂いたお陰で、海外の郵送事情に関して
勉強になりましたし、優しい気持ちに触れる事も出来ましたので、思い切って書き込みして良かったです。 
今後の旅行に際しては、もっと充分に気を配ろうと思っています。

タイトルRe: 荷物が届きました
記事No9240
投稿日: 2005/10/31(Mon) 15:14
投稿者Chun3(管理人)
ついてよかったですね~ ^^

# まぁ「データ」というのは 誰かが「入力」したあとのデータなので、国際宅急便にしろ、EMSにしろ、船便にしろ
実際より多少 事後処理になったりまとめて処理していることもありえmさう。
(自動で読み取っている会社は別ですが)先に荷物が動いていることもあります。

なお、当方は、別送荷物に スーツケースのカギをいれてしまったことがあり(あほです)
スーツケースを閉めるときにあわてました(まぁなんとかしましたが・・)

さらにうっかり「ナマモノ」をいれたこともあり(カビがはえていた)、
すぐ配らねばならない会社土産がスーツケースのロストでつかなかったり、と。
まぁこういうことを だんだん重ねていくと、チエというか判断力はついてきました。
(周囲には、大人として、当然あるべき”分別”がついただけちゃうん、とも言われます)

まぁ だんだんズ太く、というか、強くなって 豪胆?になっていきますので
今後あわてずすむとおもいますよ。

# すぐ 中身の破損や濡れ、紛失は確認してください。

タイトルRe: 荷物が届きました
記事No9241
投稿日: 2005/10/31(Mon) 21:49
投稿者raki88@tokyo
MIGANさま、よかったですねー。

私なども「なくなってもよいもの」を入れたつもりでしたが、
実際に荷物をほどいてみると、これがなかったら悔しかった
なーというものも入っていましたから。
大事なものならさぞ安心されたことと思います。

もちろん普通に届く方もいらっしゃるんでしょうけど、2週間
~2ヶ月ぐらいかかるケースもあると想定して、荷造りをする
必要がありそうですね。
でも本当にいらないものなら、わざわざお金出して送りません
から、選択が難しいところです。

タイトルゆったり 構えてみてください。
記事No9214
投稿日: 2005/10/28(Fri) 14:51
投稿者Chun3(管理人)
ちなみに いちおう 自分も (フランスではないですが) 紛失や破損の経験はありますが、
モノは壊れたりなくなることがあるし、絶対ってことはない、と 思っているので
そんなもんだろな~、と思っております。

(バナナの箱と一緒につまれたのか、
本が バナナくさくなっていたときは、たまげましたが。。。)


親いわく 「カネもモノも、一旦 手もとを放したら そう簡単に都合よくは戻ってこないよ(笑)」

だから送付や預けたりするときは、万一、を考えています。

信じるなというわけじゃないけど、
世界に紛失規定や保険が存在するということは、まぁそういうことなのでしょうね。
(日本の各種運送でも配達してなかったとか迷子・紛失ありますから)


まぁ、あまり カリカリなさらず。
いちおう追っ手をかけるのは当然として、かえってこーいと念じて あとは
他のことで気をまぎらせ、あまり思いつめないほうがいいでしょう。
でないと 旅行全体の思い出まで くら~くなりますよね。


アメリの人形じゃないけど、いまごろどこに居るンだろう、、おまえは帰ってきたくないのかぁ とか
ワタシの洋服が誰かに魅力的だったのかしら・・・などと
ゆったり あほなこと考えていると いつか届くかもしれません。

日本で眉間にしわよせてても、美容によくないですから
ゆったり 構えてみてください。

タイトルご参考までに
記事No9216
投稿日: 2005/10/29(Sat) 11:08
投稿者METY alpha
数年前、フランスから(ニースからだったように記憶しています)荷物を送ったところ、
ちょうど3ヶ月後に到着したことがあります。

まぁ、その小包は宛先(自宅)住所をローマ字で書いただけで、宛先人の
名前を書きわすれていた(!)ので、届いただけで儲けモノでしたが。

#家人には間抜けだのアホだの言われるし、散々でした。
#日本の郵便システムの優秀さに感謝しております。